達人たちは1曲の詞を書くために、言葉を巧みに操り、その時代を象徴する言葉を探した。その言葉は多くの老若男女の心を掴んで離さず、その歌は大ヒットした。
「孤独がつらく感じるとき」「愛することがよくわからなくなったとき」いつも、勇気と力を与えてくれた…、作詞家は言葉の魔術師である。そんなプロの「作詞家」の皆さんをゲストにお招きしてご紹介していくこのコーナー。
今回は、アニソンやゲーム主題歌を中心に数多くの作品を手がけながら、ソロ活動&バンド「アラスカスマイル」で活動されている「江幡育子」さんをゲストにお迎え致しました。
「遠く旧きより近く来たる唄」/生沢佑一
(PCゲーム『機神飛翔デモンベイン』イメージソング)
「残夢」(PCゲーム『刃鳴散らす』OP) /小野正利
「EXEC_METEMPSYCOSIS/.」(PS3『アルトネリコ3』挿入歌) /Yoko
「とある竜の恋の歌」(PCゲーム『竜†恋[Dra+KoI]』ED) /いとうかなこ
「VII」(TVアニメ『うみねこのなく頃に』CD c/w) /志方あきこ
「涙の理由」(TVアニメ『School Days』ED) /栗林みな実
「Memento Vivere」/ワタナベカズヒロ
(PCゲーム「月光のカルネヴァーレ」ED)
「Fractal Sign」(PSP「クラシックダンジョン X2」ED) /A.m.u.
「なのです☆」/羽入(堀江由衣)
(TVアニメ『ひぐらしのなく頃に解』キャラソン)
「絶対不敗英国紳士」(アニメ『ヘタリア』キャラソン) /イギリス(杉山紀彰)
「想いのゆくえ」/コレット(水樹奈々)
(OVA『テイルズオブシンフォニア』挿入歌)
その他多数。
歌う為の言葉だということが、要だと思います。
メロディが呼ぶ言葉をのせつつ、ドラマを伝えたい。
オーダーに沿いつつも、自分にしか書けないことを書いて、
その上で、聞き手を「はっ」とさせたいです。
産まれて出逢い、老いて死ぬ、即ち天意。
シンプルに世の理を表現でき、パズルのピースがうまくはまったような爽快感。こういう、ものものしい表現は大好きなので、書く機会に恵まれて幸せです。
発表時は1番とサビ繰り返しのシンプルな構成でしたが、
作品のメディア展開時、請われて2番も創らせていただきました。
壮大で、無限の広がりを感じる、お気に入りの一曲です。
3月28日生まれ、富山県高岡市出身。
有限会社ZIZZ STUDIO所属。
バンド「まにきゅあ団」を経て、作詞作曲家となる。
現在はソロとバンド「アラスカスマイル」で、まったりと活動中。
趣味は鍼灸マッサージ、温泉、アロマテラピー、ラテン語。
GRE-012 ¥3,500(tax in)
2011.03.25 Release
GRE-013 ¥2,800(tax in)
2011.03.25 Release
ASIN: B004HEXWDW
通常版:¥6,090 / 限定版:¥8,190(tax in)
2011.04.07 Release
EDテーマ担当
ASIN: B004GHODAG
通常版:¥4,179
ダウンロード版:¥3,000(tax in)
2011.03.24 Release
EDテーマ担当
【これまで登場した作詞家さん】バックナンバー