Q)最初に、この歌詞を見てどう思われましたか?
すごくいいと思いました。すごく現実的、日常的な歌なので、「多分、みんなもそうなんだろうな」ってイメージしやすいですよね。人って、基本的にさみしがりやじゃないですか。歳とってくると、よりさみしがりやになってきて、そういうことが、よく出てるなあって思いますね。「流行りの歌は何も知らず…」なんてね。だって、今でも「ああ上野駅」ですもん(笑)。

Q)今回の作詞は、「さよならだけの人生に」などを書かれている石原信一さんですが、毎回、作詞家さんは、どうやって決まるのですか?
ディレクターと相談して決めます。それで、今回は、久しぶりに石原さんにお願いしました。ただ、いつも、「シングルにする」という前提では頼まないんですよ。作家の人には大変失礼なんですけど、集めてみてから、最終的にシングルの曲を決めます。だから、作詞家の方にも、「気負わずに、狙わなくていいですから、自分の気持ちを素直に書いてください」ってお願いしています。それでも、やっぱり、作詞家ですから、キャッチーな言葉が自然と入ってくるんですよね。すごいです。

Q)石原信一さんの詞はどういう印象ですか?
ラブソングでも、荒木さんとはまた違いますね。石原さんは、ささいな日常の一瞬をパッとつかまえて、情景と心情をダブらせるのがうまいんですよね。

Q)この詞の中で、とくに気に入っている個所はどこですか?
具体的な一節一節が、この歌を強くしていますよね。日常的なシーン、たとえば、「女房とたまにしゃべっているか」「夜中にひとり目が覚めないか」とかですね。僕も夜中に目が覚めるんですよ(笑)。

Q)詞とメロディのマッチングもいいです!
この曲は、シンプルにピアノとギターとかで演奏すると、河島英五さんの「酒と泪と男と女」みたいになるようなイメージで作りました。

堀内孝雄「愛すべき男たち」歌詞

 


Q)インターネットは、使われますか?
いやぁ、完全に人だよりですね。必要な時は、お願いして、横で見ています。でも、道歩いてて、ふと歌の一節が浮かんでくる時があるじゃないですか。なんの曲だか思い出せなくて、そういう時、インターネットで検索してもらうと出てくるんですね。あの時の嬉しさってないですね。見つけた時の喜びってすごいなあって思います。

Q)カラオケに行くことはありますか?
覚えてないくらい行かないですね。歌手でも好きな人いるんですよね。細川たかしなんてず〜っと歌ってるんじゃないですか?

Q)これまで、もらって嬉しかった贈り物は何ですか?
僕、本当にギターが好きなんで、ギターが嬉しいですね。長年の分身ですし、ギター弾いている時が一番楽しいですからね。僕のギター好きはみんな知ってますから、よく頂くんです。今回のCDジャケットのマーティンD45も頂いちゃったんですよ、相当高いと思うんですけど…。中面の赤のテレキャスターは還暦祝いで。ギターと言えば、プロになる時に、お祝いに親父が買ってくれたギブソンのJ45を見ると、懐かしいし涙がでてきますね。宝物です。

Q)今、欲しいものは何ですか?
形のある物ではあんまりありませんね。気持ちとか心とか、そういう心情的なものじゃないですかね。やっぱり、人に興味があるし、最後に残るのは人ですから。

Q)尊敬する人は誰ですか?
いすぎますね。うちの会長もそうですしね。どうってことない人なんですけどね(笑)。

Q)よく見るテレビ番組、よく聴くラジオ番組を教えてください。
お笑いが大好きで、よく見ますね。

Q)これまで、日本全国各地で食べたもので、とくにおいしかったものは何ですか?
その土地土地で有名なものは、みんなおいしいですね。名古屋の味噌煮込みとか、仙台の牛タンとか。あと、意外と、五木さんが教えてくれた、福井県で有名な「ヨーロッパ軒」のソースかつ丼がおいしかったですね。この前も、みんなで行きましたけど、やっぱりいい味してますね。


Q)最近、悩みや困っていることはありますか?
今回の歌みたいに、物忘れしてヘコむことですかね。やっぱり歳だなって思います。


Q)今、一番楽しい時間は、何をしている時ですか?
久しぶりに会う友達と話している時が楽しい時間ですね。


Q)音楽以外で、何かやってみたいこと、活動などはありますか?
世の中の役に立つことがしたいですね。目を患った時期があったんで、盲導犬のことは、時々、ご協力させていただいてます。やっぱり、身近なことで、世の中の役に立つことをしたいですね。そういう自然なのがいいんじゃないですかね。


Q)もし生まれ変わるとしたら、何になりたいですか?
僕は、置いてきた夢が2つあるんです。ひとつは散髪屋で、中学卒業したら丁稚奉公に出て、免許を取って…って、本気で考えていました。今も自分の髪は、自分で切ってますよ。もうひとつは、バスの運転手さん。運転して都内や府内を路線別に回ってみたいですね。ものすごい夢だったですね。今でもなりたいと思いますよ。

(2010/04/15、取材・文:西山 寧)


  <39周年記念・サンキューツアー>

堀内孝雄コンサート 2010〜2011「39thサンキュー!ツアー」

2010年4月28日 青森県下北文化会館
2010年6月04日 愛知県名古屋市芸術創造センター
2010年6月13日 山形県山辺町民総合体育館
2010年7月08日 福岡県イイヅカコスモスコモン
2010年7月09日 佐賀県武雄市文化会館
2010年8月19日 東京都中野サンプラザ
2010年9月03日 愛知県田原市渥美文化会館
2010年9月19日 山梨県立県民文化ホール

 
  その他、出演情報、コンサート予定等の詳細はコチラ!
 新曲「愛すべき男たち」  

2010年4月21日発売
シングルCD PKCP-2059
シングルカセット PKSP-2059
Rice MUSIC / Up Front Works

1.愛すべき男たち
2.さよならは云わない
3.愛すべき男たち(オリジナル・カラオケ)
4.愛すべき男たち(半音下げ・カラオケ)
5.さよならは云わない(オリジナル・カラオケ)

本 名  : 堀内 孝雄 (ほりうち たかお) ※愛称:べーやん
生年月日 : 1949年10月27日
出身地  : 大阪府阿倍野区
血液型  : O型
星 座  : さそり座

1971年、谷村新司、矢沢透と、伝説のフォークグループ・アリスを結成。デビュー曲「走っておいで恋人よ」を発表。10年間に渡る活動の中で谷村新司との絶品のツインヴォーカルを聞かせ、また、作曲家としても「冬の稲妻」「遠くで汽笛を聞きながら」「秋止符」などアリスとしての代表曲を残す。 同時に、アリスと平行して1975年以降ソロ活動も始め、1978年「君のひとみは10000ボルト」、1980年「南回帰線」が大ヒット。
  1981年、アリスの活動停止後、翌年からソロ活動を開始。 1986年、NTV年末ドラマ「白虎隊」の主題歌「愛しき日々」を発表し、翌年、多くの音楽祭において各賞を受賞。1988年には、ANBドラマ「はぐれ刑事純情派」の主題歌(「ガキの頃のように」)を担当し、以後、全18作(18年間)の主題歌を担当。同曲で年末のNHK「紅白歌合戦」に初出場する。 その後、「恋唄綴り」「影法師」「竹とんぼ」などヒット曲多数。これまでに、ソロとして、シングル55枚、アルバム32枚を発表。
2001年、アリスのデビュー30周年を機に、アリスとしての活動を一時的に復活。
2009年、アリスを再始動し、2010年にかけて、全国ツアーを行う。
2010年、歌手生活39周年を記念し、サンキューツアーを予定。

堀内孝雄オフィシャルサイト
堀内孝雄の歌詞一覧
堀内孝雄・作曲の歌詞一覧

演歌歌謡曲ランキング動画

  1. 太田裕美 - 木綿のハンカチーフ

    1

    太田裕美

    木綿のハンカチーフ

  2. 中島みゆき - 糸

    2

    中島みゆき

  3. のこいのこ - はたらくくるま1

    3

    のこいのこ

    はたらくくるま1

  4. 中島みゆき - 地上の星

    4

    中島みゆき

    地上の星

  5. 石川さゆり - 津軽海峡・冬景色

    5

    石川さゆり

    津軽海峡・冬景色

MORE

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルは、Youtubeのデータを参照

カラオケランキング動画DAMカラオケ

  1. Creepy Nuts - Bling-Bang-Bang-Born

    1

    Creepy Nuts

    Bling-Bang-Bang-Born

  2. Vaundy - 怪獣の花唄

    2

    Vaundy

    怪獣の花唄

  3. あいみょん - マリーゴールド

    3

    あいみょん

    マリーゴールド

  4. 優里 - ドライフラワー

    4

    優里

    ドライフラワー

  5. 高橋洋子 - 残酷な天使のテーゼ

    5

    高橋洋子

    残酷な天使のテーゼ

MORE

第一興商・通信カラオケDAMを元に作成
サムネイルは、Youtubeのデータを参照