岡千秋作曲の歌詞一覧リスト 1159曲中 1-200曲を表示
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
女郎花 ![]() ![]() | 西川ひとみ | 渡小夜子 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 一夜かぎりの 旅路の人と 知って抱かれた 私なの なぜか気になる 港の船が つらい別れを せきたてる 出船 入船 渡鹿野島(わたかのじま)に 今日も花咲く 女郎花 こんど逢う日の 約束さえも せがみきれずに 切れた恋 想い出させる 波止場の日暮れ 赤い灯台 灯がともりゃ ネオン枕の 渡鹿野島(わたかのじま)に 今宵花咲く 女郎花 人の噂は 嵐の海に 捨てて今日から 生きましょう 化粧姿を 鏡に写し すこし濃い目の 紅を引く カモメ 又鳴く 渡鹿野島(わたかのじま)に 明日(あす)も花咲く 女郎花 |
ふるさとの…星 ![]() ![]() | 西川ひとみ | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 星ひとつ きらきらと 夜空に光る 故郷(ふるさと)の 母さんを 想い出す 夕焼け小焼け 帰り道 一番星 空見上げ 明日(あした)も 晴れるねと 笑ってた 母さんに もう一度 会いたいな 流れ星 またひとつ 夜空に落ちる 二人して 手を合わせ 祈ったね あの時何を 願ったか 忘れたけど 消えたけど つないだ 手の温み 覚えてる 母さんと もう一度 歩きたい 守り星 ホラひとつ 優しく光る ついてくる 母さんの 星ひとつ メソメソするな うつむくな 叱ってるね わかってる それでも 甘えたい 今夜だけ 母さんに もう一度 会いたいな |
愛の架け橋金沢賢一 | 金沢賢一 | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 雨に打たれ咲く花がある 風に打たれ咲く花がある 人を愛して人を信じ 運命(さだめ)を恨むのは止めよう 空と大地を渡る虹のように それが小さなそれが小さな始まりでも 父と母二つの祖国(くに)をあぁ…つなぐ 愛の架け橋になりたい 生きることがただ苦しくて 生きることがただ哀しくて 僕は僕だとそれでいいと 知らずに生きていたあの頃 風が遠くへ種を運ぶように やがて大きなやがて大きな絵(みの)りになり 人と人涙の糸をあぁ…つなぐ 強い架け橋になりたい 空と大地を渡る虹のように それが小さなそれが小さな始まりでも 父と母二つの祖国(くに)をあぁ…つなぐ 愛の架け橋になりたい |
故郷の風になれ金沢賢一 | 金沢賢一 | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 潮風が髪を揺らす おかえりと頬をなでる 傷ついた心抱いて ただ一人汽車に乗りここに来た 恋は燃えたらいつか消えると 子供みたいに泣けばきっと涙も乾く だから泣くだけ泣いて 今はただ故郷(ふるさと)の風になれ キラキラと光る海を 海鳥が渡ってゆく 変わらない景色たちが 穏やかなあの頃を連れてくる 人を愛して人を信じて 笑って暮らしていた 子猫みたいに眠りゃきっと心も晴れる だから昨日は捨てて 今はただ故郷(ふるさと)の風になれ 朝になったら違う明日(あした)が 私を待ってるから カモメみたいにきっと高く大空飛べる だから涙は拭いて 今はただ故郷(ふるさと)の風になれ |
ほろ苦酒永井裕子 | 永井裕子 | 麻こよみ | 岡千秋 | 南郷達也 | 女の胸の 淋しさを お酒でなだめる 裏通り あなたの腕を 振りほどき 別れて来ました 私から お酒の苦さが チリチリ沁みる わがまま言って 困らせた あんなに良い人 いないのに この手の中の やすらぎを 離してしまった ばかでした 涙のしずくが ホロホロ沁みる あれからひとり また冬が 何にもなかった いい事は グラスについた 口紅を ふき取る指先 震えます お酒の苦さが チリチリ沁みる |
命の花道岡千秋 | 岡千秋 | たきのえいじ | 岡千秋 | 渡る世間の 身を切る寒さ 弱音吐いたら 苦労が笑う 苦労が笑う 夢は夢でも 叶わぬ夢を エンヤコラ ドッコイショ 叶えてみせる いつの日か 飾る 飾る 命の花を 花道を 言葉なくても 目を見りゃ判る 惚れりゃ尚更 心が見える 心が見える あれは祭りの 太鼓の音か エンヤコラ ドッコイショ 路地から路地に 鳴り響く 続く 続く 命の花が 花道が 雨に明日が 隠れていても やがて日が照る 朝日が昇る 朝日が昇る 生きて一生 無駄にはしない エンヤコラ ドッコイショ 飛び散る汗が 華になる 歩く 歩く 命の花を 花道を | |
星空のむこう側岡千秋 | 岡千秋 | 円香乃 | 岡千秋 | 星を見上げれば 笑顔が見える 僕のこの胸を 優しく照らす 両手に溢れる この想い消えずに 届いて いるだろうか 君が君が君が 好きだよ ずっと… 星を見上げれば 笑顔が見える 街に灯(ひ)がともる 景色を二人 時間(とき)を止めたように 見つめていたね 「灯りの数だけ 人生があるのね」 寄り添い あの日言った 君の君の君の 横顔 綺麗… 夢の中でいい 逢いたい僕さ 離れていたって 一人ではないから 星空 駆け抜けたら 君が君が君が いるから ずっと… 星を見上げれば 笑顔が見える …笑顔が見える | |
憂愁海峡岡千秋 | 岡千秋 | いとう彩 | 岡千秋 | ひと月待てれば ふた月待てる つらい言いわけ 泣くばかり 逢いたいよ あの人に 波よ 風よ 伝えてよ 愛だけが 命なの …憂愁海峡 俺だと思えと この簪(かんざし)を そっとわたしに 握らせた その声が 離れない 港 夕陽 しずむ夢 愛だけが 命なの …憂愁海峡 何度も恋など 出来ない女 せめてカモメよ 伝えてよ 波止場にも 春は来る 暗い 遠い その先は 愛だけが 命なの …憂愁海峡 | |
雪国恋人形岡千秋 | 岡千秋 | 万城たかし | 岡千秋 | 藍染めぼかしの 雪のれん 加賀友禅の 衿に降る 冬の金沢… おんながひとり 夢にさまよう 恋人形 汚(けが)れを知らぬ 花の我が身は 愛しい人と あぁ咲くいのち 日めくり暦は 春なのに こおろぎ橋は ぼたん雪 冬の金沢… おんながひとり 夢もおぼろな 恋人形 一途に燃える 片恋(こい)の灯りが なみだの宿で あぁ細くなる 紅がら格子に 九十九路(つづらみち) 雪降りやまず 足袋(たび)を凍(さ)す 冬の金沢… おんながひとり 夢にはぐれた 恋人形 寒さを凌(しの)ぐ 旅の衣は 恋ひとすじの あぁこころ糸 | |
高瀬川慕情岡千秋 | 岡千秋 | 竹之内日海 | 岡千秋 | 鴨川(かも)の流れと 高瀬の桜 ふたりで歩いた 木屋町で 行き交う人に あなたを重ね ひとりたたずむ 古都の町 今日も静かに 夜(よ)が更ける 心さみしい 高瀬川 涙あふれて 流れる川も いつかは本流(もと)へと もどるのに もどるあてない 運命(さだめ)の悲恋(こい)か 逢瀬重ねた 古都の町 想いつのらせ 夜が更ける ひとりぼっちの 高瀬川 つらい涙が 川面をゆらす 乗せてはくれない 高瀬舟 明日(あす)を待ってる この月さえも 浮いてせつない 古都の町 紅葉(もみじ)照らして 夜が更ける 夢もいとしや 高瀬川 | |
新宿しぐれ岡千秋 | 岡千秋 | 石原信一 | 岡千秋 | ぽつり手のひら 雨しずく それとも涙 男と女のにじむ歌舞伎町 ひとりでも平気よと 強がり見せて あの日別れた 後ろ影 なんで なんで なんで悔やむか 想い出がそぼ降る 新宿しぐれ 淋しがり屋が 肩寄せて グラスを合わせ 今夜もどこかで 恋の花が咲く 爪を噛む甘え癖 覚えているさ 古いアパート 合鍵も とうに とうに とうにないけど 雨音がせつない 新宿しぐれ 誰もこの街 ぬくもりを さがして歩く はかない夢でも 夢に逢いたくて 花園で振り向けば よく似た女(ひと)が 馬鹿なヤツだと 苦笑い 今度 今度 今度逢えたら 幻もいとしい 新宿しぐれ | |
群青の弦岡千秋 | 岡千秋 | 原文彦 | 岡千秋 | 風に流れるヨー 霧の音 静寂(しじま)に開く 花の香(か)に 心かたむけ 群青の 夜に沁(し)み入る 箏の音(ね)は 何を偲びて すすり泣く 凍るその手にヨー 水をかけ 千遍(せんべん)弾(び)きの 荒修行 朝は朝星 夜(よ)は夜星(よぼし) 母の温(ぬく)みを 胸に抱き 意地で弾(はじ)いた なみだ弦(いと) 百や二百のヨー 理屈より ひとつの真実(まこと) こころざし 守り通して 天命(さだめ)を生きる 誰に聴かせる 永久(とこしえ)の 月に謳うは 春の海 | |
大阪つばめ岡千秋 | 岡千秋 | 吉岡治 | 岡千秋 | 雨の降る夜は 人恋しくて 夢がぬれます ネオンがしみる とんでゆきたい 抱かれたい 大阪つばめ 縁を切る橋 つなぐ橋 渡りきれない 淀屋橋 声をかければ 他人の空似 うしろ姿の しあわせばかり あなた逢いたい もう一度 大阪つばめ たとえかなわぬ 夢でいい 両手合わせる 法善寺 にごり水でも 青空うつす 越えてゆけます あなたがいれば ふたりとびたい 春の空 大阪つばめ つたい歩きの とまり木は 浮いて流れて 北新地 | |
そのわけは旭川岡千秋 | 岡千秋 | 水木れいじ | 岡千秋 | そのわけは…途中下車した そのわけは 北の故郷(こきょう)の あの町と 同じ文字 綴(つづ)るこの川 旭川(あさひがわ) 抱きよせる 人もないけど どこか優しい あゝ岡山… 雨も泣いてる 城下町 そのわけは…ふたり別れた そのわけは いくら答を 探しても 探しても 涙涙で 見えないの しあわせな 愛のくらしは いつか来ますか あゝ岡山… 問わず語りの 月見橋(つきみばし) そのわけは…北へまた帰(ゆ)く そのわけは きっと今なら あの人と 出直せる 生れ育った 旭川(あさひかわ) ふり向けば 日限地蔵尊(ひぎりじぞう)が 春を呼ぶよな あゝ岡山… 明日(あす)へ旅立つ 始発駅 | |
桜色のオ・ヴォワ岡千秋 | 岡千秋 | 柚木由柚 | 岡千秋 | サテン纏う夕映えに 誘(いざな)われた 長い影 私のタブリエを着て 絵を描くあなたへと 今は胸の中で 手を振るのよ 恋の花はいま 枯れて オ・ヴォワ 桜色に暮れる街 ゆくあてなき まぼろしよ 星のみえる丘のもと ほほえんでるあなた 今は夢の中で 語らうだけ 二人が暮らした 部屋に オ・ヴォワ 恋の月はすみれ色 みちびかれた 絵の二人 はじまりの駅に降りて あなたもそこにいた いまは時の中で 見つめるだけ 新しい夜明け 街に オ・ヴォワ 街に オ・ヴォワ | |
北の果て…岡千秋 | 岡千秋 | さわだすずこ | 岡千秋 | 暖めて… 胸の芯まで 凍えた身体(からだ) ここは最果て 港町 宗谷岬の 海鳥が 泣くだけ泣けと 諭(さと)すように 逢えるはずない あなた あなた あなたを追って ひとり来ました 北の果て… 彷徨(さまよ)って… 叩く寒さに 頬震わせて ここは最果て 稚内 想い断ち切る 旅でした 忘れるはずの 旅なのに 瞼(まぶた)閉じれば あなた あなた あなたの顔が 闇に浮かんで 離れない どこへゆく… 寄せる流氷 はぐれた心 ここは最果て オホーツク 宗谷岬の 灯台が 沖ゆく船を 守るように 明日(あす)の灯(あか)りを あなた あなた あなた灯して 女ひとりの 北の果て… | |
春待ちしぐれ岡千秋 | 岡千秋 | かず翼 | 岡千秋 | これから先の 人生すべて 俺にあずけて みないかなんて… 外は遣らずの 春待ちしぐれ こんな私で こんな私でいいですか 何にも言えずに 涙があふれ 思わずむせんだ あなたのお酒 あきらめかけた 倖わせなのに まるで出逢いは ドラマのようね… 胸に沁みます 春待ちしぐれ こんな私で こんな私でいいですか 過去ならたっぷり 俺にもあると 私を気づかう やさしいお酒 夢でもいいの 覚めずにいてと 頬をつねれば あなたが笑う… 根雪溶かして 春待ちしぐれ こんな私で こんな私でいいですか 尽くしてみたいの 命の限り 最後の人です ふたりのお酒 | |
那智の恋滝岡千秋 | 岡千秋 | 円香乃 | 岡千秋 | この世にあなたが いないのならば 生きる意味など ないのです 白い野菊の 花嫁衣裳 一人深山(みやま)へ 入ります 熊野 龍神 小森谷(こもりだに) 身丈(みたけ)に合わぬ恋でも あなた… 闇(やみ)も静寂(しじま)も 蛇(じゃ)の道も 恐れはしません お万のことを 夢であなたが 待つのなら お側(そば)にあなたが いないのならば 見せるお方も ないのです 残る白粉(おしろい) 川面(かわも)に流し 紅も一緒に 溶かしましょう 熊野 龍神 那智の滝 きれいと言ってくれたら あなた… これが最後の 化粧でも 悔やみはしません お万はいつも あなた一人の 女です 熊野 龍神 那智の滝 瀬音が遠くなります あなた… たとえこの身は 沈んでも はぐれはしません お万の心 すぐにお側(そば)に 参ります | |
ふるさと山河岡千秋 | 岡千秋 | 万城たかし | 岡千秋 | 花よ 鳥よ 青い空 根雪(ねゆき)残した 北の春 友よ 友よ… 男なら 母の大地の 峠(とうげ)を越えて でっかくなれと 笑って泣いた 奥羽山脈(おううさんみゃく) ふるさと山河 愚痴(ぐち)も 恋も 泣き言も 聞いてくれたよ この山々(やま)が 友よ 友よ… ありがとう 帰るところが お前にゃあると 背中を押して 勇気をくれた 奥羽山脈 ふるさと山河 風よ 雲よ 秋嵐(あきあらし) 岩手山から 冬になる 友よ 友よ… 会いたいナ 雪よ荒れるな 吹雪いちゃならぬ 達者かみんな 変わりはないか 奥羽山脈 ふるさと山河 | |
高知 いの町 仁淀川岡千秋 | 岡千秋 | 紺野あずさ | 岡千秋 | 帰ってきたよ おまえの胸に ごめんごめんよ 待たせたね 普段(むかし)のままに 「おかえり」なんて 言われりゃ「オッス」と うなづけただけ もう離さんよ そばにおるよ いいね 高知 いの町(ちょう) 仁淀川(によどがわ) こんなに痩せて 小さくなって ひとりそれでも 耐えてきた カゲロウよりも 儚(はかな)く薄い 土佐和紙(とさわし)生まれた 俺たちの町 もう行かんから どっこも行かん いいね 沁みる 青さよ 仁淀川 帰ってきたよ おまえの愛に ごめんごめんよ 待たせたね 大事なひとは 泣かせちゃいかん こころに流れる せせらぎが言う もう離さんよ そばにおるよ いいね 高知 いの町 仁淀川 | |
道頓堀川岡千秋 | 岡千秋 | たかたかし | 岡千秋 | 小雨がそぼ降る 道頓堀に 涙でともる 恋の灯よ あの人が あの人が 呼んでいるような 揺れる面影 夜の爪あと 今夜も泣かせる ネオン川 ちいさなお店で 仔犬とくらす 女の過去は きかないで 咲いたとて 咲いたとて 浮いて流される どうせ浮草 夢のもろさよ 涙をしずめた 夜の川 相合橋から 戎橋 往く人来る人 もどる人 この川で この川で ひとり春を待つ 燃えてさみしい 紅い唇 明日も流れる さだめ川 | |
日本一やで岡千秋 | 岡千秋 | 円香乃 | 岡千秋 | 惚れたハレたは 蚊帳の外 いなけりゃ淋しい 女房どの 右目つぶった それだけじゃ 足りずにつぶった 左目で 許す器量は 許す器量は 日本一やで これが俺らの カミさんや 口じゃ女にゃ かなわない 相手が娘じゃ 尚更だ だけどやっぱり 親子だな 生意気放題 その後で 見せる笑顔は 見せる笑顔は 日本一やで そうさ俺らの 宝物 安い酒でも 肴でも 仲間が集まりゃ 旨くなる 一人欠けても 灯が消える 変わらぬ気持ちで 酌み交わす 酒も心も 酒も心も 日本一やで これが俺らの 友垣(ともがき)や | |
京都の町からもう一度水田竜子 | 水田竜子 | 水木れいじ | 岡千秋 | 南郷達也 | 愛したことも 憎んだことも 水に流した 高瀬川 あの日の淡雪 花吹雪 ほんとに 色々あったけど… きっときっと今度は 倖せに 京都の町からもう一度 もう一度 初めてなのに 懐かしかった ひとり歩きの 天龍寺 あと振り向くなと 鐘が鳴る ほんとに 色々あったけど… 生まれ 生まれ変れた 気がするわ 京都の町からもう一度 もう一度 涙をこらえ 毘沙門堂(びしゃもんどう)へ たどる紅葉(もみじ)の 石畳 ふたりの誓いも 想い出ね ほんとに 色々あったけど… 明日(あす)を 明日(あす)を夢見て 生きて行く 京都の町からもう一度 もう一度 |
カーテンコール水田竜子 | 水田竜子 | 日野浦かなで | 岡千秋 | 南郷達也 | 二度目のブザーが 舞台に響き 時はひととき 静かに止まる 幕開け前の 静けさは 何年経っても 怖いまま 思い出すのは 十六の春 雪解け間近の エアポート 見送る人の涙に 手を振った 煌(きら)めくライトに 照らされて 今日もあなたに あなたに愛を歌ってる 憧れ抱いた 少女はやがて 都会の冷たさ 切なさ知った 寄り添う人の ぬくもりが それでも明日を 照らしてた 私らしくと 教えてくれた あなたと 一緒に この先も 果てない 夢の旅路を 歩きたい 揺らめくライトの その中に 今日も私は 飾らぬ愛を紡いでる カーテンコールに 包まれて 今日もあなたの あなたのために歌ってる そしてあなたに あなたに愛を届けたい |
夕時雨三里ゆうじ | 三里ゆうじ | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 泣いたら別れが つらいから 涙こらえて 雨の中 愛しても 明日がない そんな二人でも 折れるほど 軋(きし)むほど 夢を抱きしめた こぼれる溜め息… 夕時雨 最初にこの世で 逢えたなら 違う暮らしが あったのか 身勝手な 恋でいい いっそ二人して 身を焦がし 燃え尽くす そんな夢も見た 未練を叩くか… 夕時雨 そろそろ行かなきゃ きりがない 知っているけど 動けない 背を向けて 歩いたら 終わる二人でも これからも 変わらない 夢で抱きしめる 優しく見送る… 夕時雨 |
哀しいピエロ三里ゆうじ | 三里ゆうじ | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | ひとつふたつと 夜の中 街のネオンが 消える 来ない電話を 握りしめ 待っているのよ いけない男だと 浮気な男だと 知っていても私 あぁ…バカよね 最終電車なら まだ間に合うけれど あの人が来そうで 哀しいピエロ きっと今頃 温かい 部屋のベッドで 寝てる とうに私の ことなんて 忘れているわ 嫌いになりたくて 嫌いになれなくて だけどとても好きで あぁ…バカよね 耳で揺れるピアス ひとつきりのピアス あの人がくれたの 哀しいピエロ いけない男だと 浮気な男だと 知っていても私 あぁ…バカよね 携帯に残った あの人の伝言 頬に落ちた涙 哀しいピエロ |
女の涙雨愛川まみ | 愛川まみ | 麻こよみ | 岡千秋 | 猪股義周 | 傘も差さずに 雨の中 消え行くあなたの 後ろ影 ふたり暮らした 三年は 二度と返らぬ 夢ですか 冷たく降ります 女の涙雨 理由(わけ)もおしえて もらえずに あなたと別れる 哀しさよ やっと見つけた 幸せを どうぞ返して 取らないで 淋しく降ります 女の涙雨 泣いて見送る 恋ならば 会わなきゃ良かった はじめから あなたの名前 叫んでも 雨のしずくが 消して行く 冷たく降ります 女の涙雨 |
浮き世舟愛川まみ | 愛川まみ | 麻こよみ | 岡千秋 | 猪股義周 | 望みを捨てずに 生きてたら いい日が来ますね 二人にも 苦労せせらぎ この世川 生きて行きます はぐれぬように 心ひとつの 浮き世舟 世間を上手に 渡れない よく似たあなたと 私です 曲がりくねった なみだ川 生きて行きます 後ろを向かず どこへ流れる 浮き世舟 あなたの隣に いるだけで 心が安らぐ 路地の裏 通うぬくもり 情け川 生きて行きます 離れぬように 心ひとつの 浮き世舟 |
おんな紅島津悦子 | 島津悦子 | 麻こよみ | 岡千秋 | 南郷達也 | 逢えない夜は 淋しくて 赤い小指の 爪をかむ 何度も 何度も 別れると 何度も 何度も 決めたのに つらい噂に 脅(おび)えても あなたを待って 暮らしたい あなたと暮らす 幸せを 胸のどこかで 待ちわびる 何度も 何度も 夢をみて 何度も 何度も あきらめて ずるい人だと わかっても あなたを今は 失くせない 窓打つ風に あなたかと 揺れる心の おんな紅 何度も 何度も 傷ついて 何度も 何度も 泣かされて いいのそれでも 好きだから あなたを待って 暮らしたい |
ミッドナイト・グラス島津悦子 | 島津悦子 | 麻こよみ | 岡千秋 | 猪股義周 | もしかして今夜は あなたに逢える そんな気がしていた 小さな酒場 肩を並べて二人カウンター 揺れるジンソーダ キャンドルの灯りの ぬくもりが そっとふたりを包む 夜の街 一人きり静かに 飲んでるあなた 見るたびにため息 こぼれておちる きっと運命かしら真夜中の こんな巡り会い もう少しあなたを 知りたくて 交わす夜更けのグラス 恋の夜 あなたには好(い)い人 いるのでしょうか 聞きたくてやっぱり 聞くだけヤボね 酔ったふりして私 寄り添えば 心ときめいて ゆっくりと時間が 過ぎて行く 帰りたくない今は 夜の街 |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
雪ごもり北野まち子 | 北野まち子 | 石原信一 | 岡千秋 | 前田俊明 | 小雪が肩まで 降りかかる やさしく ああ 払って くれた人 それが最後の 恋でした 冬の駅 あの日ふるさと 捨てられず いまも 純な心で 雪ごもり いつかは帰って くれますか さみしく ああ 列車が 連れてった 春が来ないの あの日から いつまでも 花が咲いても 笑えずに いまも 消えぬ面影 雪ごもり 雪解けせせらぎ 水の音 あなたの ああ 耳まで 届いたら 手紙ください 待ってます ひとりきり 胸に抱かれて 泣くまでは いまも 口紅(べに)をつけずに 雪ごもり |
あぁ…しょっぱいなぁ戸子台ふみや | 戸子台ふみや | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 生まれた時から 両の手に 当たりクジだけ 握ってた バカがつくほど 世間を知らず コロリ転げて この様(ざま)だ 片手に残った はずれクジ あぁ…しょっぱいなぁ 初めてもらった 給料は 親に渡すと 決めていた 決めたつもりが 世間に浮かれ フッと気がつきゃ 丸裸 約束破りの 鴨とネギ あぁ…しょっぱいなぁ 可愛いあの娘に 好きだよと 言ってみせるさ 今夜こそ 無理だダメだと 二の足踏んで 違う男に さらわれた 臆病野郎の 破れ恋 あぁ…しょっぱいなぁ |
恋愛シネマ戸子台ふみや | 戸子台ふみや | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 夜の帳が降りれば 恋愛シネマの始まりさ ネオンサインに誘われて 並木柳が浮かれだす 飲んでフワリ 酔ってユラリ 薔薇は夜匂う ここじゃみんな ただのオンナ 朝まで踊ろうよ ここじゃみんな ただのオトコ 夜通し踊ろうよ いつも無口な男が 恋愛シネマじゃ立役者 ジンのロックを彼女にも 洒落た台詞がお似合いさ 飲んでフワリ 酔ってユラリ 月はまだ高い ここじゃみんな ただのオンナ 朝まで踊ろうよ ここじゃみんな ただのオトコ 夜通し踊ろうよ 飲んでフワリ 酔ってユラリ 薔薇は夜匂う ここじゃみんな ただのオンナ 朝まで踊ろうよ ここじゃみんな ただのオトコ 夜通し踊ろうよ |
なごみ小路で…~2023年バージョン~戸子台ふみや | 戸子台ふみや | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 泣いちゃ男が すたる夜は そうさ深酒 したくなる 右から一(ひい)、二(ふう)… 三軒目 涙代わりの 浮き世の水で 酔いたいネ 酔いたいネ やっぱり 酔いたいネ 凍(しば)れた心と 胃ぶくろにゃ 馴染みの灯りが ああ あったかい 暖簾ヒラリと くぐったら 毎度お馴染み 顔馴染み 焼酎五、六… 七杯目 トバに枝豆 演歌がひとつ 嬉しいネ 嬉しいネ やっぱり 嬉しいネ 軒先飾った ビニールの ピンクの桜が ああ また笑う 嘘かホントか 知らないが あの娘オイラに 気があると その気で九つ… 十年目 誘うつもりが 酔わされつぶれ 懲りないネ 懲りないネ やっぱり 懲りないネ 変わらぬ笑顔が 咲いている 和(なご)みと言う名の ああ 春小路 |
さくら巡礼氷川きよし | 氷川きよし | かず翼 | 岡千秋 | 鈴木豪 | 花びら舞い散る 美しい小径 今も変わらずに 季節は巡る 幼い私が 手を引かれながら あの日に見上げた さくら巡礼 出逢えたね君と 喜びは倍に 悲しみ分け合い 歩く人生 何があろうとも ふたりで生きると 誓ったあの日の さくら巡礼 桜は散る時が 一番きれいと ポツリつぶやいて 窓を見ていた その手を握って 涙こらえた 早すぎた別れ 空っぽの心 君にさよならは 言えなかった 夢でもいいから 逢いたいと祈り 面影浮かべる さくら巡礼 思い出は今も 暖かく眠る 幸せはいつも 君がくれた 涙流すまい 胸に君はいる 一緒に見ようね さくら巡礼 ラララララ… |
父と母滝すい子 | 滝すい子 | すいこ | 岡千秋 | 伊戸のりお | 指さす峠の ふるさとに 一人で父さん 住んでいた 時どき 心が 旅をする 今ならあなたの 親ごころ しみじみ心に 届きます 指先向こうの あの道は 想い出積み木と 絆坂 時どき 心が 旅をする 雲間に浮かんだ 母さんの あったか笑顔に 手を伸ばす 茅ぶき屋根の あの家に 野の花一輪 咲いていた 時どき 心が 旅をする 今でもあなたに 会えそうで 心に秘めては 手を合わす |
愛する子へのメッセージ滝すい子 | 滝すい子 | すいこ | 岡千秋 | あなたの声が 嬉しくて 涙が一筋 伝うほほ 注ぐ愛の 深さと意味に 右も左も 分からずに 人生預けて 生きてきた 若さと夢が 溢れてた どの子も皆(わたし)の 宝物 注ぐ愛の 行方に迷い 悩み重さに 涙して それでも向き合い 生きている 我が子よ道に 迷ったら しっかり向き合い 逃げないで 壁を越えて 進んで欲しい 強く優しく たくましく いつでも兄弟 母願う | |
紅い螢川野夏美 | 川野夏美 | さくらちさと | 岡千秋 | 伊戸のりお | あなたがつけた 首筋の 紅い螢が 目を覚ます 飛んで行きたい その胸に 飛んで行けない 私から あなた あなたに見えますか 焦がれ泣いてる 紅い炎(ひ)が 寝返り打って 見る夢は いつもあなたの 腕の中 奪い取りたい ひとなのに 奪いきれない 私には 闇の向こうも 闇ですか 問えばあなたが 遠くなる 恋しさだけを つのらせて 夢がどこかに 消えてゆく 追って行きたい ひとすじに 追って行けない ひとだけど 細くたなびく 炎(ひ)の糸は いのち燃やして 飛ぶ螢 |
一本道だよ人生は辰巳ゆうと | 辰巳ゆうと | 久仁京介 | 岡千秋 | 石倉重信 | 人情ちやほや ただ見せながら 世間わたるは 大苦手(おおにがて) 急ぐな 騒ぐなよ 慌てず諦めず 信じた道だ きっと出番が やってくる 一本道だよ 人生は 何で欲しがる いいことばかり 夢はあとから ついてくる 日陰の 露地にでも やさしい陽だまりが かならずあるさ それを信じて 春を行く 一本道だよ 人生は 浮いて沈んで また浮き上がる つらい我慢の 浮世坂 焦らず 怠(おこた)らず 苦しいその先に 夜明けが待つよ 生きていくって 味なもの 一本道だよ 人生は |
沓掛時次郎坂本冬美 | 坂本冬美 | 松井由利夫 | 岡千秋 | 京建輔 | 合わぬ辻褄 無理矢理合わせ 着けなきゃならねえ おとしまえ 野暮な渡世の 罪ほろぼしに 仇を情けの 子連れ旅 …いいってことよ まかせておきな おとこ 沓掛時次郎 三蔵さん、やくざ渡世の因果な掟、一宿一飯の恩義から、 恨みもつらみも無え、おめえさんを刃にかけた時次郎は、 やくざにホトホト愛想が尽きやした。 おめえさんが身重のかみさんと、幼い坊やを残して、 あの世へは未練が残って行けなかろう。 逆さま事じゃァござんすが、及ばずながら二人りゃあ、 命に代えてもこの沓掛が引き受けた。 三蔵さん、安心して成仏しておくんなさい。 そのまま母子と時次郎、月の武蔵を一筋に 今宵、塒(ねぐら)も中山道… 二月、三月と旅の空、見る影もなく落ちぶれて、 せめて坊やに握り飯、身重に玉子の一つでも、 買ってやりたいばっかりに、人の軒端や町々を 小諸出て見よ 浅間の山に 今朝も煙が 三筋立つ 時さん、去年の秋、下総を出てから今日までの旅空でも どうという仲ではなく 流しまでして、私たち母子の面倒を見てくれた 私は、あなたの親身に手を合わせています。 足を洗って堅気になって、やれ嬉しやも束の間で、 生まれて来る子供のためにもと、一両の礼金欲しさに 又もやくざに逆戻り、命をかけて下さった… 時さん、堪忍しておくんなさい… 赤ん坊は、赤ん坊は、死んで生まれてきました 私は、もう…時さんが帰ってくれるまで待つ力が無い。 時さん…元をただせば仇同士。 所詮、不縁の仲だけど… もし出来る事なら、雲の陰でも、地の底へでも、 そっと二人で住みたかった… 時さん、私は…私はあなたが好きでした。 でも時さん… いくら好きでも やくざの仁義(おきて) この世じゃ 世間が許さない あの世じゃ 義理が添わせない せめてあの世へ 行く前に 燃えて消えても 命をかけりゃ 女冥利に つきましょう お絹さんッ、何てえこッた 一両ありゃァ太郎坊に、うめえ物が喰わしてやれる 生まれてくる子供にも、新しい産衣が買ってやれる 縁のうすい母と子が、せめて一両あったなら、 何とかここは乗り切れる… そればっかりを楽しみに、 やっと喧嘩場から帰って来たのに おそかった… おそかった お絹さんッ、俺もお前が好きだった 赤い紙縒(こより)で 結んだ長脇差(どす)を 二度とは抜かぬと 決めたのに 小諸馬子唄 浅間の煙 これが見おさめ 聞きおさめ …いいってことよ まかせておきな おとこ 沓掛時次郎 さ、太郎坊、その小せえ白い箱を、お前の胸に下げるんだ お前も小せえけど、 おッ母ァもこんなに小さくなってしまった これから先きァ、お絹さんの故郷へ帰って、 鋤鍬持って暮らそうよ… さ、行こう、泣くんじゃねえ あの空を見な 浅間山が、又、火を吹いてらァ… |
雨のバル清水節子 | 清水節子 | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | シトシトと夜を濡らし 雨が降る 想い出の港バルに 灯がともる お酒でもチョッピリ 飲めたなら 酔った振りで クダを巻いて あなたのこと 忘れるわ… そう陰で男たちが 噂する いつだって来ない誰か 待ってると 誰にでも言えない 傷がある イイ男に 口説かれても その気なんて なれないの… 雨の日は薔薇の花が よく匂う あの人が好きなコロン 想い出す 強がって見せても 恋しくて この席から 動けないの 涙ひとつ こぼれちゃう… |
湯の宿ばなし茜つばき | 茜つばき | 山本安輝 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 不倫湯の宿 そぼ降る雨に ひと目しのんで 逢う夜は 人妻(つま)という名も ありながら ありながら 燃えて乱れる 華になる 女はかない 舞い姿 山の湯の宿 虫の音(ね)聴いて 少しばかりの 酒に酔い ほてる身体(からだ)を 抱くあなた 抱くあなた いいのいいのよ 好きにして バカな私は 女なの 隠れ湯の宿 障子に映る 浴衣湯上り 紅つばき 私いいのよ 遊びでも 遊びでも 千夜一夜の 花が散る 女せつない 乱れ舞い |
長崎夢ざかり茜つばき | 茜つばき | 茜つばき | 岡千秋 | 伊戸のりお | むらさき月 夜宵の街 心のランタン 揺らめいて 触れる肩先 恥じらいながら おちょこ眺めて 夢見酒 恋こい来いこい 長崎 あぁ 恋ざかり 夢ざかり あじさい香る 雨の街 寄り添い歩くは 石だたみ 祈り教会 鐘の音(ね)聴けば 目と目合わせて つないだ手 恋こい来いこい 長崎 あぁ 花ざかり 夢ざかり あふれるロマン みなと街 星降る水面は 恋灯り 頬に椿の 紅色さして 今宵あなたに 酔いしれる 恋こい来いこい 長崎 あぁ 夢ざかり 夢ざかり |
呼子恋歌谷龍介 | 谷龍介 | 木下龍太郎 | 岡千秋 | 伊戸のりお | もつれた愛の 絆の糸は 切るより他に ないのでしょうか 女ひとりの… 佐賀の呼子は 風待ち港 旅の栞が 心の灯台(あかり) 着いた私は 迷い舟 眠れぬままに 寝酒に酔えば いいことだけの 想い出浮かぶ 今は恋しい… あなた呼子は 泣き待ち港 宿の名入りで 綴った手紙 迎え来てとの 片便り あなたの胸に 戻れる風が 祈って待てば 吹くのでしょうか 枕濡らした… 佐賀の呼子は 風待ち港 夢でいいから はるかな潮路 漕いで行きたい おんな舟 |
道頓堀ブルース谷龍介 | 谷龍介 | 木下龍太郎 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 遊びのつもりで 抱かれたはずなのに どうしていつまで 後を引く 後を引く どうやら私は 背伸びが出来るほど 器用に出来ては ないみたい 浪花おんなの 恋ざんげ ああ 青い灯 赤い灯 道頓堀(とんぼり)ブルースよ 男と女の 大人の恋ごっこ 何度かしたけど 駄目だった 駄目だった 心に消えない 貴方の面影が 火が付く素肌に 水を差す 浪花おんなの 世迷い言(よまいごと) ああ 青い灯 赤い灯 道頓堀(とんぼり)ブルースよ ひとりで居るとの 噂を耳にすりゃ 諦めごころが また揺れる また揺れる 少しは道草 して来た後だから 上手にやれそう 今度こそ 浪花おんなの 恋みれん ああ 青い灯 赤い灯 道頓堀(とんぼり)ブルースよ |
花結び大川ゆり | 大川ゆり | 麻こよみ | 岡千秋 | 伊戸のりお | 巡る季節の 日だまりに 揺れて咲きます 秋桜(あきざくら) 秋桜 ないない尽くしで 始めた暮らし あなたを信じて 生きて来た 心寄せ合い これからも あなたと私は 花・花…花結び 好いて好かれて 連れ添って いろんな事が ありました ありました お酒にほろ酔い 夜更けに帰る あなたに焼きもち 口喧嘩(くちげんか) 月日重ねて 何度でも あなたと私は 花・花…花結び 脆(もろ)いものです 幸せは 些細な事で 崩れ散る 崩れ散る 残りの人生 これから先も 元気で行きましょ ねぇあなた 情け寄せ合い これからも あなたと私は 花・花…花結び |
居酒屋 薩摩大川ゆり | 大川ゆり | 麻こよみ | 岡千秋 | 伊戸のりお | 「私でよければ お願いします」 わざとおどけて 言う私 お湯割りゆらゆら グラスの湯気に 浮かぶ笑顔の 居酒屋薩摩(さつま) 出会って嬉しい 幸せの恋灯り あなたの指先 かすかに触れて 胸にあふれる あたたかさ 夜風が優しく のれんを揺らし 今日も賑わう 居酒屋薩摩(さつま) ふたりの心が 通い合う裏通り あなたに会うため 今日まで一人 回り道して 来た私 つまみの「つけあげ」分け合いながら 肩に寄り添う 居酒屋薩摩(さつま) 消したりしません 幸せの夢灯り |
冬の雷鳴水森かおり | 水森かおり | さくらちさと | 岡千秋 | 伊戸のりお | 越後線から 羽越線(うえつせん) 乗りかえ駅は 風の中 あなたとふたりで 来るはずだった 冬の初めの 日本海 鉛色の 空に稲妻 冬の雷鳴が 吠える 突然すぎた さよならが 私の胸に 刺さります あゝ刺さります 酒田 象潟(きさかた) 波しぶき 列車は走る 海沿いを ありふれた日々が しあわせだった ずっとつづくと 信じてた 寒い心 揺らす稲妻 冬の雷鳴が 吠える どこまで行けば 消せますか 涙にぬれた 思い出を あゝ思い出を 雪を連れて 走る稲妻 冬の雷鳴が 吠える 叱ってほしい 弱虫と 紡いだ愛を 引き裂いて あゝ引き裂いて |
那智の恋滝男石宜隆 | 男石宜隆 | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | この世にあなたが いないのならば 生きる意味など ないのです 白い野菊の 花嫁衣装 一人深山(みやま)へ 入ります 熊野 龍神 小森谷(こもりだに) 身丈(みたけ)に合わぬ恋でも あなた… 闇(やみ)も静寂(しじま)も 蛇(じゃ)の道も 恐れはしません お万のことを 夢であなたが 待つのなら お側(そば)にあなたが いないのならば 見せるお方も ないのです 残る白粉(おしろい) 川面(かわも)に流し 紅も一緒に 溶かしましょう 熊野 龍神 那智の滝 きれいと言ってくれたら あなた… これが最後の 化粧でも 悔やみはしません お万はいつも あなた一人の 女です 熊野 龍神 那智の滝 瀬音が遠くなります あなた… たとえこの身は 沈んでも はぐれはしません お万の心 すぐにお側(そば)に 参ります |
浜のれん男石宜隆 | 男石宜隆 | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | フワ フワ フワリと 雪虫飛べば 浜に二度目の 冬が来る 冬が来る やっと開(ひら)いた 店なのに 私残して どこ行った 北の 港の 浜のれん 今日も一人で 赤提灯(ひ)を灯(とも)す ヒュル ヒュル ヒュルリと 海風吹いて 誰か噂を 連れて来い 連れて来い 雨が降る日は 側(そば)にいて 風邪を引くなと 抱き寄せた 酔えば 恋しい 浜のれん 苦いお酒を また煽(あお)る ポツ ポツ ポツリと カモメが言うの あんな情無し やめとけと やめとけと いつも優しい マーちゃんと 店をたたんで 町出よか 暮れて 淋しい 浜のれん 夢の灯(あか)りを また灯(とも)す |
正々堂々桜ゆみ | 桜ゆみ | いのうえ佳世 | 岡千秋 | 南郷達也 | 一つ! 人生 闘うときは 自分の信念 曲げるなよ 突っ張ることを 忘れたら 勝負の詰めで 逆転(かえ)される 正々堂々 粛々と それが女の 女の流儀 一つ! 人生 競り合うときは 相手のしくじり 見逃せよ 許してやれる 奴だけが 最後に夢を 実らせる 正々堂々 淡々と それが女の 女の流儀 一つ! 人生 勝ち得たときは 世間のぬくもり そむくなよ 見ていてくれる 人がいる 感謝を胸に また挑む 正々堂々 晴々と それが女の 女の流儀 |
母あかり桜ゆみ | 桜ゆみ | いのうえ佳世 | 岡千秋 | 南郷達也 | 母鳥(おや)が開い 水の尾に 守られながら 進む雛(ひな) 強く優しく 包み込み 照らしてくれた 母あかり 私の根っこは あなたです 何が好きとか ほしいとか 口には出さず 生きた人 寒い夜でも 温かく 支えてくれた 母あかり 私の根っこは あなたです 母と娘の 幸せは おんなじ道じゃ なくていい 夢を追うこと 喜んで 許してくれた 母あかり 私の根っこは あなたです |
そのわけは旭川水田竜子 | 水田竜子 | 水木れいじ | 岡千秋 | 南郷達也 | そのわけは…途中下車した そのわけは 北の故郷(こきょう)の あの町と 同じ文字 綴(つづ)るこの川 旭川(あさひがわ) 抱きよせる 人もないけど どこか優しい あゝ岡山… 雨も泣いてる 城下町 そのわけは…ふたり別れた そのわけは いくら答を 探しても 探しても 涙涙で 見えないの しあわせな 愛のくらしは いつか来ますか あゝ岡山… 問わず語りの 月見橋(つきみばし) そのわけは…北へまた帰(ゆ)く そのわけは きっと今なら あの人と 出直せる 生れ育った 旭川(あさひかわ) ふり向けば 日限地蔵尊(ひぎりじぞう)が 春を呼ぶよな あゝ岡山… 明日(あす)へ旅立つ 始発駅 |
倉敷そだち水田竜子 | 水田竜子 | 水木れいじ | 岡千秋 | 南郷達也 | たしかあなたは 倉敷そだち 訪ねて来たのよ もしやに賭(か)けて 逢える逢えない ふたつにひとつ… 揺(ゆ)れる心を 蛇の目傘(じゃのめ)で隠(かく)し 行(い)けば 日暮れる 白壁の町 雨よ返して あたしの命 泣いてあの日に 戻れたならば 意地などはらずに 抱かれてみたい 逢える逢えない ふたつにひとつ… 二泊三日と 決めてたはずが いつか根づいた 浮草の花 誰を待つのか 中橋灯(なかばしあか)り あれは祭りの 天領丸(てんりょうまる)か 花嫁乗せてく 川舟(かわぶね)流し 逢える逢えない ふたつにひとつ… 柳(やなぎ)芽をふく 堀割端(ほりわりばた)で 夢を見ました おんなの夢を 今もあなたが あたしの命 |
運否天賦で行こうじゃないか水前寺清子 | 水前寺清子 | 美樹克彦・学斗 | 岡千秋 | 水谷高志 | 運否天賦で 行こうじゃないか… 天に任せた 運だけで 生きてゆくのも 悪くない 苦労したから 幸福(しあわせ)が やって 来るとは 限らない 運否天賦で 運否天賦で 行こうじゃないか 過ぎた風にも 泳がされ 細く永くも いいけれど 太く短い 人生も あるさ あるのさ 誰にでも お前百寿(ひゃく)まで お前百寿まで わしゃ白寿(くじゅうく)まで 空は快晴 日本(にほん)晴れ 草の根を分け 探しもの やっと見つけた 愛なのさ 天下分け目の 決断も 運否天賦で 運否天賦で 行こうじゃないか |
雪月花 (セリフ入りバージョン)辰巳ゆうと | 辰巳ゆうと | 原文彦 | 岡千秋 | 石倉重信 | 信ずる誠(みち) 咲いて散る花 時代(とき)の流れは 淡雪のように 斬るは人より 己の魂(こころ) 斬って次代の 誠を通す なみだ沁み入る だんだら羽織 誰が知ろうか 胸のうち ああ 月よ 何処(いずこ)へ流れゆく 胸に残るは 愛しき女(ひと)の 想い徒花(あだばな) 憂いの花よ 義理と情けに 気持ちは揺れて 武士は日の本 未来(ゆめ)を追う ああ 未練洗えよ 京の雨 鳥羽の川風 伏見の雲よ 散りゆく明日の 儚い大志 負けた刃の 一欠片(ひとかけら)にも 駆ける信念(おもい)は 薄命の ああ 光風霽月(こうふうせいげつ) 青天(あさ)の雪 |
春待ちしぐれ松原のぶえ | 松原のぶえ | かず翼 | 岡千秋 | 猪股義周 | これから先の 人生すべて 俺にあずけて みないかなんて… 外は遣らずの 春待ちしぐれ こんな私で こんな私でいいですか 何にも言えずに 涙があふれ 思わずむせんだ あなたのお酒 あきらめかけた 倖せなのに まるで出逢いは ドラマのようね… 胸に沁みます 春待ちしぐれ こんな私で こんな私でいいですか 過去ならたっぷり 俺にもあると 私を気づかう やさしいお酒 夢でもいいの 覚めずにいてと 頬をつねれば あなたが笑う… 根雪溶かして 春待ちしぐれ こんな私で こんな私でいいですか 尽くしてみたいの 命の限り 最後の人です ふたりのお酒 |
冬蛍松原のぶえ | 松原のぶえ | 松原のぶえ | 岡千秋 | 猪股義周 | あなたの居ない この部屋で 何を信じて 生きればいいの この指も この頬も あなた探して 恋しがる あゝゝゝ恋に 恋に終わりがあるなんて 夜は嫌い 夜が嫌い 飛ぶに飛べない 冬蛍 あなたは今も この胸に 愛と云う炎(ひ)を 灯したままよ この髪が この肩先(かた)が あなた恋しと 泣いている あゝゝゝ恋に 恋に終わりがくるなんて 朝は嫌い 朝が嫌い 飛ぶに飛べない 冬蛍 あゝゝゝ恋に 恋に終わりがあるなんて 夜は嫌い 夜が嫌い 飛ぶに飛べない 冬蛍 |
雪の海美貴じゅん子 | 美貴じゅん子 | 柚木由柚 | 岡千秋 | 若草恵 | 飛沫(しぶき)あげる 雪の海 滾(たぎ)る 吠える 叩く やせた女が 独り立ち尽くす あなたを捨てて 自分を捨てて ふぞろいの恋 断ち切れるなら ああ このまま 雪になって海に 沈んでしまいたい 星も見えぬ 凍る海 寄せる 弄(なぶ)る 刺さる 流れ女が 辿り着いた場所 過去(きのう)を捨てて 明日を捨てて 人知れずただ 泣いていいなら ああ このまま 雪を抱いて独り 凍えてしまいたい あなたを捨てて 自分を捨てて ふぞろいの恋 断ち切れるなら ああ このまま 雪になって海に 沈んでしまいたい |
桜色のオ・ヴォワ美貴じゅん子 | 美貴じゅん子 | 柚木由柚 | 岡千秋 | 若草恵 | サテン纏う夕映えに 誘(いざな)われた 長い影 私のタブリエを着て 絵を描くあなたへと 今は胸の中で 手を振るのよ 恋の花は 枯れて オ・ヴォワ 桜色に暮れる街 ゆくあてなき まぼろしよ 星のみえる丘のもと ほほえんでるあなた 今は夢の中で 語らうだけ 二人が暮らした 部屋に オ・ヴォワ 恋の月はすみれ色 みちびかれた 絵の二人 はじまりの駅に降りて あなたもそこにいた いまは時の中で 見つめるだけ 新しい夜明け 街にオ・ヴォワ |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
紅花恋唄丘みどり | 丘みどり | 森坂とも | 岡千秋 | 伊戸のりお | なみだ落ちるなヨォー ひとり畑で 摘む紅の花 棘(とげ)の痛みに 操(みさお)を立てて 無事の便りを 月山(おやま)に祈る あんた元気で 達者でね 出羽(でわ)の旅路は六十里 六十里越え 最上川(かわ)も峠もナァー みんな酒田の 港を目指す 北の根雪に おとこの夢を 埋もれさせたく 無かったわたし あんた元気で 達者でね ひとりぼっちの冬が来る また冬が来る 氷柱(つらら)とけたらヨォー きっと帰ると 知らせを聞けば 爪の先まで 紅花色(べにばないろ)に 染めて浮き立つ おんなの心 あんた元気で 達者でね 待って嬉しい三度目の 三度目の春 |
晩夏の岬多岐川舞子 | 多岐川舞子 | 紺野あずさ | 岡千秋 | 南郷達也 | この先は恋の 行き止まり 戻れはしない くずれて白い 波しぶき 罪だって かまわない 死んだって ねぇ あなた 泣いて泣いて 叫んでも 暗い波間に 消えてゆく ひとり晩夏の 北岬 どんな花よりも 愛しいと あなたの声は たそがれよりも やさしくて もう二度と 抱かれずに 唇は まだ熱い 胸が胸が 張り裂けて 海もおんおん 鳴いている ひとり晩夏の 北岬 すがりつく腕を ほどくよに 季節はすぎて 涙も枯れた 砂の道 紅い陽は 落ちてゆく 会いたいの ねぇ あなた おいておいて 行かないで 夢を見させて 欲しかった ひとり晩夏の 北岬 |
夫婦ほたる三船和子 | 三船和子 | 石本美由起 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 夜が冷たい この世の闇に 夫婦ほたるは 灯を点す 愛があるから 笑って生きた 愛があるから 幸せよ 甘い水には 夢があり 苦い水には 苦労がしみる 生きることには 不器用だけど 夫婦ほたるの むつまじさ 宿があるから 寄り添いながら 宿があるから 寄り添うの 二人ぐらしの 晩酌に つくる手料理 こころが弾む 羽根をすり寄せ 労(いたわ)りあって 夫婦ほたるは 明日を呼ぶ 夜があるから 耐えられるのさ 夜があるから 耐えるのよ これが私の 運命(さだめ)なら 命ぎりぎり 尽くしてみたい |
化粧雪三船和子 | 三船和子 | 石本美由起 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 添えないこの世の 恋ならば 涙の花か 化粧雪 忍び逢う夜の 酒をつぐ 酒をつぐ 許し合う身の 情け宿 明日の別れを 忘れたい どんなに待っても 来ない春 運命(さだめ)を泣くか 化粧雪 これでいいのよ 怨まない 怨まない 酔ってささやく 夢もある 想い出枕の 暖かさ どんなに愛され 愛しても 幸せ薄い 化粧雪 燃えて甘える 腕の中 腕の中 解いて結んだ 帯だけが 夜明けの切なさ 知っている |
留萌 人情 みなと町松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 麻こよみ | 岡千秋 | 伊戸のりお | 吹雪 地吹雪 波の花 鉛色した 北国(きたぐに)みなと 揺れて手招く 提灯灯(ちょうちんあか)り こころ温(ぬく)める 熱燗(かん)の酒 差しつ差されつ はじける笑顔 留萌 人情 みなと町 波にひとすじ 光る道 夕陽輝く 黄金岬(おうごんみさき) 響く掛け声 ヤン衆が跳ねる 呑涛(どんとう)なごりの 夏の宵 海の恵みに ハートも弾む 留萌 人情 みなと町 白い気嵐(けあらし) 過ぎるころ オロロンラインに 春風そよぐ 幼馴染(おさななじみ)の 愛しい人は とうに故郷(ふるさと) 忘れたか ゆれるアカシア 千望台(せんぼうだい)よ 留萌 人情 みなと町 |
憂愁海峡岩本公水 | 岩本公水 | いとう彩 | 岡千秋 | 南郷達也 | ひと月待てれば ふた月待てる つらい言いわけ 泣くばかり 逢いたいよ あの人に 波よ 風よ 伝えてよ 愛だけが 命なの …憂愁海峡 俺だと思えと この簪(かんざし)を そっとわたしに 握らせた その声が 離れない 港 夕日 しずむ夢 愛だけが 命なの …憂愁海峡 何度も恋など 出来ない女 せめてカモメよ 伝えてよ 波止場にも 春は来る 暗い 遠い その先は 愛だけが 命なの …憂愁海峡 |
なかせ雨岩本公水 | 岩本公水 | いとう彩 | 岡千秋 | 南郷達也 | 寂しいものね 雨の音 ひとり呑んでるこんな夜(よ)は …あなたは来ない 電話途中で 切った理由(わけ)なら 知りたくないの 駄目よだめだめ 疑えば お酒が別れの 味になる 侘しいものね 街灯り 一つ二つと消えたのに …あなたは来ない 窓のしずくを 指でたどれば 知りたくないの きっと何処かで 見せている 優しい男の その仕草 酔えないものね 手酌酒 雨で忙しすぎるのね …あなたは来ない 嘘と本当の さかいあるなら 知りたくないの 駄目よだめだめ 幸せは あなたがくれると 信じてる |
面影みなと椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 日野浦かなで | 岡千秋 | 伊戸のりお | 白い霧が立つ 別れの港 船が出てゆく 波間に消えてゆく あの人も 泣いていた 幸せつかめと 言いながら 忘れない 忘れない あなたの涙 横顔を 忘れない そっと腕のなか 優しく抱かれ 明日を夢みた 春まだ浅い夜 あの人の ぬくもりが この指この手に 残ってる 忘れない 忘れない あなたと逢った この港町(まち)に 雨が降る はぐれ海鳥(カモメ)も さ迷う波止場 誰を呼ぶのか せつなく鳴いている あの人が 好きだった 愛しい仕草も その声も 忘れない 忘れない 面影ずっと 抱きしめて 待っている |
雪のメロディ椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 日野浦かなで | 岡千秋 | 伊戸のりお | 雨に煙(けむ)る ターミナルは 誰もどこか 寂しげで 北へ向かう夜行列車 今ベルが鳴る あなた探さないで きっと忘れるから 思い出は 雪の中に 深く沈めて だけどルルルル… 今も胸に残るメロディ こんなに愛しい 窓の外は 見知らぬ街 誰も愛を 紡(つむ)いでる 私だけが愛にはぐれ ひとりの旅です あなた探さないで 迷い断ち切るから 何もかも 雪の中に そっと埋めて なのにルルルル… ふざけあった遠い記憶 こんなに切ない あなた探さないで 離れられなくなる この涙 雪の中に 深く沈めて だけどルルルル… 今も胸に残るメロディ こんなに愛しい |
北の果て…大月みやこ | 大月みやこ | さわだすずこ | 岡千秋 | 伊戸のりお | 暖めて… 胸の芯まで 凍えた身体(からだ) ここは最果て 港町 宗谷岬の 海鳥が 泣くだけ泣けと 諭(さと)すように 逢えるはずない あなた あなた あなたを追って ひとり来ました 北の果て… 彷徨(さまよ)って… 叩く寒さに 頬震わせて ここは最果て 稚内 想い断ち切る 旅でした 忘れるはずの 旅なのに 瞼(まぶた)閉じれば あなた あなた あなたの顔が 闇に浮かんで 離れない どこへゆく… 寄せる流氷 はぐれた心 ここは最果て オホーツク 宗谷岬の 灯台が 沖ゆく船を 守るように 明日の灯(あか)りを あなた あなた あなた灯(とも)して 女ひとりの 北の果て… |
淡雪大月みやこ | 大月みやこ | さわだすずこ | 岡千秋 | 伊戸のりお | 淡雪(あわゆき)が舞う デッキの上で 近づく桟橋(さんばし) 見つめてた 夜景(あかり)が揺れる 黄昏(たそがれ)みなと あなたは優しく 抱き寄せた 仕舞(しま)っておいた 恋ごころ あなたがそっと 開けたのよ 溶(と)けてゆく この心 淡雪(あわゆき)の恋よ 春まだ浅い レンガ通りに 季節を忘れた 雪が降る 信じていいの あなたの愛を 絡(から)めた指先 温もりを あなたがくれた 優しさが 私をそっと 溶かすから 消えないで この恋よ 淡雪のように 仕舞っておいた 恋ごころ あなたがそっと 開けたのよ 溶けてゆく この心 淡雪の恋よ |
雪すみれ野中さおり | 野中さおり | 松井由利夫 | 岡千秋 | 猪股義周 | 女ごころの 切なさは たとえば冬の 北の駅 雪の花 白い花 おもいでの花 抱けばなおさら 儚いものを いつか来る春 待ちわびる ……雪すみれ 逢えるはずない 人なのに それでもすがる 恋の花 くちびるに おくれ毛に 涙の胸に 凍りついてる 花びらだから せめて咲かせて もう一度 ……雪すみれ 雪にかくれた 遠い春 ほころぶ夢の 糸ざくら 花しずく 恋しずく 心のしずく 散らせたくない 蕾のままで 想いひそかに 揺れて咲く ……雪すみれ |
夢かんざし野中さおり | 野中さおり | 里村龍一 | 岡千秋 | 南郷達也 | 桜吹雪が 十和田の湖(うみ)に 舞えばみちのく 故郷(こきょう)は春だ 帰ろうかなあって 思う夜(よ)は 都会の暮らしに 泣けてくる 父母(おや)も知らない やつれた胸に しのぶ津軽の あかね空 ハァ~アア… 花は咲いても 悲しいものは 人の別れと エエ…風の笛 寒さしのぎに 覚えたお酒 何度飲んだか 涙でうめて 逢いたいなあって 思う日が 瞼に吹雪いて 積もるけど 涙みやげに 帰れはしない 桜花咲く ふる里へ 淋しいなあって 思う夜(よ)は 枕にまつりの 音がする いつになったら 夜汽車に乗れる 夢を一輪 かんざしに |
高瀬川慕情北野まち子 | 北野まち子 | 竹之内日海 | 岡千秋 | 南郷達也 | 鴨川(かも)の流れと 高瀬の桜 ふたりで歩いた 木屋町で 行き交う人に あなたを重ね ひとりたたずむ 古都の町 今日も静かに 夜(よ)が更ける 心さみしい 高瀬川 涙あふれて 流れる川も いつかは本流(もと)へと もどるのに もどるあてない 運命(さだめ)の悲恋(こい)か 逢瀬重ねた 古都の町 想いつのらせ 夜が更ける ひとりぼっちの 高瀬川 つらい涙が 川面をゆらす 乗せてはくれない 高瀬舟 明日(あす)を待ってる この月さえも 浮いてせつない 古都の町 紅葉照らして 夜が更ける 夢もいとしや 高瀬川 |
ひぐらし晩歌北野まち子 | 北野まち子 | 竹之内日海 | 岡千秋 | 南郷達也 | 幾星霜(いくせいそう)の 命を継(つな)ぎ 今年もこの花 咲いている 生まれ故郷の 小さな露地に 誰が植えたか 秋桜が 今も咲いてて くれるでしょうか 今日もどこかで またひぐらしが 故郷(ふるさと)恋しと ああ哭(な)いている 浮き世の冷たい 仕打ちに負けて 何度(いくたび)心が 泣いたやら 故郷(こきょう)の空に 似たよな星に 祈るさびしい 夜がある すがりつきたい せつない夜が 今日も遠くで またひぐらしが 母さん恋しと ああ哭いている ひとりの暮しも 数えりゃいくつ 年を重ねて 過ぎたやら つらい別れを 心の奥に 今も抱いては いるけれど 偲ぶ昔は かえらぬ夢か 今日も心で またひぐらしが あの人恋しと ああ哭いている |
無人駅柳澤純子 | 柳澤純子 | 鈴木紀代 | 岡千秋 | 矢田部正 | 風に桐一葉 舞い落ちて 終わった恋を 知る私 愛した胸に 戻れない 居場所は もうない 呼んでも 届かぬ あなたが 欲しくて 足が向くまま たどり着けば 二人が出逢った 無人駅 寄る辺(べ)なくした この私 一度でいいの 抱きしめて 心の炎 たぎらせた あの日が まぶしい 木造 駅舎に 置かれた ノートの ページめくれば あなたの文字 涙で読めない 無人駅 消しても 消えない あなたの 横顔 落ちる夕陽(ゆうひ)よ 連れてって 明日をください 無人駅 明日をください 無人駅 |
絶唱…北岬西川ひとみ | 西川ひとみ | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 雪の海峡 別離(わかれ)の北岬 私だけ この世に 置いてった あなた ネェ そこから 呼んでいる 私が見えますか 折れる心を 抱きしめて… 生きてきた ネェあなた あなた、見えますか? 私は元気にやってます。 周りも良い人達ばかりで、新しい暮らしにも慣れました。 どうにか、やっていけそうです。 でも、どうしても どうしても 淋しい時は 泣いても良いですか…あなた。 声を限りに 海空鳴くカモメ 枯れるほど 死ぬほど 泣いたって あなた もう この手に 帰らない あの空 遠い人 弱い私を 叱ってよ… もう一度 ネェあなた 子供達も大きくなりました。 上の子は、あなたにそっくりで、いつも私を笑わせてくれます。 あの子なりの優しさなのでしょうね。 この間、写真が見つかりました。 あなたが帰ってきてくれたようで 嬉しくて、恋しくて…。 凍る岬も 春には花が咲く 降りしきる 涙は 消えたって あなた ネェ いつでも そばにいる 心は離れない 今日も笑顔を 抱きしめて… 生きてゆく ネェあなた あなた… |
二人はいつでも 歌日和西川ひとみ&三里ゆうじ | 西川ひとみ&三里ゆうじ | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | いつものカラオケ スナックの いつもの席で 待っててね 5時には必ず 行けるから ユックリおいでよ あわてずに あの曲(うた)も この曲(うた)も 今すぐすぐに 覚えたい 唄っていれば ハッピー ハッピー ハッピー ハッピー 二人はいつでも 歌日和 約束していた 大好きな デュエットソング 付き合って 覚えてきたけど もう少し 酔わせて欲しいな 照れるから 雨の日も 晴れの日も 昨日も今日も 唄いたい マイクがあれば ハッピー ハッピー ハッピー ハッピー 二人はいつでも 歌日和 あの曲(うた)も この曲(うた)も 今すぐすぐに 覚えたい 唄っていれば ハッピー ハッピー ハッピー ハッピー 二人はいつでも 歌日和 二人はいつでも 歌日和 |
群青の弦氷川きよし | 氷川きよし | 原文彦 | 岡千秋 | 丸山雅仁 | 春夏秋冬… 咲く花の色 吹く風の音 美しく織りなした箏の音に 風に流れるヨー 霧の音 静寂(しじま)に開く 花の香(か)に 心かたむけ 群青の 夜に沁(し)み入る 箏の音(ね)は 何を偲びて すすり泣く 凍るその手にヨー 水をかけ 千遍(せんべん)弾(び)きの 荒修行 朝は朝星 夜(よ)は夜星(よぼし) 母の温(ぬく)みを 胸に抱き 意地で弾(はじ)いた なみだ弦(いと) 百や二百のヨー 理屈より ひとつの真実(まこと) こころざし 守り通して 天命(さだめ)を生きる 誰に聴かせる 永久(とこしえ)の 月に謳うは 春の海 |
鼓氷川きよし | 氷川きよし | かず翼 | 岡千秋 | 石倉重信 | 風もないのに 桜の花は 月の明かりに 散り急ぐ 恋の未練を 断ち切れなくて 涙こらえて 打ち鳴らす 消えるはずない この想い 鼓は響く 打てば音色に 寄り添うように 君のささやき よみがえる 恋の流鏑馬(やぶさめ) 心を射(い)ぬき 時はあの日を 動けない 胸のいとしさ どこまでも 鼓は響く 月の光に 浮かんで消える 今は昔の 華やぎよ 音の濁りは 気持ちの乱れ 息を整え 打ち分ける 消えるはずない この想い 鼓は響く |
星空のむこう側戸子台ふみや | 戸子台ふみや | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 星を見上げれば 笑顔が見える 僕のこの胸を 優しく照らす 両手に溢れる この想い消えずに 届いて いるだろうか 君が君が君が 好きだよ ずっと… 星を見上げれば 笑顔が見える 街に灯(ひ)がともる 景色を二人 時間(とき)を止めたように 見つめていたね 「灯りの数だけ 人生があるのね」 寄り添い あの日言った 君の君の君の 横顔 綺麗… 夢の中でいい 逢いたい僕さ 離れていたって 一人ではないから 星空 駆け抜けたら 君が君が君が いるから ずっと… 星を見上げれば 笑顔が見える |
さすらいの途中駅戸子台ふみや | 戸子台ふみや | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 二人このまま 暮らしたら 辛くなるから 街を出た 二人このまま 続けたら 駄目になるから 街を出た 流れ流れて 二度目の雪か 夜のホームに ベルが鳴る 男さすらい 旅半(なか)ば… 野辺に咲いてる 鈴蘭(すずらん)を 見ればお前を 想い出す 風に鳴いてる 海鳴りを 聞けばお前を 想い出す 胸に降り積む 未練の破片(かけら) いつになったら 棄(す)てられる 男さすらい 旅半ば… 今朝もお前の 夢を見た 肩をふるわせ 泣いていた 一人ぼっちは 淋(さび)しいと 声を殺して 泣いていた 呼んでいるようで 見上げた空に 涙みたいな 流れ星 男さすらい 旅半ば… |
雪月花辰巳ゆうと | 辰巳ゆうと | 原文彦 | 岡千秋 | 石倉重信 | 斬るは人より 己の魂(こころ) 斬って次代の 誠を通す なみだ沁み入る だんだら羽織 誰が知ろうか 胸のうち ああ 月よ 何処(いずこ)へ流れゆく 胸に残るは 愛しき女(ひと)の 想い徒花(あだばな) 憂いの花よ 義理と情けに 気持ちは揺れて 武士は日の本 未来(ゆめ)を追う ああ 未練洗えよ 京の雨 鳥羽の川風 伏見の雲よ 散りゆく明日の 儚い大志 負けた刃の 一欠片(ひとかけら)にも 駆ける信念(おもい)は 薄命の ああ 光風霽月(こうふうせいげつ) 青天(あさ)の雪 |
ふるさと山河福田こうへい | 福田こうへい | 万城たかし | 岡千秋 | 伊戸のりお | 花よ 鳥よ 青い空 根雪(ねゆき)残した 北の春 友よ 友よ… 男なら 母の大地の 峠(とうげ)を越えて でっかくなれと 笑って泣いた 奥羽山脈(おううさんみゃく) ふるさと山河 愚痴(ぐち)も 恋も 泣き言も 聞いてくれたよ この山々(やま)が 友よ 友よ… ありがとう 帰るところが お前にゃあると 背中を押して 勇気をくれた 奥羽山脈 ふるさと山河 風よ 雲よ 秋嵐(あきあらし) 岩手山から 冬になる 友よ 友よ… 会いたいナ 雪よ荒れるな 吹雪いちゃならぬ 達者かみんな 変わりはないか 奥羽山脈 ふるさと山河 |
人生援歌松前ひろ子&三山ひろし | 松前ひろ子&三山ひろし | たきのえいじ | 岡千秋 | 南郷達也 | 背中向けたら 明日が見えぬ 下を向いたら なお見えぬ 雨や嵐に 打たれても 決めた道なら ひとすじに やがて陽が照る 陽が昇る 命燃やして 人生援歌 人の器も 心の内も 我慢重ねて 広くなる 今は泣かない 辛くても 嬉し涙の その日まで 為せば成る成る 花も咲く 意地が支えの 人生援歌 人の優しさ 情けの深さ 世話になる度 手を合わす 肩の荷物は 五分と五分 分けていこうか ふたりして 夢が苦労の 道しるべ 絆結んで 人生援歌 |
なぁ女将秋岡秀治 | 秋岡秀治 | 石原信一 | 岡千秋 | 南郷達也 | 洒落(しゃれ)た肴(さかな)は なくていい 二合徳利で ぐいと呑(や)る 路地裏づたいに 水仙の花 めげずに今年も 咲いたとか ちいさな酒場(みせ)の ちいさな話 沁みる 沁みるぜ…… なぁ女将(おかみ) 苦労こぼして 何になる 酒のしずくに 流し込め ほのかな香りの 水仙の花 女将に似てると 言い出せず 口説(くど)きの下手な 男がひとり これで いいんだ…… なぁ女将 みぞれまじりの この雨も 春が訪れ 止むだろう 心に押し花 水仙の花 消えそに消えずに 抱いてきた 白髪の混じる いい齢(とし)だけど 淡い 夢見て…… なぁ女将 |
笹小舟秋岡秀治 | 秋岡秀治 | 石原信一 | 岡千秋 | 南郷達也 | 白いうなじを かたむけて 風の行方を みつめる みつめるおまえ 時の流れに 身を浮かべ ふたり漂う 笹小舟 この手離すな もがけば沈む 痩せた背中は 俺の罪 肌を寄せ合い 腕の中 悪い夢など 見るなよ 見るんじゃないぜ 曲がりくねった 浮世川 人の澱(よど)んだ 水面(みなも)行く せめて心は 埃(ほこり)を払い 空を仰げば 笑う月 死んだ覚悟で 生きてゆく 惚れていりゃこそ 命を 命をかけた 過ぎた過去(むかし)を 振り向かず 明日もゆられて 笹小舟 褒(ほ)めてもらえぬ 人生だけど おまえひとりが いればいい |
冬運河谷龍介 | 谷龍介 | 木下龍太郎 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 女がひとり 乗る舟は 折り紙細工 紙の舟 誰か 誰か 誰か心に 抱き止めて 沈んだならば 身も凍る 憂き世と言う名の 冬運河 何度か恋の 時化に遭い 舳さえ折れた 紙の舟 なんで なんで なんで男は 罪つくり なじんだ酒に 酔いしれて 今夜も流れる 冬運河 女が夢を 載せるには これでも足りる 紙の舟 誰か 誰か 誰か私に 手を貸して 二人で漕げば 海に出る 憂き世と言う名の 冬運河 |
酔い雀谷龍介 | 谷龍介 | 木下龍太郎 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 匂いだけでも 酔ったのに 別れて知った 酒の味 肌寂しさに 止まり木で 今夜もひとり 酔い雀 ああ 帰りたくない あなたの居ない あの部屋は 壁の短冊 品書きは あなたの好きな ものばかり 男の夢を あれこれと 聞かせてくれた 差し向い ああ 帰りたくない ひとりにゃ広い あの部屋は 店が暖簾を 仕舞い込む 合図はいつも 終電車 木枯らし走る こんな夜は 添い寝が恋し 酔い雀 ああ 帰りたくない 明かりも寒い あの部屋は |
涙を抱きしめて千花有黄 | 千花有黄 | かず翼 | 岡千秋 | 猪股義周 | つまずいて転ぶたびに 擦りむいた 傷あとに沁みる 冷たい夜の風 ひとり手探り 夢を追いかけ迷い道 溜め息をついて 時にはあきらめて… 涙を抱きしめて 歩いて行く 明日(あした)はいいことが どこかで待っている 振り向けば命かけた 人もいた 実らずに終わる 哀しい恋もある ひとり幸せ 探し探して回り道 雨はきっと止む 明けない夜はない… 涙を抱きしめて 歩いて行く 明日はいいことが どこかで待っている 何度でもやり直せる 人生と この胸に灯り ともしてくれた人 ひとり彷徨(さまよ)う 曲がりくねった九十九(つづら)道 出逢いと別れ 切なく繰り返す… 涙を抱きしめて 歩いて行く 明日はいいことが どこかで待っている |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
センチメンタル横浜千花有黄 | 千花有黄 | かず翼 | 岡千秋 | 猪股義周 | 港灯りが ちらちら ひとつ二つと 瞬く にじむ涙を そっと隠すの あなたに 寄りそって歩く 幸せが なぜ哀しいの いつか別離(わかれ)が 来るのなら センチメンタル横浜 帰したくない 夢はいつでも とぎれて ふたり明日(あす)へは 着けない 揺れて伊勢佐木(いせざき) 夜が切ない 今だけ 今だけでいいの 永遠の 愛に酔わせて いつか別離が 来るのなら センチメンタル横浜 離れたくない 迷子カモメが 哭いてる 遠く霧笛が むせぶの 雨の馬車道 心濡らすの あなたの ぬくもりを胸に いつまでも 覚えていたい いつか別離が 来るのなら センチメンタル横浜 時を止(と)めたい |
陽炎坂服部浩子 | 服部浩子 | 田久保真見 | 岡千秋 | 猪股義周 | 女に生まれた その意味は あなた あなた あなたに 出逢うため 運命(さだめ)につまづく 坂道で 倒れても 転げ落ちても またのぼります つかんだ指から すりぬけた 愛がゆらゆら 愛がゆらゆら 陽炎坂 儚くきらめく 逃げ水に この身 この身 投げたら 死ねますか? 別れて終わりの 恋じゃない 憎んでも 忘れたくても まだ好きなのよ 幻みたいな ひとでした あなたゆらゆら あなたゆらゆら 陽炎坂 明日は必ず いい日だと 今日も 今日も 信じて 生きてゆく 運命(さだめ)が重たい 坂道を 一歩ずつ 涙かかえて またのぼります のばした指の その先に 夢がゆらゆら 夢がゆらゆら 陽炎坂 |
ふたりの夜明け市川由紀乃 | 市川由紀乃 | 吉田旺 | 岡千秋 | 伊戸のりお | おまえが流した 涙のぶんだけ しあわせにならなけりゃ いけないよ もう泣かないで 過去とゆう名の 改札ぬけて ふたり出直す 道の行先(ゆくて)には きっとくる きっとくる きっとくる ふたりの夜明けが あの夜おまえに 出逢えてなければ 乱れ酒 あびるよな あのくらし 続けていたよ しょせん器用にゃ 生きられないが ついてきてくれ この手はなさずに きっとくる きっとくる きっとくる ふたりの夜明けが 雪よりつめたい 世間の仕打ちも ふたりなら 耐えられる その笑顔 護(まも)ってやれる 肩をよせあい しみじみ啜る 揃い湯呑の 湯気のむこうには きっとくる きっとくる きっとくる ふたりの夜明けが |
命の花道中村美律子 | 中村美律子 | たきのえいじ | 岡千秋 | 南郷達也 | 渡る世間の 身を切る寒さ 弱音吐いたら 苦労が笑う 苦労が笑う 夢は夢でも 叶わぬ夢を エンヤコラ ドッコイショ 叶えてみせる いつの日か 飾る 飾る 命の花を 花道を 言葉なくても 目を見りゃ判る 惚れりゃ尚更 心が見える 心が見える あれは祭りの 太鼓の音か エンヤコラ ドッコイショ 路地から路地に 鳴り響く 続く 続く 命の花が 花道が 雨に明日が 隠れていても やがて日が照る 朝日が昇る 朝日が昇る 生きて一生 無駄にはしない エンヤコラ ドッコイショ 飛び散る汗が 華になる 歩く 歩く 命の花を 花道を |
母ちゃんの挽歌中村美律子 | 中村美律子 | たきのえいじ | 岡千秋 | 南郷達也 | 苦労を数えちゃ いけないと いつも母ちゃん 云っていた 親子三人 川の字で せんべい布団で 寝てた頃 そんなあの日が 笑ってる 夕陽の向こうで 笑ってる 貧しい暮らしで 教わった 生きる辛さも 幸せも 月に一度の もつ鍋を 囲んだ夕餉(ゆうげ)の 笑い声 思い出します あの匂い カタカタやかんの 音がする 母ちゃん寒くは ないですか 空を見上げて ひとり言 早いもんです 二十年 あなたを浮かべて 手を合わす 今度生まれてくる時も あなたの子供で いいですか あなたの子供で いいですか |
みどりのケセラセラ丘みどり | 丘みどり | 森坂とも | 岡千秋 | 伊戸のりお | 窓の三毛猫 あくびをすれば 見てたこちらもほっこりと ひと休み 回り道した分やさしい 人に出逢えるよ そやね そやな あくせくしたってしゃあないね 風まかせ 恋はほんまに 不思議なものね 人の心を盗んでも 叱られぬ 懲(こ)りてサヨナラしたそばから 胸が会いたがる そやね そやな ジタバタしたってしゃあないね それが恋 丸い心も 拗(す)ねれば四角 とかくこの世はまんまるく 笑いましょう ここで足踏みして泣いても 明日(あす)はやって来る そやね そやな くよくよしたってしゃあないね ケセラセラ |
カゼノッテケみつき愛 | みつき愛 | ハスミン | 岡千秋 | 水谷高志 | ハア ハハハ アーァ 華の人生 咲かせてみませんか 考えたって 始まらない 動いてみなけりゃ 生まれない ハァー 何もやらずに 後悔するより やったもん勝ちなんだよ ヤサエーエン ヤーサーノ ドッコイショ ハァ ドッコイショ ドッコイショ ドッコイショ ドッコイショ ハァー 咲かせましょう 風に向かって ノッて行(ゆ)け やっちまえー イェイ イェイ イェイ ハア ハハハ アーァ 愛の人生 与えてみませんか 出愛 恋愛 助け愛 人の愛こそ 人間味 ハァー つまずいたって 愛に包まれて 生かされてるんだよ ヤサエーエン ヤーサーノ ドッコイショ ハァ ドッコイショ ドッコイショ ドッコイショ ドッコイショ ハァー ありがとう 勇気出して ノッて行け やっちまえー イェイ イェイ イェイ ハア ハハハ アーァ 夢の人生 咲かせてみませんか 自信持って ノッて行け やっちまえー イェイ イェイ イェイ |
想人~オモイビト~みつき愛 | みつき愛 | 内藤綾子 | 岡千秋 | 水谷高志 | “眠りなさい”と 囁(ささや)くのは 優しい記憶 遠い昔の 風の匂いが 心呼び覚醒(さ)ます 宇宙(そら)より果てしないものがある 人は何故に生きてるの 命は誰のもの 一期一会の愛を知って あなたを想う 乾いた喉が ただ欲しいのは 温かな瞳 寄せて返すは 波の音か 揺らぎの声か 道なき道を 辿(たど)り誰もが 迷える旅人 ひと粒ふた粒と雨が降る 人は何故に傷つくの 命は誰のもの 父と母から生まれた日を あなたと紡(つむ)ぐ ささやかでいい ただ願うのは 穏やかな息吹(いぶき) 一期一会の愛を知って あなたを想う 乾いた喉が ただ欲しいのは 温かな瞳 |
伏見十石舟北岡ひろし | 北岡ひろし | 本橋夏蘭 | 岡千秋 | 竹内弘一 | 乗るか乗らぬか 乗らぬか乗るか 知らぬ同士の 東男(おとこ)と京女(おんな) 「乗ってみますか 良かったら」 「乗ってみまひょか ご一緒に」 船頭さんの 空の上 ぐるり鳶が 輪を描いて 竿でトトンと 岸をつきゃ 伏見十石 舟が出る 舟が出る 「もしやあなたは 土地のひと」 「生まれ育ちも 京都どす」 酒蔵 柳 であい橋 揺れて触れ合う 肩と肩 しぶき八の字 飛び跳ねて 伏見十石 舟が行く 舟が行く 「ひとり旅です この先も」 「うちが案内 致しやす」 千年前に 逢ってたと こころ惹かれる 懐かしさ 何処へ流れる ふたりして 伏見十石 舟は行く 舟は行く |
三つの氷北岡ひろし | 北岡ひろし | 南波洸 | 岡千秋 | 竹内弘一 | いつもお酒を 飲むときは 氷三つと 決めていた そんなあなたの こだわりも とても愛しい日々だった 三つの氷が 溶けるころ 私はあなたの腕の中 腕の中… 今もぬくもり 消えなくて ひとり淋しい 想い酒 想い酒 ひとつふたつと 積み重ね 夢がはじけた 三年目 今もあなたの 面影を 暮れゆく街に 探してる 三つの氷が 溶けるころ 私はあなたの腕の中 腕の中… 涙ポロポロ ポロポロリ こころ淋しい 想い酒 想い酒 三つの氷が 溶けるころ 私はあなたの腕の中 腕の中… 今もぬくもり 消えなくて ひとり淋しい 想い酒 想い酒 |
みちのく恋女氷川きよし | 氷川きよし | 久仁京介 | 岡千秋 | 石倉重信 | ここは青森 降る雪に 誰が散らした 赤い花 どうせいつかは 別れるさだめ わかっていながら 惚れました 惚れました 駄目よダメダメ 切れのいい 秋田地酒が 火をつける とぎれとぎれの 思い出だけど あなたは悦び くれたひと くれたひと 膝をくずせば 花巻の みだれ夜風が しのびこむ 呼んでみたって 戻っちゃこない 未練を捨てよか 北上川に 北上川に 鳴子こけしの 泣かせ雨 好きでいりゃこそ 愚痴になる 気まぐれでしょう 浮気のことは 許して愛して 松島へ 松島へ 惚れたおんなの 心意気 背くおとこは 不幸です 酒田みなとで 真っ赤な夕日 仰げば尊し 日本海 日本海 三春桜の うつくしさ 命がけです 咲く時は どこか似ている わたしの恋に あなたが恋しい 浪江町 浪江町 |
残雪平野沖田真早美 | 沖田真早美 | 幸田りえ | 岡千秋 | 猪股義周 | 海岸線を離れ 向かうあなたのふるさとは 戻り雪に埋もれ まるで真冬のようです 列車の窓 見つめても 笑顔だけが 浮かんで来ます 迷い道を 戻れない 哀しみに終わりは ありますか 帰らない 時を追い 走る残雪平野 遠く鳥が鳴いて 春は何処かに来てるのに 暗く沈む胸は いつになったら明けるの 日々が過ぎて 行くほどに 想いだけが 深まるばかり つらいことも よろこびも いつだってふたりで 生きていた 何処までも つづいてる 此処は残雪平野 ひとつひとつ 想い出が 時の中で 絡んでいます つよく生きる 約束が 今もまだあなたに 守れない 愛だけが 溶け残る こころ残雪平野 |
東京ケ丘沖田真早美 | 沖田真早美 | 幸田りえ | 岡千秋 | 猪股義周 | 涙拭いてみても いつも心が泣いている 愛するひとをなくし 今は哀しみだけです 街の灯り ふたりして 見てるだけで しあわせでした 手を伸ばせば その先に いつだってあなたが いてくれた 何もかも 消え去った ひとり 東京ケ丘 眠れなくてひとり 空を今夜も見上げれば 優しい顔が浮かび 今も笑ってくれます 何故にふたり 突然に こんな別離(わか)れ 来るのでしょうか 愛してると 飽きるほど 何度でも言ったら よかったわ もう二度と 戻れない あの日 東京ケ丘 あなたどうか もう一度 わたしのこと 見つめて欲しい どんなふうに ひとり切り これからを生きたら いいですか 想い出と 暮らしてる ひとり 東京ケ丘 |
桃太郎一代記一条貫太 | 一条貫太 | 万城たかし | 岡千秋 | 伊戸のりお | 負けず嫌いが 十五の春に 意地を絞って 八百正(やおしょう)暮らし きっと母ちゃん 見ててくれ いつか男に なってやる 夢は己の 一里塚 桃太郎一代 俺の道 雨のどしゃ降り 恐れちゃならぬ 泥の底から わが身を磨く 「情」一文字 トラックに 積んで苦労の 茨みち 愚痴は言わずに 涙のむ 桃太郎一代 おとこ道 実る稲ほど 頭(こうべ)を垂れる 俺もなりたい 稲穂のように 人の心が 人を生む 勝る言葉は なにもない 天下取る気で 仰ぐ空 桃太郎一代 俺の道 |
走れ!桃太郎一条貫太 | 一条貫太 | 万城たかし | 岡千秋 | 伊戸のりお | 私ゃー 昭和生まれの 桃太郎 ア 桃太郎 坂道逃げたら 明日は来ない 見ろよ あの空 夢がある まわり道にも 陽は昇る 里を離れて…どんぶらこっこ どんぶらこ るんるん走れ 走れ!桃太郎 若さはー 歳じゃないんだ 心だよ ア 心だよ 猿・雉・犬でも 地球の仲間 実り豊かな 思いやり 町は色づく 生きている 里を離れて…どんぶらこっこ どんぶらこ るんるん走れ 走れ!桃太郎 わんさかー 渡る世間に 鬼がいる ア 鬼がいる 咲かせて見せたい 幸せの花 みんな平和に 暮らすよに 窓にまごころ 運びたい 里を離れて…どんぶらこっこ どんぶらこ るんるん走れ 走れ!桃太郎 |
土下座美貴じゅん子 | 美貴じゅん子 | 柳田直史 | 岡千秋 | 坂本昌之 | 愛した人に 土下座したことがありますか 海の壁 潮が鳴る 冬の砂漠 身をちぎる 別れの中で 泣いたことない人は いますか 挫けそうになっても 死にません 生きることに 必死だから 愛した人に 土下座したことがありますか 雪が舞う 風を切る 北の大地 一握の 望みにかける 夢を持たない人は いますか 挫けそうになっても 死にません 生きることに 必死だから 愛した人に 土下座したことがありますか 黒い空 闇に咲く 花の香り 見えなくて息も出来ずに 絶えたことない人は いますか 挫けそうになっても 死にません 生きることに 必死だから |
風にさそわれて美貴じゅん子 | 美貴じゅん子 | 柳田直史 | 岡千秋 | 坂本昌之 | 北風 氷雪 広がる荒野に 生れながらの阿呆一筋 むずかしい事は あとまわし やれるものから やればよし 風にさそわれ 人に流されて いい事 欲しけりゃ まわり道 流氷 寒流 しばれる海原 思いどおりにならぬ この世に 父親(おやじ)の教えは ただひとつ 損を承知の徳をつめ 月の灯りに 見えることもある 最後に 拾える こともある 風にさそわれ 人に流されて いい事 欲しけりゃ まわり道 いい事 欲しけりゃ まわり道 |
大間崎山口ひろみ | 山口ひろみ | 麻こよみ | 岡千秋 | 南郷達也 | 今頃あなた どこにいる 答かき消す 海峡飛沫(しぶき) すべて捨てて ただひとり あぁ… 逢いたくて 追って来ました 追って来ました 大間崎(おおまざき) 叶わぬ恋と 知りながら あの日抱かれた 愚かさつらさ 何も言わず 身を引いた あぁ… 後ろ影 霞む灯台 霞む灯台 大間崎(おおまざき) 私をひとり 置き去りに 女泣かせの 最北岬 口紅(べに)の色も 寒々(さむざむ)と あぁ… 震えます 望み果てない 望み果てない 大間崎(おおまざき) |
忘れられない ぬくもりが…岡千秋 with 辻正司 | 岡千秋 with 辻正司 | 辻正司 | 岡千秋 | 岡千秋 | 泣いて別れた 愛しきひとよ いつもそばに 居てくれた この胸に… ただひとり… なぜかあなたの ぬくもりが 忘れられない せつなさよ まぶた閉じれば やさしい笑顔 いつもそばに 居てくれた 淋しさに… 泣けてくる… そんなあなたの ぬくもりが 忘れられない この想い 遠い思い出 帰らぬ夢よ いつもそばに 居てくれた 誰よりも… 好きだった… そんなあなたの ぬくもりが 忘れられない あのひとよ |
あきらめながら岡千秋 with 辻正司 | 岡千秋 with 辻正司 | 辻正司 | 岡千秋 | 岡千秋 | 心の奥に しのばせて いつも元気を よそおっているけれど 本当の私の (FuFu) 気持ちは わかるはずなどないわ わかってくれる…この想い あきらめながら 心をかくし 言えないで もっと泣きたい 泣きたいわかってよ 何にもないよに (FuFu) ひとりで 涙こらえているわ わかってくれる…恋焦がれ あきらめながら こんなに想い つのらせて あんた会いたい 会いたい待ってるの 笑顔のあんたに (FuFu) 夢でも 会えるあてなどないわ わかってくれる…さみしいの あきらめながら |
もう一度喧嘩まいて高橋孝志 | 高橋孝志 | 荒木とよひさ | 岡千秋 | 竹内弘一 | 背中にかついだ 看板を 心の井戸に ぶん投げりゃ 忘れかけてた 根性と 裸の俺が 浮いてくる あヽあヽ もう一度 喧嘩(ごろ)まこうぜ あヽあヽ もう一度 喧嘩(ごろ)まこうぜ 人生語るにゃ まだ早い まだ早い 天秤(はかり)にかけてた 生き方に 心の岩を 乗っけたら 失くしかけてた 純情が ただのおやじと 笑ってる あヽあヽ もう一度 喧嘩(ごろ)まこうぜ あヽあヽ もう一度 喧嘩(ごろ)まこうぜ 背中を見せるにゃ まだ早い まだ早い あヽあヽ もう一度 喧嘩(ごろ)まこうぜ あヽあヽ もう一度 喧嘩(ごろ)まこうぜ 人生語るにゃ まだ早い まだ早い 人生語るにゃ まだ早い まだ早い |
飛ばせ昭和のシャボン玉高橋孝志&岩波理恵 | 高橋孝志&岩波理恵 | 荒木とよひさ | 岡千秋 | 竹内弘一 | 男はお酒で 心をゆらし 女はお酒で 涙をゆらす (シュワー) 若くはないけど 寄り添いながら 倖せだったら いいじゃない ああ 飛ばせ シャボン玉 昭和生まれの シャボン玉 ああ 飛ばせ 飛ばせ シャボン玉 男と女の シャボン玉 女は抱かれて 菜の花になり 男は抱きしめ 浮雲になる (シュワー) 身体とこころが ひとつになれば 明日は明日 いいじゃない ああ 飛ばせ シャボン玉 時代遅れの シャボン玉 ああ 飛ばせ 飛ばせ シャボン玉 男と女の シャボン玉 ああ 飛ばせ シャボン玉 昭和生まれの シャボン玉 ああ 飛ばせ 飛ばせ シャボン玉 男と女の シャボン玉 |
潮騒みなと椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 森田いづみ | 岡千秋 | 伊戸のりお | 泣き泣き手を振った 時雨の波止場 別れを惜しむ 銅鑼(どら)が啼く 見送る人の 片隅で 辛い想いを 閉じ込めた きっと きっと 帰ること 信じてる ついて行きたい 行かれない 迎えに帰ると 便りは一度 信じちゃ駄目と 人は言う 入り江にひとり 佇めば 心細さが また募る 遠く 遠く かがり火が 赤々と 燃えて心に 灯(ひ)をともす ざわめく潮騒よ 教えておくれ 愛した人は 今いずこ 外国船が 通る度 浮かぶ面影 連れてくる きっと きっと この胸が 騒ぐから ひとり潮路に 船を待つ |
ぼっち酒椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 森田いづみ | 岡千秋 | 伊戸のりお | あの角 右に 曲がったら 昔馴染みのママの店 ママの店 夜雨しのぎに 暖簾をくぐり ちょっと一杯 飲ませてよ 今夜は ひとりぼっちっち 雨の路地裏 おちょこ酒 お酒に浮かぶ 面影に 酔えば酔うほど逢いたくて 逢いたくて 薄く消えそな ボトルの名前 見れば恋しさ また募る 今夜は ひとりぼっちっち 忘れさせてよ なみだ酒 生きてりゃ辛い こともある 飲めば越せそな 夜もある 夜もある 古い歌ほど 心に沁みて 明日を夢みる カウンター 今夜は ひとりぼっちっち 雨の路地裏 おちょこ酒 |
笑顔の花古都清乃 | 古都清乃 | 鈴木紀代 | 岡千秋 | 石倉重信 | つめたさ寒さを 耐える冬 春に華やぐ 淡墨桜(うすずみざくら) つぼみが一輪(いちりん) ある限り 泣かないで 泣かないで 泣きたい時こそ 泣かないで 心に咲かせる 笑顔の花を 笑顔の花を 心に浮かべた 恋筏(こいいかだ) 流れ流され はかなく消えた 月影雲間(つきかげくもま)に かくれても もう一度 もう一度 輝く明日(あした)を もう一度 夢見て咲かせる 笑顔の花を 笑顔の花を あなたと出逢えて ひらく縁(えん) 手と手つないで 生まれる絆 雨の日風の日 どんな日も 大丈夫 大丈夫 一人じゃないから 大丈夫 あなたと咲かせる 笑顔の花を 笑顔の花を |
かんべんナ福田こうへい | 福田こうへい | 万城たかし | 岡千秋 | 伊戸のりお | おやじ元気かい 夕餉(ゆうげ)の頃か 寒(さむ)さしのぎに 晩酌(ばんしゃく)だろか たった一人の 倅(せがれ)のおれが 家(いえ)を飛びだし 早(は)や五年 雪の津軽は 吹雪いてか かんべんナ… かんべんナ あぁ…かんべんナ 雪がしんしんと 炉端(ろばた)を囲(かこ)む 両親(おや)の背中が この目に浮かぶ 夢の途中じゃ まだ帰れない 待っていてくれ もう少し 雪の津軽が なつかしい かんべんナ… かんべんナ あぁ…かんべんナ 馬鹿な息子だと 叱(しか)ってみても お腹(なか)痛めた かわいい子だと 母の手紙を 抱きしめながら 涙ふきふき 読み返す 雪の津軽は 夢ン中 かんべんナ… かんべんナ あぁ…かんべんナ |
越後平野福田こうへい | 福田こうへい | 万城たかし | 岡千秋 | 伊戸のりお | 秋はナー 八十八(はちじゅうはち)の 手間暇(てまひま)かけて 米は黄金(こがね)の 穂(ほ)が実る わが子手塩(てしお)に 掛(か)けてはみても さすが倅(せがれ)だ なじょにもならぬ ハァー遥(はる)か見えるは 佐渡(さど)の島 赤い夕陽の 越後平野 里はナー 名もない川に どじょっコふなっコ 谷を下れば 信濃川(しなのがわ) 俺の嫁コは 雪より白い こころ美人が 自慢(じまん)のひとつ ハァー爺(じ)さま婆(ば)さまも 夢ン中 風もうたた寝 越後平野 北国(きた)はナー 秋から冬へ 季節は近い 雪よお米に なって降れ 天日干(てんぴぼ)しした 塩鮭(しおじゃけ)噛(か)んで 親父 熱燗(あつかん) 囲炉裏(いろり)でちびり ハァー遠くそびえる 弥彦山(やひこやま) おらがふる里 越後平野 |
命 道づれ秋岡秀治 | 秋岡秀治 | 麻こよみ | 岡千秋 | 南郷達也 | おまえの小さな 肩先そっと 抱けば涙で すがりつく 待っていたのか この俺を 潤(うる)む瞳の いじらしさ もう二度と 離さない 命 道づれ おまえと俺は 窓辺に咲いてる 竜胆(りんどう)の花 どこかおまえに 似てるよで ばかな男の わがままを 何も言わずに 許すやつ もう二度と 泣かさない 命 道づれ おまえと生きる おまえの優しさ 一途な心 回り道して 気がついた 詫びる思いで 目を閉じりゃ 髪の匂いの なつかしさ もう二度と 離さない 命 道づれ おまえと俺は |
雪寺秋岡秀治 | 秋岡秀治 | 原文彦 | 岡千秋 | 南郷達也 | 雪寺は 山の懐(ふところ) 閑(しず)やかに 眠る寺 訪れたのは 赤い柿の実 木守(きまも)りひとつ 残る冬 根雪(ねゆき)のような 悲しみに 心凍らせ ただひとり せめて一日 泣きたくて ただ胸の内 聞いて欲しくって… 雪寺は おんな心を 愛おしく 包む寺 両の手合わせ 瞼(まぶた)閉じれば あふれる涙 恋懺悔(こいざんげ) 本当の愛に 気づかずに あなた恨んで 傷つけた 馬鹿なおんなを さらけ出し ただ胸の内 詫(わ)びてみたくって… 雪寺は 山の懐 閑やかに 眠る寺 訪れたのは 赤い柿の実 木守りひとつ 残る冬 |
玄界灘に春がくる岡千秋 | 岡千秋 | 円香乃 | 岡千秋 | 波がドンと来りゃ 玄界灘に 春が来る きっと私にも 春が来る 十九 二十歳の 恋じゃなか 一生一度の 命恋 アンタ アンタに 逢いたかね… ウチは信じて 春を待つ 風がパッと止みゃ 玄界灘に 春が来る 暗い港にも 春が来る 頬にこぼれた この涙 冬の海より しょっぱかね アンタ アンタに 甘えたか… 波が泣かせる 子守唄 花がポンと咲きゃ 玄界灘に 春が来る 海の向こうから 春が来る 白い鴎を 引き連れて 笑顔みやげに かえり船 アンタ アンタ 恋しかね… ウチを迎えに 春が来る |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
噂の湘南漁師町岡千秋 | 岡千秋 | はまだゆうこう | 岡千秋 | サーファー娘の 潮焼け素顔 海の仲間は 誰もが好きさ あの娘(こ)泣かせば 時化(しけ)になる そんな噂の湘南漁師町 ソーナンダ ソーナンダ それじゃ一丁 守ってやろうぜ あの娘(こ)を見かけりゃ 波立つこころ 誰と結ぶか 舫(もや)いの綱を 白いヨットか 漁船(さかなぶね) そんな噂の湘南漁師町 ソーナンダ ソーナンダ それじゃ一丁 名乗りを上げるぜ カモメがまり 騒いでいるよ 漁船(ふね)にあの娘が 乗るんだなんて どこの誰だよ にくい男(やつ) そんな噂の湘南漁師町 ソーナンダ ソーナンダ それじゃ一丁 祝ってやろうぜ | |
絆道岡千秋 | 岡千秋 | 円香乃 | 岡千秋 | 義理と人情(にんじょ)で 結ばれた 絆と言う名の 心糸 打たれても 食い縛り 大空見上げて これたのは 人の支えが あればこそ 信じる友が あればこそ どうせ向くなら 上を向け 恨みや涙も こぼれまい あの時に この俺が 選んだ生き方 合ってたか 聞いてみたいよ なあ親父 答えてくれよ なあ親父 春を待つから 生きられる 吹雪もまんざら 悪くない 踏まれても 青々と 大地に芽を吹く 草のよに 生きてゆきたい 明日がある おまえと二人 明日がある | |
居酒屋「雨やどり」岡千秋 | 岡千秋 | 円香乃 | 岡千秋 | 古い酒屋の 角を曲がった 袋小路の 突き当たり 窓に飾った てるてる坊主 淋しく揺れてる お店だよ おまえに 似てるよね アタシ… 中野 駅裏 「雨やどり」 青いランプが 灯る店 肩にそぼ降る 雨の粒より 店はあるのに 見えるのに 歩き疲れた 体と心 淋しさ預ける 場所がない 話も 下手だから アタシ… 中野 駅裏 「雨やどり」 一人たたずむ 夜の道 店の奥から ちょっと聞こえる 途切れ途切れの 話し声 昔懐かし ふるさと訛り 想い出しちゃう 母さんを 優しい 人みたい ママさん… 中野 駅裏 「雨やどり」 開けてみようか ガラス戸を | |
長良川悲恋岡千秋 | 岡千秋 | 青山るみ | 岡千秋 | 窓の外を 眺めれば 辛い想いが 込み上げる 二人を引き裂く 分水嶺(ぶんすいれい) 分水嶺 愛しているから 別れるの 溢れる涙を この川に 捨てて旅立つ あゝ 長良川 水面(みなも)揺れる 清流の 想い崩れる 青あらし 二人で夢見た 夫婦滝(めおとだき) 夫婦滝 貴方にも一度 逢いたくて 心の乱れが 邪魔をする 未練残して あゝ 長良川 揺れる炎 鵜飼舟 涙こらえて 見上げれば 雲間に切ない 金華山(きんかざん) 金華山 愛する辛さが 身に沁みる あなたの重荷に なるよりは 一人旅立つ あゝ 長良川 | |
おけさ恋歌岡千秋 | 岡千秋 | 水木れいじ | 岡千秋 | 命までもと 誓った恋を 捨てに来ました 四十九里(しじゅうくり)越えて 小木(おぎ)は夕凪 両津(りょうつ)は荒磯(しぶき) 男ごころの 裏表… 遠く聞こえる おけさの節に みれんあとひく 佐渡の海 涙ひとつぶ 手酌の酒に 落ちて面影 ゆらして消える 夢の昔と あきらめようか 思うそばから 恋しがる… 窓をあければ いさり火ひとつ 燃えてせつない 佐渡の夜 あてはあるのか 寒くはないか 群れにはぐれた 一羽の朱鷺(とき)よ どこか似ている 哀しい運命(さだめ) 明日を探して 風に泣く… はるか岬の 灯台あかり 夢をかえして 佐渡の海 | |
丹後なみだ駅岡千秋 | 岡千秋 | 麻こよみ | 岡千秋 | ねぇ 連れてって ねぇ 行かないで 私だけ 置いたまま どこへ行く… 雪が舞い散る 雪が舞い散る 冬の空 すがりつく 指の先まで 凍(こご)えて白い 丹後半島 なみだ駅 ねぇ なぜですか ねぇ おしえてよ 何もかも 捨てて行く その理由(わけ)を… 涙ちぎれて 涙ちぎれて 雪になる その胸に 誰かいい人 いるのでしょうか 心 寒々(さむざむ) 宮津(みやづ)駅 ねぇ いつの日か ねぇ 逢えますか 答さえ 返らない 二番線… 汽笛ひと声 汽笛ひと声 遠ざかる 愛された 夜は幻 気まぐれですか 丹後半島 なみだ駅 | |
能取岬岡千秋 | 岡千秋 | いとう彩 | 岡千秋 | 風の口笛が 鳴いて吹きすさぶ ひゅるひゅるひゅると オホーツク ただ一人 手紙を千切る 指さえ凍る 能取(のとろ)の岬… なぜに実らぬ 咲かせし恋は …冬の花 三日三晩泣き 十月(とつき)十日過ぎ 来ぬ人をなお 夢に見る 哀れ宿 想い出遠き しあわせ遠き 能取の岬… 緑輝く あの日は何処(どこ)へ …まぼろしか なしの石(つぶて)より 割れる流氷が キリキリキリと わが胸を かき乱す 水平線の 明日はいずこ 能取の岬… 赤き夕陽よ 教えておくれ …春はいつ | |
冬嵐岡千秋 | 岡千秋 | 冬木夏樹 | 岡千秋 | 吹雪舞い散る 北の海 今日もしばれて 冬嵐(ふゆあらし) 一の糸… 海猫(ごめ)が啼く 唸(うな)る銀鱗(ぎんりん) 竜飛崎(たっぴざき) よされ…よされじょんから 三味線(しゃみ)を弾く 女いのちの 黒髪を ゴムの合羽(かっぱ)に 守り札 二の糸に… 絡(から)みつく 切れぬ未練の きずな糸 よされ…よされじょんから 三味線(しゃみ)を弾く 雪が底から 吹き上げる 春はいつくる 私には 三の糸… 撥(ばち)が哭く 吼(ほ)える怒涛(しぶき)に 血も凍る よされ…よされじょんから 三味線(しゃみ)を弾く | |
竹の花岡千秋 | 岡千秋 | 円香乃 | 岡千秋 | 竹がざわめく 好きとざわめく あなた逢いたさに 焦がれ散る 一葉二葉(ひとはふたは)と 泣くように 夕風に舞う ハラリ ハラリ 涙が落ちる ハラリ 頬に… 好きになるのが 罪ですか 命さめざめ 竹が泣く 一夜(ひとよ)契れば 心一生 かけて生きるのは 女ゆえ どうせ咲くなら 竹の花 枯れ果てるまで ヒュルリ ヒュルリ 袂(たもと)を乱し ヒュルリ 風が… 夜の静寂(しじま)を 裂くように 命散らして 竹が舞う ハラリ ハラリ 涙が落ちる ハラリ 頬に… 声を殺して 狂おしく 命さめざめ 竹が泣く | |
夢落葉岡千秋 | 岡千秋 | 里村龍一 | 岡千秋 | 酒は男の 夢しずく 飲めば体に 沁みわたる 東京下町 駅裏酒場 離ればなれの 俺達ふたり 今は幸せ やれるのに 何処へ行ったか 夢落葉 惚れた女が ひとりいた 北の育ちで 意地っぱり 赤い夕日に 落ち葉が遊ぶ 雨になるなよ 夕暮れ日暮れ 風は冷たく 吹くけれど 一目逢いたい 夢落葉 酒と今夜も ふたりづれ 昔恋しや なつかしや 古い酒場の 赤ちょうちんが おいでおいでと 手まねきしてる 花は枯れても また咲くが 咲けぬ運命(さだめ)の 夢落葉 | |
涙川岡千秋 | 岡千秋 | 田久保真見 | 岡千秋 | 女がひとり 許して泣いて 流す涙が 川になる 髪が 指が 肩が泣いてる 逢いたいの… ねえ あなた… 夢を浮かべて 涙川 落とした紅を も一度ひいて 夜の長さを わすれたい 誰も 誰も 誰もかわりに なれないの… ねえ あなた… 夢で逢わせて 涙川 別れる運命(さだめ) それでもいいの 逢えて尽くして 悔いはない 夜よ 風よ どうか心を 連れてって… ねえ あなた… 夢にすがって 涙川 | |
命の恋岡千秋 | 岡千秋 | 石原信一 | 岡千秋 | 花さだめに散る桜 ああこの恋も 散りゆくと知りながら 愛した人 おんなの夢をかけ 女を燃やす 風よ吹かずに いておくれ 恋に生きる 雪深々降る夜は ただそばにいて 眼を閉じて想い出す 子守唄 別れを胸に秘め 別れをこらえ 一夜一夜(ひとよひとよ)が いとしくて 恋に生きる この命の果てる時 あの人の名を そっと呼ぶきっと呼ぶ 最後の恋 さだめに裂かれても さだめを超えて 赤い契りを 重ねあい 恋に生きる | |
もののふの花岡千秋 | 岡千秋 | 石原信一 | 岡千秋 | 春まだ浅い 磐梯に 気(け)高く開け 石割桜(いしわりざくら) 時代がいくつ 変わっても 弱い女と 言われても ああ 武士(もののふ)の 武士の 心をまとい 岩に咲く 無骨な父は 語らずに 静かな母が 会津の姿 けなげに生きる 人の道 娘ながらも 受け継いで ああ 武士の 武士の 心を結ぶ 紅の帯 「明日(あした)」と書いた その文字を 「希望」と読めと 無言の教え 昔を偲ぶ 城跡に 夢に黒髪 なびかせて ああ 武士の 武士の 心を抱いて 風に立つ | |
ひとり酔いたくて岡千秋 | 岡千秋 | 吉井省一 | 岡千秋 | はぐれ鴎が 涙浮かべて 北へ飛ぶ 夢で も一度 抱かれたい 恋に終わりが あったって 愛に終わりは ないのです 酔いたくて 酔いたくて ひとり酔いたくて あなたのすべて 消せるまで 酔いたくて 飲んで忘れる つもりでも 苦いお酒に 浮かぶのは 甘いむかしの ことばかり 酔いたくて 酔いたくて ひとり酔いたくて 温もりいつか 冷めるまで 酔いたくて 女ごころを 燃やすよに 花は咲くから 美しく 花は散るから 愛おしい 酔いたくて 酔いたくて ひとり酔いたくて 最後の炎 尽きるまで 酔いたくて | |
湯島天神おんな坂岡千秋 | 岡千秋 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 風もないのに 散り急ぐ 白梅(はな)の生命(いのち)の 哀(あわ)れさよ 情けに生きよか 諦(あきら)めようか 恋の思案に 日も昏(く)れる 湯島 天神 おんな坂 義理の袂(たもと)を 振りきって ついて来いよと 云われたら 男は誰でも 将来(あした)が大事 陰で女が 泣きをみる お蔦(つた) 主税(ちから)の 物語 宵の本郷 薄化粧 ゆれる面影 切通(きりとお)し あなたとこの世で 結ばれたいの 祈る想いで 手をあわす 湯島 天神 おんな坂 | |
Tono3岡千秋 | 岡千秋 | 岡千秋 | 岡千秋 | Tono3 Tono3 Tono3 また明日 Tono3 Tono3 Tono3 おやすみ good-night はしゃいだ時は 過ぎ去り 夜がため息 つく頃 ひとはそれぞれ フラフラ 家路をたどる 明日もここにきて 共に笑い合おう 大きな夢をまた グラスに注ごう Tono3 Tono3 Tono3 おやすみ good-night 街のネオンは いつでも 少しはにかみ 煌(きら)めく 坂の途中の その店 見慣れた仲間 陽気な歌声や やけにマジなアイツ 「おまえも馬鹿だな」と 肩など叩こう Tono3 Tono3 Tono3 おやすみ good-night 明日もここにきて 共に笑い合おう 大きな夢をまた グラスに注ごう Tono3 Tono3 Tono3 おやすみ good-night おやすみ good-night | |
幸せは ホラ…三船和子 | 三船和子 | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | だって生きてりゃ 全部 イヤになる日も あるわ 棄ててしまえば きっと 楽になれるなんて *幸せならそこに ホラホラホラ 街角 すぐそこに ホラホラホラ 来てる… だから も少し少し 無理に 笑って見せて そして生きてりゃ きっと 明日(あした)風も変わる もしもそれでも 心 重く晴れない 時は 無理に笑わず 声を 上げて泣けば いいわ 幸せならそこに ホラホラホラ ドア越し 隙き間から ホラホラホラ 見てる… だから も少し少し ギュッと くちびる噛んで 上を向いてりゃ きっと 涙なんて消える 幸せ 幸せならそこに ホラホラホラ 街角 すぐそこに ホラホラホラ 来てる… だから も少し少し 無理に 笑って見せて そして生きてりゃ きっと 明日(あした)風も変わる 幸せ |
夫婦げんかも愛なのね三船和子 | 三船和子 | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 夫婦げんかの ひとつやふたつ きっとするでしょ おしどりも 黙っていれば 良いものを 隠したトゲが ついポロリ 言い過ぎたわね 許してね ねぇあなた 夫婦げんかの 始まりなんて 虫の居どころ それ次第 話を聞いて 欲しいのに いつでもあなた 空(から)返事 女房だって 女です ねぇあなた 夫婦げんかの 勝ち負けなんて 野暮なことです 言わないで お天道様が 昇ったら 忘れたフリを するだけよ 仲良くしてね これからも ねぇあなた |
花ぼうろ椋忠治郎 | 椋忠治郎 | 志賀大介 | 岡千秋 | 松井タツオ | 霧氷よ おまえのまたの名は 花は花でも 花ぼうろ 恋の亡きがら 引き裂いて 空に投げれば 雪になりますか 花ぼうろ 花ぼうろ ひとり北国 あなた忘れ旅 あしたのいらない 私には ここが似合いの 冬の宿 夢の続きを 見る気なら 寝酒一合 あればすむけれど 花ぼうろ 花ぼうろ ひとり北国 あなた忘れ旅 おんなの意地です 別れです これでいいのよ この恋は 上り列車の 笛が泣く 春にいちばん 遠い山の駅 花ぼうろ 花ぼうろ ひとり北国 あなた忘れ旅 |
漁火しぐれ椋忠治郎 | 椋忠治郎 | 志賀大介 | 岡千秋 | 松井タツオ | お湯が六分で 焼酎が四分 つまみは雑魚天 薩摩揚げ 静かなお酒で いい人だった 切れたきずなの 古傷が 痛みます 疼きます 漁火しぐれ 海の匂いが しぐれに溶けて わたしの心で 貝になる 花より儚い 一会の恋が なんでなみだの 種になる 切ないわ 淋しいわ 漁火しぐれ 束ね黒髪 えりあし寒い 解けばあの夜が 絡みつく 一合のお酒を 持て余してる おんな思い出 しのび酒 恋しいよ 逢いたいよ 漁火しぐれ |
花芒谷龍介 | 谷龍介 | 木下龍太郎 | 岡千秋 | 伊戸のりお | ひとり枕の 寂しさに いつか覚えた 寝酒ぐせ あなたください もういちど 愛と言う名の いのちの水を 明日は枯れます 花芒 あまり近くに ありすぎて 気付かなかった しあわせに あなた叱って 思いきり よそ見ばかりの 欲張りぐせを 悔いております 花芒 うわさ聴くたび 恋しさが 今日も折らせる 願い鶴 あなたください 弱虫に 夢と言う名の こころの杖を 明日も咲けます 花芒 |
残りの雪谷龍介 | 谷龍介 | 木下龍太郎 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 切ってください 貴方から 私が掛けた 電話でも 逢えない想い 積もるから 朝になるまで かかります いいの…私は 小説(ほん)に出てくる 雪国の 駒子の役で いいのです 抱いてください 思いきり 焦がれて待った 逢う瀬なら このひとときに 命ごと 燃えて火となる 腕の中 いいの…私は 春になっても 春知らず 残りの雪で いいのです 捨ててください 重荷なら 私がたとえ 泣こうとも 嫌われながら 生きるより 愛のある間(ま)に 散りましょう いいの…私は 夢で終った 雪国の 駒子の恋で いいのです |
望郷ながれ歌松村和子 | 松村和子 | たきのえいじ | 岡千秋 | 竹内弘一 | 針を刺すよな 地吹雪が 帰ってこいよと 吹き荒れる 親を亡くして 二十と五年 どこにあります ふるさとが 津軽 函館 長万部(おしゃまんべ) はじく太棹 流れ旅 はぐれカモメに 見送られ 神威岬(かむいみさき)を 越えてゆく 人の情けを たもとにしまい 麻の帯ひも しめ直す 風がゆさぶる 身を削る 指も凍える 流れ旅 海は明けても 明けやせぬ 春はいつ来る いつ巡る ひとり焚き火で 体をぬくめ 切れた二の糸 張り替える 余市 夕張 女満別(めまんべつ) 明日はどこやら 流れ旅 |
明日咲く松村和子 | 松村和子 | かず翼 | 岡千秋 | 竹内弘一 | つらい時には 泣いたらいいさ 涙は笑顔を 連れて来る こころ正しく 生きてるならば 天は自分を 見捨てはしない 今日はまだまだ 蕾(つぼみ)でも 明日咲く きっと咲く 花は咲く 雨も降るだろ 嵐も吠える いいことばかりじゃ ないけれど 弱音吐いても 弱気になるな 落ちて沈むな 浮かんで上がれ 今日は二分(にぶ)でも 三分(さんぷ)でも 明日咲く きっと咲く 花は咲く そうさ人生 坂道だらけ 登って下(くだ)って また登る 親にもらった 命の限り 悔いは残すな 前へと進め 夢はまだまだ 遠くても 明日咲く きっと咲く 花は咲く |
竹の花男石宜隆 | 男石宜隆 | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 竹がざわめく 好きとざわめく あなた逢いたさに 焦がれ散る 一葉(ひとは)二葉(ふたは)と 泣くように 夕風に舞う ハラリ ハラリ 涙が落ちる ハラリ 頬に… 好きになるのが 罪ですか 命さめざめ 竹が泣く 一夜(ひとよ)契れば 心一生 かけて生きるのは 女ゆえ どうせ咲くなら 竹の花 枯れ果てるまで ヒュルリ ヒュルリ 袂(たもと)を乱し ヒュルリ 風が… 夜の静寂(しじま)を 裂くように 命散らして 竹が舞う ハラリ ハラリ 涙が落ちる ハラリ 頬に… 声を殺して 狂おしく 命さめざめ 竹が泣く |
ヤバイ…男石宜隆 | 男石宜隆 | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 見え透いた 優しい嘘の なぐさめは やめてくれ 黙って店から 出ていけばいい 好きだった 薄めのルージュ 重そうな くちびるに 別れの言葉が こぼれて消える ヤバイ ヤバイバイバイ… 嘘だろう ヤバイ ヤバイバイバイ… 泣きそうさ 外は雨 傘もない アァ… 淋しいと こぼした涙 気づかない フリをした 最初も最後も 悪いのは俺 気の抜けた ビールの泡が ひとつだけ 揺らめいて 愚かな未練を 冷たく笑う ヤバイ ヤバイバイバイ… 嘘だろう ヤバイ ヤバイバイバイ… 泣きそうさ 午前2時 店もない アァ… ヤバイ ヤバイバイバイ… 嘘だろう ヤバイ ヤバイバイバイ… 泣きそうさ ヤバイ ヤバイバイバイ… 嘘だろう ヤバイ ヤバイバイバイ… 泣きそうさ 外は雨 傘もない アァ… |
笑おうじゃないか氷川きよし | 氷川きよし | 原文彦 | 岡千秋 | 丸山雅仁 | 谷の数だけ 山もある 落ちりゃもいち度 登りゃいい。 たかが人生 百年足らず 悔いを残しちゃ 死ぬとき辛い どんと どんと 生きよぜ 笑おうじゃないか 汗も涙も 冷飯も 生きる証さ 勲章さ きっと故郷に 錦を飾る 立てた誓いが こころの宝 天を 天を 見上げて 笑おうじゃないか 金も要らなきゃ 名も要らぬ 誠ひとつが あればいい 背筋のばして 明日に向かい 胸に息づく 負けん気抱いて 夢を 夢を 枯らすな 笑おうじゃないか |
ここがふる里川嶋まり | 川嶋まり | 保岡直樹 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 熱い手紙を 抱きしめて カモメみたいに 飛んできた 飛んできた 無口でやさしい 潮灼(しおや)け笑顔 逢いたかったよ 泣けるほど 標津 ゆめ風 港町 ここがあなたの ふる里なのね 肩を寄せあい 春を呼ぶ 清く可憐な ミズバショウ ミズバショウ 小さい花でも キラリと光る 咲かす命の 美しさ みどり せせらぎ 鳥のこえ ここが今日から ふる里なのね サーモンピンクの 陽に染まる はるか知床 山の色 山の色 あなたの心は 大空だから わたし羽ばたく 鳥になる 標津 しあわせ 愛の町 ここがふたりの ふる里なのね ここがふたりの ふる里なのね |
泥酔い酒戸子台ふみや | 戸子台ふみや | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 酒が見させる 夢がある 酒で癒せる 傷もある どうせどうせの 憂き世なら グデングデンの 泥酔(どろよ)い酒で 次の暖簾を 次の暖簾を またさがす 酒でこぼれる 愚痴がある 酒が言わせる 見栄もある 弱音吐くほど ヤワじゃない 呑んだつもりの 泥酔い酒に なんで今夜は なんで今夜は 泣かされる 酒で溺れた 恋がある 酒で失くした 恋もある 雨が冷たい こんな夜は 一人手酌の 泥酔い酒で 未練心と 未練心と 雨宿り |
そんな…ススキノ六丁目戸子台ふみや | 戸子台ふみや | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 「はじめまして」と ほほえんだ 雪が舞うように 寄り添った 好きだ 好きだよ あの日から あの娘目当ての 金曜日 逢いに来ました 三丁目 酔ってすすきの 三丁目 「きっと忘れず 来てよね」と 言って笑って それっきり 好きだ 好きだよ どこ行った 胸にしまった ペンダント あの娘探して 四丁目 ネオン淋しい 四丁目 髪の長さは 違うけど ちょっと似ている娘(こ) 見つけたよ 好きだ 好きだよ 今だって 噂頼りに 西東 雪のすすきの 六丁目 そんなこんなで 六丁目 |
曲名 | 歌手名 | 作詞者名 | 作曲者名 | 編曲者名 | 歌い出し |
---|---|---|---|---|---|
絆道戸子台ふみや | 戸子台ふみや | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 義理と人情(にんじょ)で 結ばれた 絆と言う名の 心糸 打たれても 食い縛り 大空見上げて これたのは 人の支えが あればこそ 信じる友が あればこそ どうせ向くなら 上を向け 恨みや涙も こぼれまい あの時に この俺が 選んだ生き方 合ってたか 聞いてみたいよ なあ親父 答えてくれよ なあ親父 春を待つから 生きられる 吹雪もまんざら 悪くない 踏まれても 青々と 大地に芽を吹く 草のよに 生きてゆきたい 明日がある おまえと二人 明日がある |
涙岬中村仁美 | 中村仁美 | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 海の向こうは 春なのに 桜の花は まだ遠い なみだ なみだ 涙岬は 北岬 薄紅色した 幸せを どこで私は 失くしたの… 渡り鳥さえ 帰るのに 私の愛は 迷い子ね なみだ なみだ 涙岬は 夢岬 沈む夕日が バカだよと 捨てた未練を 染めてゆく… 夏に散りゆく ハマナスも 秋には赤い 実を宿す なみだ なみだ 涙岬は 風岬 ひと冬越えたら その先に 蕾咲かせる 春が来る… |
かもめの姉妹松前ひろ子&中村仁美 | 松前ひろ子&中村仁美 | 原文彦 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 雪の海峡 越えて来た 度胸七分(しちぶ)に あと愛嬌 後ろ見ないで 前を向き 行けば広がる 人生が 何をくよくよ 花いちもんめ 冬は必ず 春になる ヤサエーエンヤーサーノ ドッコイショ ハー ドッコイショ ドッコイショ 我慢辛抱 振り出しに 故郷(くに)を出た日の 懐かしさ 遠くなるほど 泣けるけど 何はなくとも 歌がある 花が咲くまで 実を結ぶまで 恋も未練も 振り捨てて ヤサエーエンヤーサーノ ドッコイショ ハー ドッコイショ ドッコイショ 捨てる神ありゃ 拾う神 今日が駄目でも 明日(あす)がある 情け寄せ合い 支え合い 千里万里の 夢を追う 小波大波 姉妹(ふたり)はかもめ 浮き世荒波 越えて行く ヤサエーエンヤーサーノ ドッコイショ ハー ドッコイショ ドッコイショ |
おまえの涙岡ゆう子 | 岡ゆう子 | 麻こよみ | 岡千秋 | 伊戸のりお | いつも噂に 脅(おび)えてた おまえの瞳を 思い出す 奪いきれない 他人(ひと)の花 泣いて別れた 雨の町 忘れられない 忘れられない おまえの涙 男未練が 沁(し)みる夜 つらい恋だと 知りながら 止められなかった この気持ち いっそ会わなきゃ 良かったと 言えばなおさら 寂(さみ)しくて 詫びて足りない 詫びて足りない おまえの涙 酒に未練が 潤(うる)む夜 連れて逃げての 一言(ひとこと)が 今でも心に まだ残る たとえつましい 暮らしでも 二人寄り添い 生きられた 胸にせつない 胸にせつない おまえの涙 男未練が 沁(し)みる夜 |
おはん谷龍介 | 谷龍介 | たかたかし | 岡千秋 | だましてください さいごまで 信じるわたしを ぶたないで おんな おんな わたしはおんな 髪のひとすじ くちびるさえも あなたの女で いたいのよ どんなにつめたく されたって 抱かれりゃあなたを ゆるしてる おんな おんな わたしはおんな 声をころして すがれば熱い 死んでもあなたに つくしたい 流れてゆくのが 浮き世なら 流れてゆきます この人と おんな おんな わたしはおんな 灰になるまで 男の胸に おんなは抱かれて 夢をみる | |
馬籠宿 (木曽節入り)谷龍介 | 谷龍介 | 木下龍太郎 | 岡千秋 | 木曽のナーなかのりさん 木曽の御嶽さんは ナンジャラホイ 夏でも寒い ヨイヨイヨイ ヨイヨイヨイのヨイヨイヨイ 思い切る気で 来たものを またも未練が 先回り あなたの手枕 恋しくて いつまでも眠れない ひとり寝は 木曽は山中 馬籠宿 なんで聴こえる 足音に 更けて降り出す 時雨まで あんなに泣き目を 見たくせに 裏切りを憎めない 意気地なし 女ひとりの 馬籠宿 恋に区切りを 付けなけりゃ ひとり歩きは 先の先 あなたと作った 想い出を 置き去りに発(た)つつもり 夜明けには 木曽は山中 馬籠宿 | |
夫婦遙々平浜ひろし | 平浜ひろし | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | ひと山越えりゃ また山の 苦労の峠を 越えてきた 夫婦遙々(めおとようよう) 夫婦遙々 四十と余年 頬にこぼれた 一粒の 嬉し涙が 宝物 「おまえ」と呼べば 「はい」と言う 変わらぬ笑顔の ありがたさ 夫婦遙々 夫婦遙々 結んだ縁(えにし) 二つ違いの 姉女房(あね)さんに 背中押されて 今日がある こいつが俺の 恋女房 今なら言えるさ 照れもせず 夫婦遙々 夫婦遙々 はるかな旅路 煮ても食えない 俺だけど どうか頼むな よろしくな |
ほろり酒平浜ひろし | 平浜ひろし | 小椋善弘 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 夜風が沁みる 路地裏の 灯(あか)りが誘う 縄のれん 今でも気になる おまえのことが その横顔が… 酔えば切ない 恋の味 北の… 北の酒場の ひとり酒 あの時俺に 少しでも 優しい気持ちが あったなら ふたりは離れず またあの部屋で 暮らせたものを… おまえすまぬと 今夜また 北の… 北の酒場で 詫びる酒 漁火揺れる 港町 思いが灯(とも)る 裏通り 今更あわせる 顔などないが 逢いたさつのる… 何故かおまえが 恋しくて 北の… 北の酒場の ほろり酒 |
玄界灘に春が来る西川ひとみ | 西川ひとみ | 円香乃 | 岡千秋 | 南郷達也 | 波がドンと来りゃ 玄界灘に 春が来る きっと私にも 春が来る 十九 二十歳の 恋じゃなか 一生一度の 命恋 アンタ アンタに 逢いたかね… ウチは信じて 春を待つ 風がパッと止みゃ 玄界灘に 春が来る 暗い港にも 春が来る 頬にこぼれた この涙 冬の海より しょっぱかね アンタ アンタに 甘えたか… 波が泣かせる 子守唄 花がポンと咲きゃ 玄界灘に 春が来る 海の向こうから 春が来る 白い鴎を 引き連れて 笑顔みやげに かえり船 アンタ アンタが 恋しかね… ウチを迎えに 春が来る |
お祭り小町西川ひとみ | 西川ひとみ | 円香乃 | 岡千秋 | 南郷達也 | 祭り太鼓が ドドンとひびきゃ 鼻緒キリリと お祭り小町 三歳(みっつ)で神輿を 追いかけて 笛と太鼓が 子守唄 ソイヤ ソイヤ ソイヤ… バチを両手の バチを両手の エエ… 艶(あで)姿 男勝りの 下町育ち 今じゃ噂の お祭り小町 小菊に結んだ ねじり花 白いうなじに 光る汗 ソイヤ ソイヤ ソイヤ… 右へ左へ 右へ左へ エエ… 蝶と舞う 恋の誘いは 掃くほどあるが 風にゃなびかぬ お祭り小町 惚れたのハレたの 男衆 ニッコリ笑って 素手で切る ソイヤ ソイヤ ソイヤ… 女一輪 女一輪 エエ… 花と咲く |
契り酒香西かおり | 香西かおり | 荒木とよひさ | 岡千秋 | 猪股義周 | 逢えば情けが 深くなる 逢わなきゃ あなたは死んだ人 浮き草で 浮き草で いいじゃない 花の咲かない 運命でも 生きて生きて行きましょ ねぇ契り酒 泣けば明日が 欲しくなる 泣かなきゃ あなたは通い人 浮き雲で 浮き雲で いいじゃない いつか別れる 運命でも 生きて生きて行きましょ ねぇ契り酒 口紅を差したら ときめいて 差さなきゃ あなたは忘れ人 浮き妻で 浮き妻で いいじゃない ふたり暮らせぬ 運命でも 生きて生きて行きましょ ねぇ契り酒 |
悲恋半島山口ひろみ | 山口ひろみ | 麻こよみ | 岡千秋 | 南郷達也 | 目眩(めまい)がしそうな 切り立つ崖に 涙こらえて 立ち尽くす あなたをきっと 忘れると 言えばなおさら 逢いたさつのる 悲恋半島 ひとり北の果て 女のすべてを あなたにあげて 心ひとつに 燃えた夜 命と決めた この恋を 捨てに来ました 海峡越えて 悲恋半島 夢が砕け散る あなたの幸せ 願ってみても 嘘をつくなと 泣く鴎 哀しい恋の 裏切りを 許す私に なれるでしょうか 悲恋半島 潮風(かぜ)が胸を刺す |
やっぱり惚れちゃった山口ひろみ | 山口ひろみ | 麻こよみ | 岡千秋 | 南郷達也 | 誰かにやめろと 言われても 女心は 熱いまま 遊び上手の 噂なら 耳を 耳をふさいで 聞かぬふり 惚れちゃった 惚れちゃった 惚れちゃった やっぱりあなたに 惚れちゃった 私の気持ちを 知りながら わざとあなたは 知らぬふり 恋に奥手の この私 嬉し 嬉し恥ずかし 口紅(べに)を引く 惚れちゃった 惚れちゃった 惚れちゃった やっぱりあなたに 惚れちゃった あなたの笑顔に 出会うたび 甘く揺れます この胸が 好きな男の ためならば 苦労 苦労したって かまわない 惚れちゃった 惚れちゃった 惚れちゃった やっぱりあなたに 惚れちゃった |
あの日のまま愛よしの | 愛よしの | なかむらりんじ | 岡千秋 | 伊戸のりお | あなたと別れた あの日から 時間が止まった ままの部屋 壁に残った 傷跡を 指でなぞれば 切なくて あなたの温もり 探してしまう 愛は今でも 私の胸の中 夜更けに開いた 日記帳 涙で滲んだ さようなら 枕カバーの 残り香に 恋の月日が よみがえる あなたの名前を 小さく呼べば 愛が哀しく 今夜も騒ぎだす あなたの歯ブラシ 捨てたけど 捨てられないのよ この未練 お酒なんかじゃ 忘れない せめてもいちど 抱きしめて あなたと夢でも 逢えればいいの 愛は今でも あの日のままだから |
浪花恋しぐれ水谷千重子&Chage | 水谷千重子&Chage | たかたかし | 岡千秋 | 米田直之 | 芸のためなら 女房も泣かす それがどうした 文句があるか 雨の横丁 法善寺 浪花しぐれか 寄席囃子 今日も呼んでる 今日も呼んでる ど阿呆春団治 「そりゃわいはアホや 酒もあおるし 女も泣かす せやかて それもこれも みんな芸のためや 今にみてみい! わいは日本一になったるんや 日本一やで わかってるやろ お浜 なんやそのしんき臭い顔は 酒や! 酒や! 酒買うてこい!」 そばに私が ついてなければ なにも出来ない この人やから 泣きはしません つらくとも いつか中座の華になる 惚れた男の 惚れた男の でっかい夢がある 「好きおうて一緒になった仲やない あなた遊びなはれ 酒も飲みなはれ あんたが日本一の落語家(はなしか)になるためやったら うちはどんな苦労にも耐えてみせます」 凍りつくよな 浮世の裏で 耐えて花咲く 夫婦花 これが俺らの 恋女房 あなたわたしの 生き甲斐と 笑うふたりに 笑うふたりに 浪花の春がくる |
おけさ恋歌瀬口侑希 | 瀬口侑希 | 水木れいじ | 岡千秋 | 竹内弘一 | 命までもと 誓った恋を 捨てに来ました 四十九里(しじゅうくり)越えて 小木(おぎ)は夕凪 両津(りょうつ)は荒磯(しぶき) 男ごころの 裏表… 遠く聞こえる おけさの節に みれんあとひく 佐渡の海 涙ひとつぶ 手酌の酒に 落ちて面影 ゆらして消える 夢の昔と あきらめようか 思うそばから 恋しがる… 窓をあければ いさり火ひとつ 燃えてせつない 佐渡の夜 あてはあるのか 寒くはないか 群れにはぐれた 一羽の朱鷺(とき)よ どこか似ている 哀しい運命(さだめ) 明日を探して 風に泣く… はるか岬の 灯台あかり 夢をかえして 佐渡の海 |
丹後なみだ駅椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 麻こよみ | 岡千秋 | 南郷達也 | ねぇ 連れてって ねぇ 行かないで 私だけ 置いたまま どこへ行く… 雪が舞い散る 雪が舞い散る 冬の空 すがりつく 指の先まで 凍(こご)えて白い 丹後半島 なみだ駅 ねぇ なぜですか ねぇ おしえてよ 何もかも 捨てて行く その理由(わけ)を… 涙ちぎれて 涙ちぎれて 雪になる その胸に 誰かいい人 いるのでしょうか 心寒々(さむざむ) 宮津(みやづ)駅 ねぇ いつの日か ねぇ 逢えますか 答さえ 返らない 二番線… 汽笛ひと声 汽笛ひと声 遠ざかる 愛された 夜は幻 気まぐれですか 丹後半島 なみだ駅 |
女郎花椎名佐千子 | 椎名佐千子 | 渡小夜子 | 岡千秋 | 一夜かぎりの 旅路の人と 知って抱かれた 私なの なぜか気になる 港の船が つらい別れを せきたてる 出船 入船 渡鹿野(わたかの)島に 今日も花咲く 女郎花 こんど逢う日の 約束さえも せがみきれずに 切れた恋 想い出させる 波止場の日暮れ 赤い灯台 灯がともりゃ ネオン枕の 渡鹿野島に 今宵花咲く 女郎花 人の噂は 嵐の海に 捨てて今日から 生きましょう 化粧姿を 鏡に写し すこし濃い目の 紅を引く カモメ又鳴く 渡鹿野島に 明日も花咲く 女郎花 | |
波止場しぐれ森山愛子 | 森山愛子 | 吉岡治 | 岡千秋 | 薗広昭 | 波止場しぐれが 降る夜は 雨のむこうに 故郷が見える ここは瀬戸内 土庄港 一夜泊りの かさね着が いつかなじんだ ネオン町 肩に重たい 苦労なら 捨てていいのよ 拾ってあげる ここは瀬戸内 土庄港 のんでおゆきよ もう一杯 浮世小路の ネオン酒 あれは高松 最終便 グラス持つ手に 汽笛がからむ ここは瀬戸内 土庄港 恋も着きます 夢もゆく 春の紅さす ネオン町 |
ひとり酔いたくて石原詢子 | 石原詢子 | 吉井省一 | 岡千秋 | 南郷達也 | 「はぐれ鴎が 涙浮かべて 北へ飛ぶ」 夢で も一度 抱かれたい 恋に終わりが あったって 愛に終わりは ないのです 酔いたくて 酔いたくて ひとり酔いたくて あなたのすべて 消せるまで 酔いたくて 飲んで忘れる つもりでも 苦いお酒に 浮かぶのは 甘いむかしの ことばかり 酔いたくて 酔いたくて ひとり酔いたくて 温もりいつか 冷めるまで 酔いたくて 女ごころを 燃やすよに 花は咲くから 美しく 花は散るから 愛おしい 酔いたくて 酔いたくて ひとり酔いたくて 最後の炎 尽きるまで 酔いたくて |
大阪おかん石原詢子 | 石原詢子 | 茂木けんじ | 岡千秋 | 南郷達也 | 飴(あめ)ちゃんあげるで 遠慮はいらん 豹柄(ひょうがら)着たって 恐(こわ)ないで 恐(こわ)ないで あてらこの街 メッチャ好きや 負けとうないんや 東京に いややわそないに ほめんとき 浪花ファッション 光(ひかり)もん たこ焼 串かつ 出汁(だし)旨(うま)うどん 大阪言うたら 食いだおれ 食いだおれ 食べなあかんで 振られても いつまでメソメソ 泣かんとき 涙も乾けば 艶(つや)になる 浪花人情 すたれへん コテコテ人生 大阪おかん ご当地ソングは 日本一 日本一 恋の数だけ 歌がある 歌わんかったら そりゃ損や いややわそないに ほめんとき 浪花演歌と 恋の街 |
涙猫松本明子 with 杉岡弦徳 | 松本明子 with 杉岡弦徳 | 喜多條忠 | 岡千秋 | 南郷達也 | 「ねえさん、屋台の酒だよ。そんなに飲んじゃいけないよ。」 「猫と抱き合ってさ、思い切り泣いて来たのよ。 私ってさぁ、そんなに悪い女?」 なんで涙が出てるかだって? 猫に言っても始まらないが こっちへおいで 聞かせてあげる あの人は出て行った あたいの方を 振り向きもせず 猫のお前に サヨナラ言って そんな眼をして見るんじゃないよ 人間やってりゃいろいろあるさ |
男の名刺秋岡秀治 | 秋岡秀治 | 麻こよみ | 岡千秋 | 南郷達也 | 男の名刺の 裏側に 涙と汗が 沁みている 長い付き合い お互いに 愚痴をこぼした 夜もある 真面目が取り柄の おまえと俺さ 酒酌み交わす 裏通り 小さな名刺の 一枚に 男の夢が 詰(つ)まってる 仕事ひとすじ 働いて 家族守って 生きて来た 似た者同志の おまえと俺さ 笑って泣いた 年月よ 男の名刺は いつだって 肩書きよりも 心意気 時の流れが 変わろうと 苦労承知で 前に出る いくつになっても おまえと俺さ よろしく頼むよ これからも |
逢いたい夜秋岡秀治 | 秋岡秀治 | 麻こよみ | 岡千秋 | 南郷達也 | 理由(わけ)も言わず 雨の中に あなたひとり 残して来た 遠いあの日 思えばせつない いつも私 あなたに甘え いつも私 わがままばかり 悔やんでも あなたに 二度と二度と二度と 戻れない 雨のしずく 窓に揺れて あなたに逢いたい 他(ほか)の人と 恋をしても 胸の奥に あなたがいた いつの時も こぼれるため息 ばかね私 大事な人と ばかね私 気付きもせずに 許してと あなたに 誰か誰か誰か 伝えてよ 滲む涙 指で拭けば あなたに逢いたい 許してと あなたに 誰か誰か誰か 伝えてよ 滲む涙 指で拭けば あなたに逢いたい |
ひとり珠洲岬中西りえ | 中西りえ | かず翼 | 岡千秋 | 若草恵 | 北へ北へと 旅する理由(わけ)を 聞かれて思わず 涙ぐむ 見知らぬ人の 何気ない 言葉に心が またきしむ 駄目ね 駄目ですね どんなにどんなに 離れても 忘れられない 恋なのに… たどり着いたら ひとり奥能登 珠洲岬 わざと自分を いじめるように 寒さに凍えて たたずめば 夕日が沈む 日本海 面影一緒に 連れてって 何が いけないの どんなにどんなに 尽くしても 愛は私に 返らない… 夢もちぎれる ひとり奥能登 珠洲岬 一夜(いちや)泊りの 小さな宿の 窓辺で漁り火 数えます カモメが一羽 飛べもせず 明日(あした)を探して うずくまる いいの もういいの どんなにどんなに つらくても きっと出直す 道がある… 旅はここまで ひとり奥能登 珠洲岬 |
こぼれ恋中西りえ | 中西りえ | かず翼 | 岡千秋 | 若草恵 | 恋は女の 命です 夜のネオンに咲く花は 白く咲いても 白く咲いても染まるのよ なみだ色 男はいつでも 帰って行くの それがさだめの こぼれ恋 たとえ騙され泣いたって 女心の 女心の純情は 捨てないわ 一度は本気で 愛してくれた 信じたいのよ こぼれ恋 今度こそはと夢を見た バカな女と バカな女と笑うのね 夜の風 あなたの噂に 心が揺れて グラス重ねる こぼれ恋 |
女の夢航路丘みどり | 丘みどり | 麻こよみ | 岡千秋 | 南郷達也 | 一度心に 決めたなら 夢の花道 どこまでも 波が渦巻く 世間の海で 明日(あす)へ漕ぎ出す 木(こ)の葉舟 望みひとすじ 女の夢航路 悔いを残すな 頑張れと この手握って くれた人 悔し涙を 化粧で隠し 越える潮目(しおめ)の 波しぶき 負けはしません 女の夢航路 浮かぶ山並み 故郷(ふるさと)の 空は夕焼け 茜色(あかねいろ) 体ずぶ濡れ 大波小波 今も心は 熱いまま 望み捨てずに 女の夢航路 |
薩摩半島丘みどり | 丘みどり | 森田いづみ | 岡千秋 | 南郷達也 | 煙たなびく 薩摩の空は 未練後引く 女のこころ 独り旅路の 桜島 消えない情念(おもい)が 噴き上がる 愛に迷わず ただひとすじに 熱く熱く 熱く焦がれて 薩摩半島 好きで添えない 浮世の運命(さだめ) 隠れ湯の里 女のあかり 白い夜霧の 薩摩富士 あしたの行方も 分からずに… 夜が更けても まだ熱帯びて 永遠(とわ)を永遠を 永遠を夢見た 薩摩半島 冬の指宿(いぶすき) 菜の花染めて 凛と咲かせる 女の命 始発 終着 枕崎 きのうを辿(たど)れば 行(ゆ)き止まり 涙流さず また歩き出す きっときっと きっとここから 薩摩半島 |
愛ひとすじに城之内早苗 | 城之内早苗 | かず翼 | 岡千秋 | 南郷達也 | ひとりじゃ歩けぬ ぬかるみも 肩を寄せ合う あなたが居てくれる いつも陽の射す 道よりも 濡れてうれしい 雨もある 愛を紡いで 生きるのね ひとすじに 私のこころは 一重咲き そっとあなたに 揺れてる白い花 どこで暮らそうと ふたりなら きっと幸せ 実ります 愛を抱きしめ 生きるのね ひとすじに うまれて来た理由(わけ) 知りました 何があろうと この手を離さない せまい世間が つらくても 惚れた背中が 道しるべ 愛を尽くして 生きるのね ひとすじに |
冬の月神野美伽 | 神野美伽 | 麻こよみ | 岡千秋 | 蔦将包 | たとえ罪なら 罪でいい ふたり夜更けの 忍び立ち ひとつに寄り添う 影法師 あなた悔やんで ないですか 足跡 照らすな 冬の月 たとえ夢なら 夢でいい 熱い吐息に 燃えた夜 女の愚かさ 身勝手さ 離れられない あなたとは 雲間にひとすじ 冬の月 たとえ嘘なら 嘘でいい 旅の終わりが 別れでも この手に感じる ぬくもりを 信じたいのよ 今だけは 明日を照らして 冬の月 冬の月 |
女の桜島大川ゆり | 大川ゆり | さくらちさと | 岡千秋 | 石倉重信 | 切子のグラスに 紅つけて あなたに差し出す 火のお酒 呑み干して 忘れる恋ですか 女ごころは 桜島 火傷(やけど)しますよ 本気でなけりゃ ねぇ あなた 暖簾の向こうに あのひとを 待つのが癖に なりました 運命(さだめ)だと この恋信じたい どこか影ある 男(ひと)だから 放っておけない 尽くしてみたい ねぇ あなた 最終「さくら」で 発(た)つという あなたの言葉が 胸を刺す お荷物に ならない女です 雨に濡れてる 桜島 ついて行きたい 一緒にいたい ねぇ あなた ねぇ あなた |
淡雪情話大川ゆり | 大川ゆり | さくらちさと | 岡千秋 | 石倉重信 | いいの 私は しあわせでした お目にかかれた だけでいい はらり はらはら 舞い落ちる 白い淡雪 浴びながら 忍び傘して 立ち尽くす 運命(さだめ)かなしい ひとの妻 越えてしまえば なおさら辛い どうぞ行(ゆ)かせて このままで はらり はらはら ひそやかに 燃える淡雪 紅の色 いっそ忘れて しまえたら にじむ涙の やるせなさ めぐり逢いたい 次の世ならば ふたり命を 結びたい はらり はらはら 背を向けて 泣いて淡雪 踏みしめる にどと逢えない あのひとを 追ってゆくのか おぼろ月 |
涙川大月みやこ | 大月みやこ | 田久保真見 | 岡千秋 | 南郷達也 | 女がひとり 許して泣いて 流す涙が 川になる 髪が 指が 肩が 泣いてる 逢いたいの… ねえ あなた… 夢を浮かべて 涙川 落とした紅を も一度ひいて 夜の長さを わすれたい 誰も 誰も 誰もかわりに なれないの… ねえ あなた… 夢で逢わせて 涙川 別れる運命(さだめ) それでもいいの 逢えて尽くして 悔いはない 夜よ 風よ どうか心を 連れてって… ねえ あなた… 夢にすがって 涙川 |
ともしび大月みやこ | 大月みやこ | 田久保真見 | 岡千秋 | 南郷達也 | カーテンを そっと開けて おはようと ささやいたら あなたが 好きだった 苦い珈琲 ひとり煎れるの ああ 逢えなくても 何も変わらない そう あなたを 想うだけで 心に 火がともるよう… カーテンを そっと閉めて おやすみと つぶやいたら あなたが 好きだった 赤いワインで ひとり乾杯 ああ 逢えなくても ふたり生きている そう あなたを 想うだけで 心が 温かくなる… ああ 逢えなくても 何も変わらない そう あなたを 想うだけで 心に 火がともるよう… 優しい ともしびのよう… |
恋紅葉恋川いろは | 恋川いろは | 麻こよみ | 岡千秋 | 猪股義周 | あなたの噂も 途切れて消えて 胸に沁みます 秋の風 黙って消えた その理由(わけ)を どうぞ聞かせて あなたから 未練赤々 舞い散る紅葉(もみじ) 逢わせて下さい もう一度 あなたの吐息に 抱かれるたびに 夢を見ました しあわせの 優しい腕の ぬくもりは 今は誰かの ものですか 恋も散り散り こぼれる涙 逢わせて下さい もう一度 冷たい仕打ちを されても ばかね 忘れられない なおさらに あなたの心 戻るなら 命尽きても 悔いはない 未練はらはら 舞い散る紅葉(もみじ) 逢わせて下さい もう一度 |
焼け棒杭恋川いろは | 恋川いろは | 麻こよみ | 岡千秋 | 猪股義周 | あなたと並んで 飲んでると 時間が過去(むかし)に 戻ります 二人で通った 思い出酒場 胸に広がる なつかしさ 焼(や)け棒杭(ぼっくい)に 火がつきそうな ふたりの ふたりの 巡り逢い 小さな言葉の 行き違い あの頃互いに わがままで 話は尽きない 止まり木酒場 喧嘩した日の ほろ苦さ 焼(や)け棒杭(ぼっくい)に 火がつきそうな ふたりの ふたりの 夜が更ける グラスの氷を 揺らす癖 変わってないわね あの頃と 寄り添う肩先 思い出酒場 帰りたくない 今はまだ 焼(や)け棒杭(ぼっくい)に 火がつきそうな ふたりの ふたりの 巡り逢い |
情をかけて長保有紀 | 長保有紀 | はずき | 岡千秋 | 南郷達也 | 抱いて欲しいと 泣き濡れて すがれば逃げる 憎い人 おまえのためだと 騙すより 死ねと言ってよ ねぇ あなた…… あゝ…夢でいいから 情をかけて あんな男(おとこ)と 指をさす 世間に何が わかるのよ 信じて尽して どこまでも ついて行きたい ねぇ あなた…… あゝ…夢でいいから 情をかけて 酔って捨てたい 面影が 飲むほど浮かぶ ひとり酒 明日(あした)に咲けない 恋でいい 強く抱いてよ ねぇ あなた…… あゝ…夢でいいから 情をかけて |
能取岬岩本公水 | 岩本公水 | いとう彩 | 岡千秋 | 南郷達也 | 風の口笛が 鳴いて吹きすさぶ ひゅるひゅるひゅると オホーツク ただ一人 手紙を千切る 指さえ凍る 能取(のとろ)の岬… なぜに実らぬ 咲かせし恋は …冬の花 三日三晩泣き 十月(とつき)十日過ぎ 来ぬ人をなお 夢に見る 哀れ宿 想い出遠き しあわせ遠き 能取の岬… 緑輝く あの日は何処(どこ)へ …まぼろしか なしの石(つぶて)より 割れる流氷が キリキリキリと わが胸を かき乱す 水平線の 明日はいずこ 能取の岬… 赤き夕陽よ 教えておくれ …春はいつ |
博多川ブルース角川博 | 角川博 | たきのえいじ | 岡千秋 | 南郷達也 | 雨のしずくと 未練の糸は 何故に切れない 払えない ここは天神 宵待ち通り 出逢いと別れの 交差点 あなた私の そばにきて 胸が淋しい 博多川 あなた選んで この街捨てる それも叶わぬ 今はもう ふたり重ねた おもいでばかり 残してあなたは かくれんぼ 思い切れない 忘れない うしろ髪引く 博多川 夜がくる度 ネオンが点る 川に映って 帯になる あなた真似して 覚えたお酒 今では涙の 誘い水 夢でいいから 逢いにきて あなた愛しい 博多川 |
潮鳴り岬藤野とし恵 | 藤野とし恵 | 麻こよみ | 岡千秋 | 前田俊明 | 北の果てまで 逃れてみても なんで面影 ついて来る 世間が許さぬ 恋ですと 知っていました はじめから あなたのためです 身を引いて ひとり涙の 潮鳴り岬 口紅(べに)の色さえ 目立たぬように 逢瀬(おうせ)重ねた 隠れ宿 あなたの優しさ 思うたび 熱くなります この胸が 女の愚かさ 叱るよに 潮風(かぜ)が頬打つ 潮鳴り岬 波に揺られて 一羽の鴎 連れにおまえも はぐれたか 幸せでしたと つぶやけば 岩に飛沫(しぶき)が 砕け散る あなたを忘れて 生きて行く 決めて最果て 潮鳴り岬 |
可愛いおんな生駒尚子 | 生駒尚子 | 朝比奈京仔 | 岡千秋 | 猪股義周 | 命がけやねん 何にもいらへん 捨てたらいやや あんた 指輪をはずして 男に渡す こりない かおるの 貢ぎ癖 夢を見て 夢を見て 泣いたけど 誰にも迷惑かけてへん 唇 かんだ 可愛い女 やっとお店を まかせてくれたと こぼした うれし涙 十年近くも 日陰に咲いて どこまで みゆきは お人よし 恨まずに 恨まずに 惚れぬいて それでも まだまだ いらたぬと ひとすじ尽くす 可愛い女 ほんま阿呆やねん 似たものどうしや 乾杯しよか 二人 演歌の好きな 女が交わす 泣くより悲しい笑い顔 忍んでも 忍んでも 不幸せ 涙が流れて川になる 道頓堀の 可愛い女達(おんな) |
父娘のれん生駒尚子 | 生駒尚子 | 朝比奈京仔 | 岡千秋 | 猪股義周 | 雪になりそな 夜やから 暖簾をおろして 父娘(おやこ)で 呑もか 添えぬお人に 惚れぬいて 意地を通した 親不孝 口にだせない 詫びがわり お酒 注ぎたす カウンター 四十代(しじゅう)なかばで この俺を 残していったと ため息ついて お酒 はいれば 母さんの 思い出ばかりや そればかり 外は小雪か 夜も更けて 親の惚気(のろけ)に 目がうるむ 梅も凍える 如月(きさらぎ)に 灯りがこぼれる 裏街通り 酔って眠った父さんに 赤いコートを 着せかけりゃ ほっとしたよな 母さんの 写真相手に 手酌酒 |
華ロック知里 | 知里 | 伊藤美和 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 祭り太鼓に 心がおどる 白いサラシに はっぴ着て ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ 声を掛け合い 神輿(みこし)を担(かつ)ぐ 花よ咲け咲け 艶(あで)やかに 乱れ囃子(ばやし)にヨー ソーレソレソレ 華ロック ねじり鉢巻き きりりと締めた 粋(いき)でいなせな あの男(ひと)に ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ 恋の花火が 夜空に上がり 花よ咲け咲け 賑(にぎ)やかに 乱れ囃子にヨー ソーレソレソレ 華ロック 跳ねるぶつかる からだが火照(ほて)る ひとが渦巻く 胸さわぐ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ 熱い魂(たましい) 心を合わせ 花よ咲け咲け 華(はな)やかに 乱れ囃子にヨー ソーレソレソレ 華ロック |
河内おとこ節前川清 | 前川清 | 石本美由起 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 河内(かわち)生れの 風来坊は 生きのいゝのが あゝ… 売りもんや サテモ 皆さま おそまつながら こゝが男の 舞台なら 太鼓叩いて 見栄を切る 喧嘩囃子(けんかばやし)の 河内ぶし 一に度胸や 二に人情や 後は腕ずく あゝ… 腕しだい サテモ 皆さま 悪声(あくせい)ながら 坂田三吉 物語り 派手な掛声 頂いて 唸る男の 河内ぶし 馬鹿な息子と 叱ってくれる 俺(わい)の親父(おやじ)は あゝ… 生駒山(いこまやま) サテモ 皆さま おゝそれながら 肌は鉄火の 勇み肌 グイと冷酒 飲みほして 仁義がわりの 河内ぶし |
閨の月影男石宜隆 | 男石宜隆 | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 月が満ちたら 逢いに来る 交わした約束 指折り数え たった一夜(ひとよ)の 逢瀬でも 待つのが愛なら 女は待つの 朝に昼に夜に月に 想い 窓を叩く風の音に 目覚め あなた さがすの… 夢はいつも夢ね 閨(ねや)の月影 声を下さい くれるなら 誰かの名前を 呼べないように 恋にこがれて 身を削り 闇夜(やみよ)に欠(か)けてく 十六夜(いざよい)の月 春が夏が秋が冬が 過ぎて 朝を告げる鳥の声に 泣いて あなた 恋しい… 夢はいつも消えて 閨(ねや)の月影 朝に昼に夜に月に 想い 窓を叩く風の音に 目覚め あなた さがすの… 夢は夢のままね 閨(ねや)の月影 |
愛しいあなた~カナサン・ウンジュ~男石宜隆 | 男石宜隆 | 円香乃 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 何年ぶりでしょう ここに来たのは 窓から見える うるまの海は あの夏と 変わらない 「一人にはしない」と あなたは 言ったけど 嘘つきね 今は遠い空の星 カナサン・ウンジュ 愛しいあなた どこにいますか… 海辺のカフェテラス 今もあるのね ユウナの花の コーヒーカップ 微笑(ほほえ)みが よみがえる 「幸せになろう」と あなたは 言ったのよ 信じてた 二人ずっと一緒だと カナサン・ウンジュ 愛しいあなた すごく逢いたい… 「幸せな女」と 私は 思ってる こんなにも 好きな人に逢えたから カナサン・ウンジュ 愛しいあなた 聞いていますか… |
蛍火哀歌岡ゆう子 | 岡ゆう子 | 麻こよみ | 岡千秋 | 南郷達也 | 綺麗と あなたに言われたい 女の未練か 紅をひく 蛍みたいに 焦がれて燃えて 夢を見ました 幸せでした 今日が最後の しのび逢い あなたに逢いたくて 逢いに行く 優しく抱かれた 思い出を たどればなおさら せつなくて 蛍みたいね 短い命 二人いつかは 別れる運命(さだめ) そっと足音 忍ばせて あなたに逢いたくて 逢いに行く この手につかめぬ 恋ならば お別れするのよ つらくても 蛍みたいな 儚(はかな)い恋を 胸に抱きます 別れたあとも せめて朝まで そばにいて あなたに逢いたくて 逢いに行く |
恋々津軽北野まち子 | 北野まち子 | 石原信一 | 岡千秋 | 南郷達也 | お岩木山の 列車の窓に 林檎(りんご)の花が 出迎える 出迎える 心に根雪 積もったら 帰っておいで この家に 恋々津軽(れんれんつがる)は 春もよう まつりの山車(だし)が まぶたに浮かび ふるさとなまり 口に出る 口に出る やさしい母の 真似をして 踊った夜は いつの日か 恋々津軽の 紺がすり じょんから三味の 音色が響く はじけて強く しなやかに しなやかに みちのく気質(かたぎ) いつまでも 覚えておけと バチさばき 恋々津軽が 泣かせるね |
風待みなと北野まち子 | 北野まち子 | 石原信一 | 岡千秋 | 南郷達也 | 一夜(いちや)泊りの あの人も 波が静まりゃ 船を出す ここは下田の 赤い灯がつく 風待(かぜまち)みなと 帰って来てよと 言い出せなくて せめて笑顔を 餞(はなむけ)に 石廊崎(いろうざき)から 来たという 海の男は 甘えんぼ 飲んで騒いで つらさ忘れて 風待みなと 入船出船は 馴れっこなのと 涙見せずに 紅をさす 一期一会の 人だから 無事を祈って 酒を注ぐ 待てば嵐も きっとおさまる 風待みなと 折れそな心を 寄り添い合えば 伊豆の入江(いりえ)に 恋が咲く |
夢ぽろぽろ高島レイラ | 高島レイラ | 合田道人 | 岡千秋 | 猪股義周 | 雨がそぼ降る夜は 淋しくて ひとりベッドの中で ぬくもりを探すわ まさか突然に あの人が いなくなるなんて… 信じられない 夢ぽろぽろ 人は哀しみで 大人になると言う 枯葉舞い散る道を 歩きながら まるで少女みたいに 少しセンチになる 心の扉に 鍵をかけ 生きてゆくなんて… 切なすぎるわ 夢ぽろぽろ あなた好きだった ワインを飲んでます 夏から秋へと また冬へ 季節巡っても… 忘れられない 夢ぽろぽろ だからもういちど あなたに帰りたい |