
「I・だって止まらない / Ryota Miyadate」/Snow Man
「IN THE STORM」/SixTONES
「人生遊戯」/timelesz
「Love or Hate?」/前島麻由
「楽園」/nonoc
「Time After Time」/岩田剛典
「新学期アラカルト」/M!LK
「Breaking Thru the Line」/IS:SUE
「Hello, Goodbye」/東京女子流 etc…
ですので、あまり汚い言葉遣いはしないように。題材が悲しい曲であっても一筋の希望は含められるように意識しています。
-
Q1. 歌詞を書くことになった、最初のきっかけを教えてください。
はじめは、絵を描いて生活したいと思って美大に進学したのですが、絵と詩を並列して展示することに自分の表現を見出し、そこからどんどん音楽に詞を乗せたい欲が強まっていきました。
ですが、作詞家のなり方などわからないまま、宝飾業界で働きながらネットの作詞講座で学ぶ日々が続きました。あっけなく講座は終了となり、このままではいけないとSNSを通じてプロの作曲家さんへ手当たり次第にDMを送り、返信をくださった作曲家さんのデモ曲の歌詞を書かせていただけることになりました。
そこから2年ほど、働きながらデモ歌詞書きをしていたところ、デモ歌詞がそのまま採用されることになり作詞家デビューが決まりました。それが、岡本信彦さんの「Love Searcher」という楽曲です。 -
Q2. 歌詞を書く時には、どんなところからインスピレーションを得ることが多いですか?
やはり映画や本、漫画から受ける影響は大きいです。時代感の参考にもなりますし。 あと、私には小学生の子どもがいるので、そこから流行りの音楽を知ることも多いです。 最近だと、息子が口ずさんでいた「きょういくばんぐみのテーマ」を聴いたとき、明るい音楽にあまりにシニカルな歌詞と虚無な歌声が乗っかっていて色んな意味で衝撃を受けました(笑)。
-
Q3. 普段、どのように歌詞を構成していきますか?
まず、指定されているテーマがあれば、よく読んだ上で音源をさらっと聴いてみて、浮かんできたフレーズをサビ頭かAメロの頭に置き、そこから広げていくパターンがほとんどです。
曲を聴いて最初に浮かんだフレーズというのは強く、それ以上のものはいくら考え込んでも出てこないと思っているので、そこがハマればあとは言葉遊びをしつつ肉付けしていきます。 -
Q4. お気に入りの仕事道具や、作詞の際に必要な環境、場所などがあれば教えてください。
これはもう絶対に家族が寝静まったあとの夜中です。お供はカフェラテです。
昼間はどこにいてもあまり集中できません。人や街が動いている感じが気になってしまうので。 -
Q5. ご自身が手掛けた歌詞に関して、今だから言える裏話、エピソードはありますか?
あまり細かく言ってファンの方の想いの蛇足になってしまっても嫌なので言えませんが、とあるアニメ作品の挿入歌でたまたま浮かんだフレーズが「過去のエピソードの伏線回収だ!」と話題になったことがあって、嬉しさと驚きでとても不思議な体験でした。
-
Q6. 自分が思う「良い歌詞」とは?
どっぷりその世界に入り込める、情景や色や匂いまでもが感じられる…。そんな歌詞が書けたらいいなといつも思っています。
-
Q7. 「やられた!」と思わされた1曲を教えてください。
井上陽水さんの描く世界観が好きで、すべて大好きなのですが、とくに「とまどうペリカン」はいつ聴いてもすごい歌詞だな…と圧倒されてしまいます。
孤独を抱えて夜に立ち向かう人をライオンに例え、その人を想い愛しながらも見つめていることしかできない人をペリカンに例え…、歌詞のひとつひとつに無駄がなくて本当に大好きな曲です。 -
Q8. 歌詞を書く際、よく使う言葉、
または、使わないように意識している言葉はありますか?一日の始まりから夜に向かうまでの物語が好きで、よくその詞構成にしているなと自分で思っています(笑)。息づいている雰囲気を出すために「風」もよく使っていると思います。
一時的な流行り文句などは、指定があれば仕方がないですが、なるべく使いたくないなと思っています。 -
Q9. 言葉を届けるために、アーティスト、クリエイターに求められる資質とは?
まだまだ発展途上なのは私も同じですので偉そうなことは言えませんが、やはり言葉に責任を持つということはとても大事だなと思います。
SNSやAIの発展が目覚ましく、ますます真実と虚構の見極めが難しくなっている中でも、人々の心に響くものというのは時代を超えると信じています。
今まで以上に自分の言葉を組み立てられる能力が重宝されるのではないかなと感じます。 -
Q10. 歌詞を書きたいと思っている人へのアドバイスをお願いします。
作業自体はとっても地味で孤独なのですが、一生懸命作り上げた我が子が自分の手を離れ、たくさんの人の手を介して聴き手の方に渡り、さらにどんどん成長していく過程は本当に感動ものです。作詞家、一緒にやりましょう。





多摩美術大学の油画専攻を卒業後、宝飾会社でデザイナー業や店長業勤務。
その傍ら独学で作詞を始め、2013年岡本信彦「Love Searcher」にてデビュー。 芸術の世界で培ったセンスを持ち、「色彩や温度を感じる詞世界」を得意とする。 提供作品はアイドル楽曲やテレビアニメ主題歌、ゲーム主題歌など多数。


「THE BEST 2020 - 2025」
2025年1月22日発売
JWCD-98669/70 ¥3,960 (税込)
Disc2 M-18
I・だって止まらない / Ryota Miyadate (作詞)