Colorless flowers in the starless night
色を失い揺れるモノクローム
揺蕩(たゆた)う輪郭
ぶれる形容(かたち)
やがて全て変えてしまう
Every moment isn't same
Nothing lasts forever
自分だって例外じゃない
Trembling in the gentle light wind
優しい夜に揺れて
It's not too bad
そんな風に思える自分になっていた
巡る時計の針が
重なる度に少しずつ
降り積もる痛みを
なぜか愛しく思えた
toxic...
toxic time... toxic...
tastes too sweet...
toxic...
toxic time... toxic...
Rain is running down the stem of the flower
濡れた雨は涙のようで
Blood on my hands can never be vanished
それでも光つかめると知る
Look up the starry heavens
ずっと見てきたはずの星座を
はじめて指でつなぎ
描く貴方の横顔
巡る季節の風に
寄りそう度に少しずつ
溶けていく境界線
溶かされていく borderline
toxic...
toxic time... toxic...
tastes too sweet...
toxic...
toxic time...toxic...
tastes too sweet...
Ah
溺れてるこの毒に 時の流れに
色を失い揺れるモノクローム
揺蕩(たゆた)う輪郭
ぶれる形容(かたち)
やがて全て変えてしまう
Every moment isn't same
Nothing lasts forever
自分だって例外じゃない
Trembling in the gentle light wind
優しい夜に揺れて
It's not too bad
そんな風に思える自分になっていた
巡る時計の針が
重なる度に少しずつ
降り積もる痛みを
なぜか愛しく思えた
toxic...
toxic time... toxic...
tastes too sweet...
toxic...
toxic time... toxic...
Rain is running down the stem of the flower
濡れた雨は涙のようで
Blood on my hands can never be vanished
それでも光つかめると知る
Look up the starry heavens
ずっと見てきたはずの星座を
はじめて指でつなぎ
描く貴方の横顔
巡る季節の風に
寄りそう度に少しずつ
溶けていく境界線
溶かされていく borderline
toxic...
toxic time... toxic...
tastes too sweet...
toxic...
toxic time...toxic...
tastes too sweet...
Ah
溺れてるこの毒に 時の流れに
![]()
ココでは、アナタのお気に入りの歌詞のフレーズを募集しています。
下記の投稿フォームに必要事項を記入の上、アナタの「熱い想い」を添えてドシドシ送って下さい。
RANKING
小松準弥の人気歌詞ランキング
最近チェックした歌詞の履歴
- Make some noise! / Merm4id
- ebi / tamanaramen
- 他人 / 坂本慎太郎
- Luna†Requiem~月虹の宴~ / elfin'
- 偽りの恋~愛のL'amour~ / 伊武雅刀
- それから…… / 六文銭
- オータム イン トーキョー / チェウニ
- 朧 / 市川由紀乃
- 夕やけ番長 / 加藤みどり
- AMERICAN DREAM / 杉山清貴
- 羽衣伝説 / よしかわちなつ
- 街を流れるブルース / 鶴田浩二
- 一歩ずつ / MintZ
- 人時 / 坂本冬美
- リトル*フラワーズ / はちみつロケット
- Shiny Stars / 辰巳マキ(徳武竜也)
- 青空 / ピュアリーモンスター
- かわいいさかなさん / ひばり児童合唱団
- Kiara Tiara / 齋藤樹愛羅(=LOVE)
- ポラリス / Aimer
- Teenage Bullet / HAKUEI
- 冬空ラプソディー / Jams Collection
- NEW DRAMA PARADISE / 福山潤
- ヒカリノ海 / 南條愛乃
- エボニー・アイズ / 桑名正博
- DUB湯 / SEBASTIAN X
- 泣いてチンピラ / 長渕剛
- 不思議な夜 / 奥井雅美
- まぼろしのキラク / 新沼謙治
- 連載小説 / PIZZICATO FIVE








