Q)今まで耳にしてきた音楽の中で、とくに印象に残っている歌詞はありますか?
あの〜、ものすごい昔の歌ですけど、「いのち短し 恋せよ乙女…」って歌詞は好きですね(松井須磨子「ゴンドラの唄」)。ほんとに短い言葉の中で、なんていろんなことを凝縮して言ってるんだろうって思いましたね。あまりにも立派すぎて、私のスタイルとは違うんですけど、スゴイな〜って思いますね。

Q)小さいころに聴いた音楽で、心に残っている曲を教えてください…
あっ、童謡とかで好きなのは、「かくれんぼ」の歌ですね(「かわいいかくれんぼ」)、「ひよこがね…」って歌。「きいろい あんよが みえてるよ〜」で終わるのかと思えば、「だんだん だあれが めっかった〜」って出てくるところが面白いですよね(笑)。「レレ レードド レレレー」ですよ(笑)。もう大好きですね、そういう予定調和じゃない感じが。作曲は中田喜直さんですよね? あれは、やられますよね。それに、最初の「ひよこがね…」って、「ね…」って付けてるところがすごいですよね(笑)。そんなこと言われたら「なんですかー!?」って思うじゃないですか(笑)。いつか、「ひよこがね…」みたいな詞を書きたいですね。

Q「いわゆる流行歌とか歌謡曲、ポップスなどで、印象に残っている曲を教えていただけますか?
やっぱり、歌謡曲とかは、自然と聴こえてきていましたね。昭和の歌謡曲って、めちゃめちゃインパクトの強い曲が多いじゃないですか。「恋の奴隷」(奥村チヨ)とか、「どうぞ ぶってね」なんて言うんですよ(笑)。子供の頃、度肝ぬかれつつ聴いてました。あと、山本リンダさんの「狙いうち」とか、「みがきあげた このからだ〜」とか「世界一の男だけ この手にふれてもかまわない〜」とか言うんですよ、うわぁ〜みたいな(笑)。それと、死んでしまうの多いですよね。「このまま死んでしまいたい〜」(「アカシアの雨がやむとき」)ってのもあったけど、ちあきなおみさんの「喝采」とかもそうですよね。「そんな直球、絶対投げられへんわ〜」って思いますね。とにかく豪速球だらけでしたよね、昔って…。

Q)そういう歌の中で、とくに影響を受けたと感じているものはありますか?
関西人ですから、面白いのが好きで「てなもんや三度笠」のテーマソングなんかも好きでしたね。「てなもんや てなもんや〜」って言葉遊びみたいなのが好きなんですよね。財津一郎さんが歌ってた歌も好きだったし、途中に入るセリフ「非ッ常にキビシ〜ッ」も大好きでしたね(笑)。それで、私の処女作で「ひとりっこカバッこ」って曲があるんですけど、「シャバダバダ〜 カバダバダ〜カ〜バダ」ってとこが気に入っている曲なんです。そういう単純な言葉遊びみたいなことは好きですね。

Q)言葉の音としての響きに敏感なんですね…
欧米の音楽ってライム(韻)が大事でしょ。私も、ちょっとライムを意識したりはしますね。たとえば、今回のアルバムの「A New Song」だと、「泣けるような 笑えるような 踊れるような…」って「ような」語りにしてみたり、たたみかけるようなライムの使い方は自然にやっていますから、好きなのかもしれませんね。あと、ライムではないですけど、1番と2番で揃えてみたりしますね。たとえば、「スープ」だと、1番で「幸せの音は まな板を叩く音なのかな」って言ったら、2番では「幸せの量は 量れないものと教えてくれた」って言ったりと、そういうようなことは意識していますね。

Q)この人にはかなわないっていうアーティストはいますか?
う〜ん、大好きだなって思う人はたくさんいますけど、「かなう、かなわない」の目線で見たことはないですね。ビートルズも好きだし、スティービー・ワンダーもとかすごいなあって思うし、キャロル・キングやジェームス・テイラーとかも好きですし…好きな人はいっぱいいますね。

Q)そういう好きなアーティストの影響を感じることはありますか?
影響を受けたって直接感じることはないですけど、ただ、スティービー・ワンダーの「Ribbon In The Sky」とか、「空にリボンをかける…」なんて、ホントにすごい、素敵な表現だなって思ってて、それで、今回のアルバムの「雨上がりのFreedom」は、ちょっとそういうイメージで書いたりしていますね。あと、「ヒメジョオン」なんかは、キャロル・キングのハンサムなピアノの感じを取り入れたかったのね。だから、大好きなものを消化した形で、未消化でない形で、オマージュ的に大好きな方たちのものを少し使ったりはしますね。

 


Q)2月22日に発売となったニューアルバム「soup」を聴かせていただきました。まず驚いたのは、70年代〜80年代の頃のアナログレコードのような、太くて、あったかい音がしていて、「今でもこんな音が作れるんだ」と感じました…
正解っ! まさに、そこを目指したんですよ!いや〜苦労したんだから!やっぱり、ずっとアナログで育ってるから、そういう音が好きなんですよね。「ふるさと」みたいなもんですよね。もちろん、新しいことにチャレンジする気持は今でもあるし、いろいろやってみるんだけど、「どうやら私は、あの温度感が好きなんだ…」って、最近ますます思うようになってきましたね。

Q)やはり、アナログ的な音を、相当意識されたのですね…
今は、いろんなメディアで聴かれるわけじゃないですか。たとえば、こんなちっちゃい機械でヘッドフォーンで聴かれる場合もあるだろうし、すごいちっちゃいスピーカーで聴かれることもあるだろうし、立派なステレオで聴かれる場合もあると思うんですよね。だから、何で聴いても、あたたかい感じが伝わるような音作りをしようと思ったんです。

Q)実際、レコーディングではアナログの機材を使われたのですか?
どうしても、プロトゥールス(デジタルレコーディングシステム)とかは使うわけなんですけど、ミックスしてアウトプットするところでアナログ機材を通してみたり、マスタリングもアナログの機材を使ってみたり、もう、いろいろ試行錯誤をしながら、とにかく「いい音にしよう、あたたかい音にしよう」ってところを目指して作ったんです。

Q)いや、本当に、アナログ世代には馴染みやすい素晴らしい音です。「これはすごいぞ! 最近聴いてない音だぞ!」って思いました…
そうでしょ〜!イラッとしないでしょ(笑)。無機質のものもいいと思うんだけど、やっぱり自分が発信するものとしては、有機的な方が合ってて好きなのかもって思いますね。ただね、「有機的なもの」って言っても、血とか汗とか涙とかをひとになすりつけるような歌はイヤなんです。美しくないとイヤなんです。温度がね、ひと肌って言うか、素敵な温度になっていてほしいんですよね。ヤケドもしないけど、寒くもないみたいなね。そんな感じの音にしたいと思っていますね。だから、そこを言ってもらえると本当に嬉しくって。

Q)アレンジや楽器の編成も、とてもシンプルですが、ひとつひとつの楽器の音に存在感があって、物足りなくないですね…
昔はね…、わかんないんだけど「足し算の音楽」だったと思うのね。すき間があると不安で、とにかく埋めようみたいな。それで、私はね、それは弱虫だなってずっと思ってるんです。ひとつひとつの音の意味が大きい方がいいに決まってるって思ってるんですよ。その楽器の音を出している人の顔が見えるような、演奏している人みんなが一つの方向に向かっているベクトルが見えるような、そんな音にしたいんです。だから、必要なものだけでいいって思ってるんです。「入れてもいいけど入れなくてもいい」ってものは入れないで、そのかわり「入れるものには魂を込めとけ!」みたいなね(笑)。

Q)本当に最低限ですよね。ギターとかでも、普通なら、何本かオーバーダビングされているところが、1本だったり…
「そのかわり、ちゃんと弾け!」みたいなね(笑)。そういう作り方をしたかったし、そういう私の気持ちに応えてくれるミュージシャンたちを選んだから、その時点で、もう半分出来上がったようなもんですよね。しかも、その人たちが、いつもクリエイティブな気持で参加してくれているのがすごい嬉しくてね。みんなレコーディング前に「デモテープを聴かせてくれ」って言ってきてくれて、あらかじめ予習してイメージを作ってきてくれるんですよね。


Q)本当にリラックスして聴ける、良質なポップスです…
10曲それぞれに、いろんな切り口があって、それぞれ違うんだけど、でも、トータルで言えば、そういうことかもしれませんね。「soup」にかけるわけじゃないけど、いろんな素材があっても、ひとつの方向で、いい味の音楽になっていくっていうことを目指しました。今回は、とくにそういうことを感じながら録らせてもらいましたね。



Q)そもそも、今回のアルバムの企画は、どういう経緯だったのですか?
去年、2011年の3月20日で35周年だということで、おととしくらいから、「来年、オリジナルアルバムを出しましょう」ってことでやってたんですけど、なんだかんだで遅れてしまって。ファンの方にも去年には、「今年中には出します!」って言ってたんですけど、また遅れちゃったんですけどね(笑)。サボッてたわけじゃないんですけどね。でも、35周年中ってことで、ギリギリセーフで間に合ったかなって(笑)


Q)アルバムタイトルの「soup」は、どういう思いで付けられたのでしょうか?
まず、「soup」って言葉の響きが好きなんですね(笑)。「スープ!」って言って怒る人はいないでしょ(笑)。「お味噌汁」ていうと限定だけど、「味噌スープ」だって含まれるんですよ。あったかいのも冷たいスープもあるし、ものすごく広いんですよ。

Q)料理本まで出されている亜美さんらしいタイトルですね…
私ね…、「やられちゃったな…」って気持ちになった時とか、弱っている時とか、悲しいこととかあった時に、スープを作るクセががあるんですよ。とりあえず、あり合わせのものを鍋の中にポイポイって入れておくと、たいがい、私を裏切ることのないやさしいものが出来上がるんですよね。そのエネルギーが、いつも私にプラスのエネルギーをくれてるんですよね。それにね、スープって、どんなもの入れてもヘーキっていうのがすごいんですよ。野菜でも肉でもね。あんまり手を加えなくても、とりあえずおいしいし、やさしいんですよね。「そんなアルバムっていいかな…」って思って「soup」にしたんです。

Q)アルバム「soup」の中には、最後に「スープ」って曲もあります…
この「スープ」って曲にはとても思い入れがあってね。もう3年以上前なんだけど、私の大ファンでいてくれた、サンフランシスコに住んでいたフラワーアーティストの方、アメリカのセレブとかのお花をやったりしていた売れっ子さんだった方がいたんですけど、その方が、自ら命を絶ってしまったんですね。彼は自分のブログに、随分、私のことを取り上げてくれていたんです。「亜美さんの『うちごはん』を真似して作ってみました〜」って、とっても素敵な写真をアップしてくれてたりとかね。結構、明るい感じの曲が好きだった方なんだけど、亡くなったって聞いた時に、「私の音楽で何が出来たんだろう?」「その人の人生の暗い所に対して何も出来なかったじゃん」って思ったです。本当はね、もしかしたら、辛い気持を少しくらいは軽くできたのかもしれないけど、でも、羽交い絞めにして「やめな!」っていうくらいの力はなかったっていうことだったわけでしょ。傲慢だったのかもしれないけど、「こんなにも無力なんだ…」って思って悲しかったんですよ。そういう思いを、やさしい歌にして歌いたいと思っていて、それで出来たのが「スープ」って曲だったんです。

Q)「スープ」って曲は、その当時、ご自宅で録音されたデモテープの音源を、そのままアルバムに入れられたそうですね…
曲が出来て、デモを録音した時に、ふっと心に落ちるものがあったんですよ。「入ってきた」って言うのかな。「言葉が歌わせてくれる」って言うか、あるいは「メロディが歌わせてくれる」って言うか、歌おうとしなくても、歌っちゃえる感じで録れたんですね。それで、今回、クオリティの問題はあるかもしれないんだけど、「歌は、このままでいいや」って思って、そのままアルバムに入れたんです。なんだか、そうやって生まれたことがとっても大時な気がしてね。

Q)たしかに、そう思ってアルバムを聴くと、「スープ」だけ音質が違う感じもしますが、でも、「スープ」のボーカルは、理屈ではなく、心に直接響いてくる気がします。ブレスの感じなんかもいいですね…
ありがとうございます。ちゃんとしたスタジオで、もっと立派なマイクとか、HA(ヘッドアンプ)とかもいいヤツを使ったら、もっと立派な歌になったと思うんだけど、でも、これは、これが良かったんだと思ったの。

Q)本当に伝わる歌だと思います…
たとえば、「これが正しい」ってことなんてないでしょ。「伝わる」とか「やさしい」とか「あたたかい」とか、そういうのがいい音だと思うんですよね。いい機材を使えばいい音になるわけじゃないし。たとえば、ブランド品で身を固めても、おしゃれになるわけじゃないのと同じですね。やっぱり、自分で「コレにはコレが合う」って選んだものであれば、それがチープなものであっても素敵っていうシーンもあると思うんですよ。だから、この「スープ」を伝えるためには、ウチのせま〜い所で歌ったこの歌が良かったんです。そんな環境でチマチマ歌ったんだけど、作りたてのどうしようもない気持を乗せて歌ったこの歌が良かったんですよ。詞もなんか、ほとんど推敲してないのにうまくいっちゃってるし、思っていることがちゃんと伝えられているので、「もう何も変えない!」って、これにしたんですよね。

Q)全く録音し直したりはしてみなかったのですか?
時間軸的にちょっと違和感があったので、創った時以来何度も歌ってみようと思ったんですけど、悲しすぎて歌えなかったんですね。とっても好きな歌なんだけど、もしかしたら二度と歌えない歌かもしれないって、その時、思いましたね。そうこうしてたら、今度は私の大好きな先輩の加藤和彦さんが亡くなって、もう、いよいよ「歌えない…」って思ったんです。トノバン(加藤和彦)と私は、よくお料理を作り合っていましたから、まさに、この「スープ」の歌詞の感じだったんですよ。だから、そろそろ歌えるかなって思ってた頃に、またそんなことが起こって、「もうダメだ。この歌はきっともう歌わんのだ…」って思ってたんです。


Q)それでも、アルバムに収録しようと思われたのはどうしてですか?
去年、3月11日に震災があって、そこで、「ふっ」って気持ちが変わったんですよ。「この歌、歌わなきゃいけないんだ!」って変わったんですね。だって、大切な人を失くした人だらけになってしまったし、震災以外でも辛い悲しい思いをしてる人とかはいっぱいいるのに、「悲しすぎるから歌えない…」なんて言ってる私はどうなの?って思ったんですね。「今こそ歌わんでどうする!」ってね。これは、本当に、自分の中だけの勝手な物語なんですけどね。

Q)震災によって、選曲も変えたりされましたか?
3.11の前に作っていた曲で、今回のアルバムに入れるのをやめた曲が何曲もあって、逆に、「今話したいことを、もっとたくさん歌おう」って気持ちで、「昔書いた歌だけど、今どうしても歌いたい」って曲だったり、そういうものだけにしちゃったの。だから、本当に「音楽っていう言葉」で、「今、お話したい曲だけ」にしましたね。

Q)2009年にセルフカバーアルバム「ReBORN」を出されていますが、オリジナルアルバムとしては、30周年の2006年に出された「三十マル」以来となります。曲は、その間、ずっと書きためてたんですか?
そうですね。一番古いのはね、「The World Is All Changing」で、これは、もうずいぶん前に、ある女の子のデビュー曲として書いた曲なんですけど、でも「今歌いたい!」って思って、しかも弾き語りで歌いたいって思ったんですね。その次が「スープ」で、「スープ」のアンサーソング的に作った1曲目の「1グラムの歌」がその次かな。あとは、ほとんど新しく、このアルバムに向けて準備して書いた曲ですね。伊代ちゃんの30周年だったか、なんか用に書いた「私の声を聞いて」にしても、3年くらい前ですから、そんなに前ではないですね。

Q)ボーカルの印象も、昔と全く変わらない感じがしました…
ホントですか…?苦労しております(笑)。

Q)やわらかく歌うこともあれば、パーンと張った時はちょっとハスキーだったりと、ダイナミックレンジが広くて、しかも特徴的な歌声です…
まあ、張った時は歪んでますやね(笑)。つるんとしてはいないですよね。若い時は、もっと声帯も強くて、もっと高い声も、つるんとした声もヘッチャラで出てたんだけど、今は、腹筋の力で「ヒ〜」って出さないと出ないんですけどね(笑)。たやすく出てた時とは違うんですけど、でも、その分、ケアもしていて、ライブとかレコーディングの前には、お酒も絶対に飲まないようにしてますよ。大好きなんですけどね(笑)。うがいばっかりしてるし、そういうことは昔以上にやっていますね。だってね、可愛く歌いたいのに「可愛く歌えない声」になっちゃったら悲しいでしょ。「歪んでても可愛い」って歌い方にしないといけないと思うし…、今回のアルバムも、なんとか頑張ったでしょ?


  【尾崎亜美 35周年コンサート「soup」】

2012年 3月 4日(日) 大阪・森ノ宮ピロティホール
2012年 3月 5日(月) 名古屋・ダイアモンドホール
2012年 3月11日(日) 東京・日本橋三井ホール

 
  最新情報、詳しくはコチラ!
 「soup」

album 「soup」
2012年2月22日発売
コンチネンタル・スター/テイチクエンタテインメント

全10曲入りCD(10曲入り特典DVD付)
TECG-38061 ¥3.800- (税込)

特典DVDは、レギュラーテレビ番組『MUSICA』(BS11)の「おもてなしソング"」より、オリジナル曲のライブテイクを収録。


<CD収録曲>

01. 1グラムの歌
02. 雨上がりのFreedom
03. ヒメジョオン
04. 私の声を聞いて
05. Music Picnic
06. The World Is All Changing
07. 愛のはじまり
08. A New Song
09. Crying Dog
10. スープ


<特典DVD収録曲>

01. My Song For You
02. Walking In The Rain
03. グルメ天国
04. 純情
05. 春の予感〜I've been mellow〜
06. VOICE
07. マイ・ピュア・レディ
08. FOR YOU
09. 時に愛は
10. 蒼夜曲(セレナーデ)


芸 名  : 尾崎 亜美(おざき あみ)
本 名  : 小原 美鈴
生年月日 : 1957年3月19日
出身地  : 京都市北区
血液型  : B型
趣 味  : 料理(趣味の域を越えている)/工作/スポーツ観戦
       /NBA(レイカーズ)の超ファン

1976年、シングル「冥想」で東芝EMIよりデビュー。同年、松任谷正隆プロデュースでアルバム「SHADY」を発表。1977年の3rdシングル「マイ・ピュア・レディ」が資生堂のCMに起用されヒット。デビュー3年目、1978年には、南沙織に資生堂CM曲となった「春の予感‐I've been mellow‐」を提供しヒット。以後、他のアーティストへの楽曲提供を行い、1978年11月には、現在も歌い継がれている日本のスタンダードとも言える「オリビアを聴きながら」(杏里)が発売される。

1981年には、デイヴィッド・フォスターがプロデュースし、TOTOのメンバーなどLAの錚々たるミュージシャンによってロサンゼルスで録音されたアルバム「HOT BABY」を発表。その後、デイヴィッド・フォスターからの提案で、マイケル・ランドウらLAのミュージシャンを連れて来日し、国内録音のアルバム「Air Kiss」を同年発表。1985年には、アルバム「10番目のミュー」で第27回日本レコード大賞優秀アルバム賞受賞。

1989年に一時休業宣言をするが、1990年代には、国内のトップスタジオミュージシャンたちと「桃姫BAND」を結成し活動。1997年には、、元サディスティック・ミカ・バンドのベーシスト小原礼と結婚する。2006年、デビュー30周年を迎え、2月22日、記念アルバム「三重マル」を発表。2007年、プロ並みの料理の腕前を生かし、料理本「尾崎亜美のうちごはん」を講談社より出版。ディナーライブも行う。2009年には、セルフカバーアルバム「ReBORN」を発表。ベストアルバム「Amii In The Box」も発売となる。また、BS11にて夫の小原礼とともに案内役を努める音楽番組『Musica?音のおもてなし』が放送開始。

自信の代表曲として「冥想」、「マイ・ピュア・レディ」、「初恋の通り雨」、「21世紀のシンデレラ」、「My Song For You」、「蒼夜曲(セレナーデ)」などがあり、また、他のアーティストに楽曲提供した主なヒット曲は、南沙織「春の予感」、金井夕子「パステル・ラブ」、杏里「オリビアを聴きながら」、高橋真梨子「あなたの空を翔びたい」、松田聖子「天使のウィンク」、河合奈保子「微風のメロディー」、松本伊代「時に愛は」、観月ありさ「伝説の少女」など数え切れない。これまでに、東芝(現EMIミュージック)、ポニーキャニオン、フォーライフ、BMG(現アリオラ)、コロムビア、ソニーダイレクトと、6社から計31枚のアルバムをリリース。今回の最新アルバム「soup」(コンチネンタル・スター/テイチク)は、35周年、32枚目のアルバムとなる。

尾崎亜美 オフィシャルサイト
尾崎亜美 歌詞一覧

演歌歌謡曲ランキング動画

  1. 太田裕美 - 木綿のハンカチーフ

    1

    太田裕美

    木綿のハンカチーフ

  2. 小林明子 - 恋におちて-Fall in Love-

    2

    小林明子

    恋におちて-Fall in Love-

  3. のこいのこ - はたらくくるま1

    3

    のこいのこ

    はたらくくるま1

  4. 中島みゆき - 糸

    4

    中島みゆき

  5. テレサ・テン - 時の流れに身をまかせ

    5

    テレサ・テン

    時の流れに身をまかせ

MORE

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルは、Youtubeのデータを参照

カラオケランキング動画DAMカラオケ

  1. back number - クリスマスソング

    1

    back number

    クリスマスソング

  2. Vaundy - 怪獣の花唄

    2

    Vaundy

    怪獣の花唄

  3. Mrs. GREEN APPLE - ライラック

    3

    Mrs. GREEN APPLE

    ライラック

  4. ポルノグラフィティ - サウダージ

    4

    ポルノグラフィティ

    サウダージ

  5. 高橋洋子 - 残酷な天使のテーゼ

    5

    高橋洋子

    残酷な天使のテーゼ

MORE

第一興商・通信カラオケDAMを元に作成
サムネイルは、Youtubeのデータを参照