作詞家をはじめ、音楽プロデューサー、ミュージシャン、詩人、などなど【作詞】を行う“言葉の達人”たちが独自の作詞論・作詞術を語るこのコーナー。歌詞愛好家のあなたも、プロの作詞家を目指すあなたも、是非ご堪能あれ! 今回は、嵐、KAT-TUN、すとぷりなど様々なアーティストに楽曲提供を行っている「Funk Uchino」さんをゲストにお迎え…!
Funk Uchino
代表作
白が舞う」「Turning Up」/
Fantasia」「Honey on me」/KAT-TUN
Maybe In Love」/FANTASTICS from EXILE TRIBE
Here We Go!!」/すとぷり
SILENT PAIN」/Aqours
SKATEBOARD」/THE BOYZ
作詞論
 
特段、哲学はありませんが、短編映画を作るイメージで作詞をしているのかもしれません。
たった数分しかない物語の登場人物像、心情、情景を、言葉と韻のリズムを利用して、
その刹那をなるべく細かく表せられるよう、カメラワーク的な言葉選びを心がけております。
[ Funk Uchinoさんに伺いました ]
  • Q1. 歌詞を書くことになった、最初のきっかけを教えてください。

    高校生の頃から曲作りを始めたのですが、自作のメロディに歌詞をつける為、当時好きだった楽曲たちのリリックを参考にして、作詞の真似事を始めた事がきっかけだと思います。

    そんな事を繰り返して行くうちに、歌やアレンジだけでなく歌詞にフォーカスして聴く事が増え、没頭していったのだと思います。

  • Q2. 歌詞を書く時には、どんなところからインスピレーションを得ることが多いですか?

    インスピレーションを得るための何かは行ってはいないのですが、移動中にサブスク等でなるべく最新リリースの楽曲を流し聴きしており、それらを通して今の“時代感” みたいなものをキャッチアップしようとは試みております。
    実際に、そんな中で「こんな歌詞を書いてみたい」と思うフレーズの発見は多々あります。

  • Q3. 普段、どのように歌詞を構成していきますか?

    Aメロ始まりなのか、頭サビなのか、アドリブなのか、、、 その楽曲によって様々なのですが、間違いなく、最初に鳴るメロディに対する作詞に一番時間を使っております。 逆にそこが決まれば、その後の作詞に難航する事はあまり無いかもしれません。

    小説でも映画でも、最初に、耳や目に入ってくるセンテンスや映像で、買うか買わないか、観るか観ないか、が自分の中で決まってしまうボーダーラインなので、作詞をする時もクセで、一発目のフレーズに情熱を注いでしまいます。笑

  • Q4. お気に入りの仕事道具や、作詞の際に必要な環境、場所などがあれば教えてください。

    必要な道具は、ノートパソコンとヘッドフォン、タバコとコーヒーです。
    場所は、自宅のリビングが一番作業が進みます。

  • Q5. ご自身が手掛けた歌詞に関して、今だから言える裏話、エピソードはありますか?

    “この曲のエピソード” 的な具体例は無いのですが、純粋な恋愛ストーリーについての作詞が個人的にはあまり得意でないと感じていて、本当に困った時に何度か、自分の娘の事を思って書いた事があります。笑

  • Q6. 自分が思う「良い歌詞」とは?

    例えば、幼少期に聴いていた曲の中で印象に残る好きな歌詞があるとして、その頃には「でも、意味はよくはわからない」と思っていたフレーズが、大人になり人生経験を経て「なるほど、こういう意味だったのか。。」と重ね合わせる事ができ、改めて好きになってしまう歌詞が個人的には良い歌詞と言うか。いつか、誰かにとってのそんな作品を作れたらなぁと願ってしまいます。

  • Q7. 「やられた!」と思わされた1曲を教えてください。

    最近の曲で挙げると、eillさんの「フィナーレ」です。
    全フレーズ素晴らしいと思いますが、

    “「愛するための」
    代償ならいくらでもどうぞ
    ただずっと側にいたい”

    と言う歌詞に、特にやられました。シンプルにグッと来ました。

  • Q8. 歌詞を書く際、よく使う言葉、
         または、使わないように意識している言葉はありますか?

    日本語、英語問わず、良い意味で、ちょっと違和感を抱く言葉のチョイスとハメ方、韻を揃える事は意識しています。

    理由といたしましては、そうする事で、一聴しただけではストーリーは把握しきれないけれど、耳触りがクセになって “もう一回聴きたくなる”的な中毒性と言うか、ギミックを生めるのかなぁと個人的には感じるからです。

    ただ、ここに囚われすぎると、よくわからない方向に進んでしまうので、強いて例に挙げるなら…程度です。

  • Q9. 言葉を届けるために、アーティスト、クリエイターに求められる資質とは?

    自分が大好きになれる作品を作る事は大前提として、その上で、“自分の気持ち良さ”よりも “相手の気持ち良さ”を優先する事でしょうか。

    これは受け売りの言葉なのですが、昔、音楽業界のある大先輩からそうアドバイスされた時に、はっとしたワンフレーズでして、ずっと忘れないようにしています。 世の中を想って作品作りをする事が大切なんだと、自分は解釈しております。

  • Q10. 歌詞を書きたいと思っている人へのアドバイスをお願いします。

    とにかく、たくさんの歌詞を書く事をお勧めしたいです。
    例え途中で、リミットまでに想像していたような歌詞にはならないかも…と悟っても、書き切る事が大切だと思います。 そういった経験を積み重ねる事で、自分の作詞が形成されて行くと思うので、トライしてみて下さい!

歌 手
Aqours
タイトル
SILENT PAIN
この楽曲は 「痛み」 がテーマになった歌詞なのですが、夢、希望、愛のような、向かって行きたい方角、光があるからこそ、傷ついたり、ひどく悩んだり、そういった目には見えない闇を感じてしまう。だとすれば、それらの苦しみは、むしろ、その先に在る大きな可能性を示している矢印なのでは?と言う想いを込めました。一見、ネガティブな歌詞のようで、個人的にはとてもポジティブな気持ちで描きました。

兵庫県宝塚市出身。
6歳より、クラシックバイオリンを始め、18歳よりシンガーソングライターとして活動する傍ら、他アーティストへの楽曲提供を始める。
2012年より作家業のみに専念し、本格的に楽曲提供を行なっている。