![]() |
![]() |
歌ネットで上半期最も歌詞が見られた楽曲は、きゃりーぱみゅぱみゅの「つけまつける」(508,232回)。邦楽アーティスト史上最多となる73ヶ国で配信され、YOUTUBEでは2か月で1,000万回再生を記録。海外からのアクセスも多くみられ、海外での関心度の高さもうかがえる。中田ヤスタカ(capsule)による“つけまつげ”に焦点を当てた斬新な歌詞とキャッチーなメロディーで圧倒的なアクセス数を稼ぎ出した。 昨年、彗星のように現れたきゃりーぱみゅぱみゅは、奇抜なファッションとキュートなルックス、時に強烈な変顔をすることで話題を呼び、TVCMやドラマに本人役で出演するなど、今、最も勢いのあるアーティストの一人で、女子高生から20代の若い女性に絶大な支持を集めている。7月にフランスで開催される「ジャパンエキスポ」に出演し、それにあわせて海外でCDをリリースする予定なのだが、海外でも関心度が高いことから、敢えて海外盤は作らずに、ジャケットも歌詞も日本語のままでリリースするのだという。 |
|
![]() |
|
インターネットが普及した昨今では、海外で日本のカルチャーがブームを呼んでおり、中でも特撮、アニメ、アイドルといった、いわゆるサブカルチャーが強い支持を集めるようになった。「サブカルチャーの象徴」として人気を集めているのがきゃりーぱみゅぱみゅで、今回、日本語のままでリリースする姿勢は、自分を日本のカルチャーとしてちゃんと認識している証だろう。 |
歌ネット上半期楽曲別ランキング (2012年発売楽曲のみ・歴代ランキング詳細)![]()
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ここで歌ネット曲別ランキングを見てみると、2つの特徴が見てとれる。一つは、ランキングの半分以上がソロアーティストという点。もう一つは、シンガーソングライターをはじめ、ランクインしているアーティストのほとんどが、自分で歌詞を書いている点である。配信の女王「西野カナ」をはじめ、昨年、ブレイクしたソナーポケットやナオト・インティライミ、そして、歌詞に定評のあるいきものがかりなど、いずれも、自分で歌詞を書いているアーティスト達である。 AKB関連のアイドルユニット、ジャニーズアーティストが上位独占しているオリコンCDランキングとは、対照的な結果となったのだが、CD売り上げがタレントとしての要素が強いとしたら、歌ネットで支持されているのは、“アーティスト”としての人気と「楽曲の力」であることが分かる。そういう意味では、オリコンCDランキングと両方に唯一ランクインしている嵐は、そのどちらにも属さない特別な存在だと言えるのかもしれない。 また、レコチョクランキングもMs.OOJAの「Be…」が1位になるなど、歌ネットユーザーには興味深いランキングとなっており、CDと配信の違いが近年益々大きくなっている。 |
![]() |
![]() |
日本が誇るモンスターバンド、Mr.Childrenが、歌ネット上半期アーティスト別ランキングを1位に輝いた。もともとランキングでは常に上位にいる彼らだが、(2001年〜2004年の年間ランキング1位、歌ネット歴代人気曲56曲)2001年にリリースしたベストアルバムから約11年ぶりとなるベストアルバム「micro」「macro」を5月にリリースし、「micro」は2001年から2005年までの楽曲を、「macro」は2005年から2010年までの楽曲を集めたベストアルバムとなっている。歌ネットのユーザーは世代別でみると10代が一番多く、ベストアルバムのリリースと同時に検索数を大きく伸ばした「youthful days」(2001年発売)や「Sign」(2004年発売)など、10代の世代がオリジナルリリース当時は、まだ小学生の低学年未満だったことを考えると、今回のベストアルバムを通して初めて聴いたユーザーも少なくないと想像できる。デビュー20周年を迎えたミスチルだが、どれだけ時代が流れても、若者の心を掴んで離さないことは間違いないだろう。 |
![]() |
![]() |