Q)歌詞を書く時に気を付けていることって何かありますか?
とくにないですね。ただ、一番高い音符に当たるところに、「うの音」「う、く、す、つ、ぬ」の音は使わないですね。それらは喉が絞まる音なので、キツイ高い音にはぶつけないですね。後々歌うシンガーの方に対する、心遣いです。

Q)谷村さんと言えば、言葉選びも独特です。たとえば、今回の「スキタイの歌」もそうですが、「サライ」「マカリイ」「ラパン」「コラソン」「バサラ」など、それまで聞いたことのない言葉もたくさん出てきますが、それらは意識して使われているのですか?
いや、その時々に浮かんできたものですね。とにかく好奇心が強くて、いろんなことを学びたい人なんで、その時々に出てきた言葉をそのまま使っています。

Q)「」も「群青」も、最近では「さようならば」などもそうですが、歌詞を、時々、文語調で書かれていますが、それらは意識して文語調で書かれているのですか?
はい、意識して文語体で書いています。そのころの時代感を思いだして欲しい時には、あえて文語体で書いたりします。日本語って、実はものすごく表現のバリエーションがあるんですよね。英語だと「I」ですけど、日本語だと「ぼく」と言うか、「わたし」と言うか、「オレ」と言うか、「われ」と言うかで、詞の質感が全く変わってきますからね。それは、その曲をどうしたいかってことにつながっていて、その基準で選びますね。

Q)アリス時代も含めてですが、谷村さんの書かれる詞には、ラブソングが比較的少なく、むしろ、明日への希望というか、勇気や元気を与えてくれるような内容の詞が多いように感じていますが…。
いや、それは、聴き手の人の捉え方だと思いますよ。僕は全部ラブソングだと思って書いているんです。

Q)たしかに、そういう広義で言えば、全てラブソングだと思いますが、しかし、いわゆる「恋愛ソング」というような歌詞は、少ないように思います。
ベタベタのラブソングってことですね(笑)。そうですね、それは、あんまり書かないですね。それは、みんなが書いているので、べつに、僕は書かなくてもいいかなって思ってます。そういう世界は溢れてますからね。

Q)おそらく、邦楽の歌詞の8〜9割は、いわゆる「恋愛のラブソング」だと思うのですが、そんな中で、歌詞という点では、谷村さんはとても異質な感じがします。
そうですね。異質だと思います。だから、別に、そこを僕がやる必要はないんですよね。何か違った愛の表現があるということを、自分はしたいなと思っています。

Q)それは、アリス時代からそうですか?
そうですね、昔からそうです。もちろん、最初、高校生のころ、作り始めた時には、ベタベタなラブソングしか書けなかったですけどね(笑)。

Q)アリス時代の歌、たとえば、「さらば青春の時」や「さよなら昨日までの悲しい思い出」などの根底に流れるメッセージみたいなものは、ずっと今も変わらず続いているように感じます。
そうですね。その場しのぎの音楽には、あまり興味がないんじゃないかな。10年くらい経って、何か感じてくれればいいって、いつも思っているんです。だから、だいたい「早すぎる!」っていつも言われるんですよ。それは、曲に限ったことだけじゃなくて、アジアに動き出すにしても、1984年から動き始めて、やっぱり20年以上たって、今やっとみんなアジアって言い始めましたからね。

Q)そうですよね。1981年に北京でコンサートをやっているということは、今考えると大変なことです!
そうですよね。まだ、みんな人民服を着ていましたからね。鄧小平さんだったですし…。まあ、そんな時代でした。

Q)鄧小平さんにもお会いになられたのですね?
はい、目の前にいらっしゃいました(笑)。

Q)これまで、40年以上歌詞を書かれているわけですが、その中で、変わらないこともあれば、変わってきたこともあるかと思いますが…?
いや、ないですね。歌詞って思っていないですから。やっぱり、「歌詞」じゃなくて「詩」にしたいですね。文字だけ読んでも、ちゃんと詩になっている…。つまり、メロディが付いていないと成立しない詞はイヤなんですよ。だから、歌詞だけを見ても、ちゃんと伝わるものがあるっていう風にしたいんです。

Q)なるほど、たしかに、ちゃんとそうなっていますね。そう言われると、また見方が変わってきますね。
歌詞を書いている人は、メロディに合わせているんです。でも、僕の場合、どちらにも合わせているものでなくて、同時に出来ているものですから、どっちかと言うと「詩」だと思いますね。「音が一緒に鳴っている詩」ですかね。

Q)「その音程で語られている詩」ということですね。
いちおう、目で確認するために歌詞カードっていうのはありますけど、本当は、耳で音だけで感じてもらうもので、やっぱり、「目を閉じて聴けば、ちゃんと風景が見えるものを書きたい」って、いつも思っていますね。

Q)これまで、他の方が書かれた歌詞で、「すごいな!」と思われたことはありますか?
あえて、アーティストとして、今でも「コイツはスゴイな」と思っているのは、陽水(井上陽水)ですね。彼も、詞も曲も自分で書く人だし、やり方というか、作品の出来方が自分とすごく似ているのがわかるんですよね。似た匂いでわかるんです。

Q)陽水さんも、そう思われているんでしょうかね?
どうでしょうねぇ、そんなこと話した事もないですからね(笑)。

Q)たしかに、陽水さんも、「なんだかよく理解できない…だけどいい」という歌が多いですね。
やっぱり、陽水のワールドがありますからね。絵画のような世界ですよね。彼の場合、時々、抽象画になりますけどね(笑)。でも、それが陽水のワールドですよね。やっぱり、スゴイですよ。アーティストとして個人的にも好きな人です。

 


Q)最近、プライベートでは、どんな音楽を聴かれていますか?
僕は、一切、聴かない。自分のオリジナルを作るのに必要なことは、音楽以外の全てなんです。何かを聴くと、何かのようになってしまうんですよ。だから、一切、聴かないですね。

Q)ということは、むしろ、聴かないようにしているのですか?
と言うか、自分の中では、それが自然なことなんです。家の中でも音楽は流れていないですし。でも、だから、ポンとスタジオに入った時に、音がすごく新鮮に聴こえるんですよ。「スゴイいいね!今の音!」って、よく言ったりしていますよ、単なる普通のAm(Aマイナー)コードだったりするんですけどね(笑)。それが、普段から音の中にいると、感覚より先に、理屈をこねてしまうんですよ。

Q)その新鮮に感じる感覚を麻痺させないようにしている感じですか?
いや、そういうことでもなく、やっぱり、それが自然なことなんです。聴きたくなったら、それが自分で作る時かなと思っているんですけどね。

Q)ご自身が聴きたい音楽を作る?
そうですね。やっぱり、自分が聴きたいと思うものを作りたいですよね。

Q)とは言っても、街には音楽が溢れていますし、ジョイントコンサートなどで、他のアーティストの方の音楽を聴くこともあるかと思いますが?
それは、その都度、聴いた時に「あの曲いいね〜」って言ったりしますよ。でも、家に帰って、あらためてCDを聴いたりとかは一切しない。でも、だから、誰かのライブを見に行った時にも、音が新鮮なんです。

Q)いいなと思われた歌手っていますか?
いいと思ったのはスティングですね。

Q)ところで、最近、楽しい時間って、どういう時ですか?
学んでいる時間ですね。

Q)常に学びなんですね。
というかね、何も知らないことに気付くんですよ。それと、「学ぶ」って言ってしまうと、何か難しくなってしまうんですけど、「知る喜び」と言うか、いままで知らなかったことを知るとか気付くってことは、人生の中でも最大の喜びかもしれないと思いますね。本当に知りたいなと思ったら、学ぶ方法はいっぱいありますよ。僕を含めて、みんな知ってるつもりになっていることだらけで、たとえば、この国は、なぜ「にほん」と「にっぽん」という2つの名前があるんでしょう?ってね。そんなこと、普段は誰も真剣に考えないんですよ。でも、海外に行って「日本てどんな国ですか?」って聞かれた時に、意外と答えられないんです。むしろ、海外の人の方が、日本のことをよく学んでいたりするんです。日本人が日本を知るってことが、今の時代、大事なことになってきていると思いますよ。

Q)今、何か欲しいものってありますか?
ないです。物欲はもともとないんで。

Q)ものじゃなければ?
ないですね。瞬間、瞬間、いつも満足していますね。

Q)それでは、最近、困っていることとか、悩みとかはありますか?
それも、あんまりないですね。

Q)毎日が、とても幸せなんですね
そうですね、目いっぱいやっていますから、毎日充実していますよ。

Q)音楽以外に何かやってみたいことはありますか?
学ぶということが、音楽以外のことなんです。たとえば、ゴルフに行きたいとか、そういうのって全然興味ないんです。いろんなスポーツもやってきましたけど、何かを知るっていう興奮とは比べものにならないですね。今やっていることが一番興奮しますよ。

Q)これまで、ずっとそうだったのですか?
いや、そうじゃないですね。上海の学校に行く直前からです。

Q)何かきっかけがあったのですか?
上海に行く前、2002年に、事務所もたたんで、スケジュールを全て白紙にしたんです。リセットですね。

Q)上海に行くためにですか?
いや、上海に行くためではなくて、その前、まだ何も決まっていない時です。スケジュールを真っ白にした直後に、上海の学校から来て欲しいって言われたんです。

Q)なぜ、事務所までたたんで、全てを白紙にされたのですか?
体調を崩した時に、カミさんから「公演で歌って旅をするだけが、パパの生き方じゃないかもしれないね…」って言われた一言がきっかけだったんです。体調は、それを知らせているのかもしれないって思いましたね。それで、次の年に1年かけて事務所をたたんで、いろんなところに挨拶もして、スケジュールも真っ白にしましたね。だから、収入ゼロでしたよ。

Q)勇気のいることだと思いますが、不安はなかったのですか?
人間、からっぽになって生きていくってことって、なかなかないじゃないですか。何かセーフティなことを必ず考えますよね。貯蓄したりとかなんとかね。だから、からっぽになったら「やばい!」って思うかなと思っていて、実はそれが楽しみだったんですよ。でも、「やばい!」って思わなかったんですよ。逆に「なんでもやれちゃうんだ!」って思いましたね。その時に、「すごく勉強したい」って思いました。

Q)リセットされてから変わられたのですね?
はい。そうしたから、いろんなことを教えてもらえたと思っていますね。事務所をたたんで、カミさんが「4年間は学ぶ年にすれば?」って言ってくれていた矢先に、これがまた不思議なタイミングで、上海から話が来たんですよ。それで、その時に、上海の学生たちに「日本てどんな国ですか?」って聞かれた時に、何も答えられない自分がいたんです。それで「学ぼう!」と思って、そこから始まったんです。もう、かれこれ8年くらいになりますかね。その間、ものすごいスピードで、ものすごい沢山のことを学びましたね。いろんな人がサポートしてくれて、感謝しています。

Q) 古くは「いい日旅立ち」を山口百恵さんが歌われたりしていますが、今、楽曲を提供したい方はいますか?
そういうのって「縁」なんですよね。縁があれば、楽曲を提供することもあると思います。でもそれは、自然とそうなるもので、無理にしかけたりはしないです。僕は、ビジネスとして音楽をしてきたわけじゃないですから。

Q) ビジネスとしての意識は持たれてないのですか?
全くないです。今、ビジネスとして音楽しているのが当たり前の世界になっていますけど、僕は、そういう風に思ったことは1回もないです。アリスでブレイクして長者番付に載った時も、記者の方々にいろいろ聞かれましたけど、自分としては、結果としてそうなっただけで、別に目指していたわけじゃないんです。みなさん、あまり信用はしてくれなかったですけどね(笑)。でも、40年間そうやって続けていると、信じてくれる人もわりといるんじゃないかなと思いますけど。

Q) 逆に、ビジネスに徹して音楽を作って成功されている方もいらっしゃいますが、そういう方々のことは、どう思われますか?
それは、その人の選んだ生き方だから、それでいいと思いますけど、僕は全く興味ないです。だから、ビジネス的に誰かに歌って欲しいということなんかもないんです。「縁」があれば、やることもあるだろうと思います。

Q) 自然の流れにまかせてということですね?
そうです。たとえば、ひとつの歌を作った時に、その歌を歌える人と歌えない人がいるんですよ。「技量的に」ってことではなくて、その歌を歌ったら、その人がダメになっちゃうってこともあるんです。歌うことになる時には、そういう「縁」がちゃんとできてくるんですよ。でないと、ビジネスになっちゃう。だから、ビジネスに徹して音楽をやられている人とは、あまり話が合わないです(笑)。いちおう合わせてはいますけど…(笑)。

Q) その「縁」とか「自然の流れにまかせて」というのは、普段からの谷村さんの生き方みたいなものでもあるのでしょうか?
そうです。それが生き方ですね。

Q) そういう「音楽を一切ビジネスとして考えていない」ということをお聞きすると、ファインアーティストというか、商業的でない純粋芸術家というか、「本当のアーティスト」という気がしますね。
いや、わかんないです。ただ、自分はそうなんですよね。

Q) 2003年からは、中国政府から依頼されて、上海音楽学院・現代音楽部の常任教授になられ、現在は名誉教授として、実際、曲づくりの授業をされているそうですが、具体的には、どんなことを教えていらっしゃるのですか?
音楽以外のことですね(笑)。だいたい、音大ってクラッシックじゃないですか。歴史とか理論とかを学んでいるわけですけど、オリジナルを作る時には、実はそれ以外のことが大事なんですね。だから、まず「自分の言葉を書いてみよう」ってところから始めています。

Q) 学生さんは、驚かれるんじゃないですか?
うん。目が点になっています(笑)。その上海の学生たちは、先生が何をしようとしているのか、1年間くらいはわからないみたいですね。でも、2年目くらいからは、「実はすごいことだ!」って段々わかってくるみたいですよ。

Q) ある意味、意識改革ですね。
そうですね。自転車を、スポーク1本から作り始めて、ゴム、ペダルと作り上げてゆく作業なんです。1年くらいかけて自転車を組み立てられるようになると、もし、その自転車がサビてきても、自分で磨くようになるんですよ。そこらにある自転車に勝手に乗ったりはしない。その意識って、実はとても大事なんです。著作権とかってことに関してもね。そういうことは、一番時間がかかることなんですけど、一番大事なことなんです。「どれだけ心をこめて自転車を組み立てているか」ということをわかることが、すごく大事で、そうすると、自転車に対する思い入れも変わるし、勝手に人の自転車に乗ったりはしなくなると思うんです。


Q) 2007年からは、「ココロの学校」というトーク&ライブ・イベントキャラバンを続けていらっしゃいますが、一言で言って、どんなイベントですか?
「大事なことを、音に包まれて思い出す時間」ですね。

Q) どんなきっかけで始められたのですか?
上海で4年間授業をしていた時、日本の人にも聞かせてあげたいような話がいっぱいあったんですね。でも、学校を作るのは大変なんで、こっちから行く移動教室にしちゃおうってことで、スタートしたんです。

Q) どんな内容のイベントなんですか?
音に包まれながら、音や音楽に関する大切な話をします。そして、音に包まれて、地元の子供たちと一緒に歌ったりしていると、終わったあと子供たちはみんな興奮しています。「楽しかったぁ〜!」ってね。「音楽の先生が谷村さんだったら、もっと楽しいのになぁ…」とか言ってくれると、やっぱり嬉しいですよね。大人も、いろんなことを思い出すんですよ。先生たちの方が興奮してたりもしますからね(笑)。「え〜、音ってそんな秘密があったんですか!」ってね。。「ココロの学校」は、僕のライフワークです。

Q) 今後、どんな音楽活動をしてゆきたいですか?
やりたいことは、もうやり始めています。あと、「ココロの学校」と一緒に並行してやり続けているのは、「ネイチャーライブ」ですね。神社仏閣で、生の音だけで音を響かせるっていうライブです。

Q) 素晴らしいですね!
そうですね。昔は、神社って、子供の声がいっぱい聞こえてたんです。遊び場になっていてね。でも、今は、格式が高くなりすぎて、子供がいないんです。本来は、子供の声が溢れて、子供が歌っていないといけない場所だし、音が鳴っていないといけない場所なんですよ。神社でもお寺でも、音楽のない宗教ってないでしょ。必ず音がそこにあって、ビジネスミュージックとは違うものがあるんです。だから、そういう音楽をちゃんと伝えられればいいなと思っています。そういう作品を作っていきたいなとも思っています。

Q) 最後に…、「セイ!ヤング」をやられていた頃のご自身を、今振り返ってみて、どう思われますか?
いやぁ、聴いてくれた人達にとっては面白かっただろうなって思いますよ。まず僕が楽しんでいましたからね。1回も仕事だと思ったことがないんです。今やっていることも、仕事だって感覚は一切ないですよ。趣味でしょうか(笑)。生き方自体がそうなのでしょうね。

Q) そうやって生きゆくことって、とても難しいことですし、そう言える人も少ないと思いますが…。
うん、それは、やっぱりスタッフとか周りの人に恵まれていると思います。それを、良しとしてくれるスタッフたちがいてくれるから続けられることだと思っています。そういう人たちとつながれた「縁」に感謝ですね。

(2011年8月、取材・文:西山 寧)


  <トーク&ライブ 支援キャラバン「ココロの学校〜今 伝えたい〜」>

9月 3日(土)  鳥取県 とっとり花回廊 野外特設ステージ(15:00開場/16:00開演)
          (問)BBS山陰放送 0859-33-2111
9月 8日(木)  新潟県 佐渡中央文化会館 (18:00開場/18:30開演)
          (問)佐渡中央文化会館 0259-52-2001
9月25日(日)  奈良県 桜井市民会館 (15:15開場/16:00開演)
          (問)桜井市民会館 0744-45-0964
10月15日(土) 東京都 品川きゅりあん8F大ホール (14:30開場/15:00開演)
          (問)きゅりあんチケットセンター  5479-4140
10月16日(日) 埼玉県 入間市市民会館 (17:00開場/17:30開演)
          (問)入間市市民会館 04-2964-2411
          <3月12日の振替公演> 
10月18日(火) 茨城県 取手市民会館 (18:00開場/18:30開演)
          (問)取手市民会館 0297-73-3251
          <3月16日の振替公演> 
10月21日(金) 宮崎県 新富町文化会館 (18:30開場/19:00開演)
          (問)新富町文化会館 0983-33-6205
10月22日(土) 宮崎県 日南市南郷ハートフルセンター (17:30開場/18:00開演)
          (問)日南市南郷ハートフルセンター 0987-64-0310

<ハミング2011〜今 伝えたい〜>

9月21日(水)   静岡県 アクトシティ浜松 18:00開場/18:30開演
           (問)エンボス 053-412-1010
9月22日(木 )  東京都 渋谷・C.C.Lemonホール 18:00開場/18:30開演
          (問)キョードー東京 0570-064-708
10月 1日(土)  兵庫県 兵庫県立芸術文化センター 16:30開場/17:00開演
          (問)キョードーインフォメーション 06-7732-8888
10月25日(火) 愛知県 愛知芸術劇場 17:45開場/18:30開演
          (問)サンデーフォークプロモーション 052-320-9100
11月1日(火)  愛媛県 松山市民会館 (18:00開場/18:30開演)
          (問)デューク松山 089-947-3535
11月2日(水)  徳島県 徳島市立文化センター (18:00開場/18:30開演)
          (問)デューク高松 087-822-2520
11月4日(金)  高知県 高知県民文化ホール・オレンジホール (18:00開場/18:30開演)
          (問)デューク高知 088-822-4488
11月6日(日)  香川県 サンポートホール高松 (15:30開場/16:00開演)
          (問)デューク高松 087-822-2520

 
  最新情報、詳しくはコチラ!



 2011年5月11日発売
 全13曲入りCD+DVD
 IOCD-20324
 ¥3,990(税込)
 エイベックス イオ
ソロ活動30周年 公開レコーディングライブアルバム
「今 伝えたい」



<CD収録曲>

1 今 伝えたい
2 夢の世代 -FROM THESE DAYS-
3 コスモポリタン
4 龍のエムブレム
5 ハリマウ - HALIMAU -
6 スキタイの歌
7 いい日旅立ち
8 チングヨ
9 最後の I LOVE YOU
10 儚きは
11 浪漫鉄道 <蹉跌篇>
12 綾
13 昴


<DVD収録内容>

〜公開レコーディングライブ〜今 伝えたい〜 2011.2.26 @渋谷DUO〜
1 Digest of 26th Feb 2011 (Part 1)
2 いい日旅立ち
3 Digest of 26th Feb 2011 (Part 2)
4 チャンピオン



本 名  : 谷村 新司
生年月日 : 1948年12月11日
出身地  : 大阪府

1971年、堀内孝雄とアリスを結成。1972年「走っておいで恋人よ」でデビュー。同年5月には矢沢透が参加し、「帰らざる日々」「冬の稲妻」「チャンピオン」「涙の誓い」「遠くで汽笛を聞きながら」「さらば青春の時」「ジョニーの子守唄」など数多くのヒット曲を出す。1975年からは、アリスの活動と並行してソロ活動も開始し、1975年のアルバム「蜩」をはじめ、ソロ名義でアルバムやシングルを発表。1978年には「いい日旅立ち」を山口百恵に楽曲提供。1979年「陽はまた昇る」、1980年「昴」、1981年には「群青」がそれぞれヒット。1981年には、アリスが、中国・北京で、日本人のロック・ポップス系コンサートとしては初となる単独公演を行い、中国の多くの若手ミュージシャンに影響を与え、後に中国にポップスが根付く礎となった。同年、アリスは活動停止。

その後、ソロ活動を本格化させ、「22歳」や、小川知子とのデュエット曲「忘れていいの-愛の幕切れ-」などのヒットを出す。1983年からは、韓国のチョー・ヨンピル、香港のアラン・タムと共に、アジアのミュージシャンを集めたイベント「PAX MUSICA(パックス ムジカ)」をスタートさせる。青山劇場で1ヶ月のロングラン・リサイタルを開催したり、1988年からは、ロンドン交響楽団、国立パリ・オペラ・オーケストラ、ウィーン交響楽団プロジェクトと共演したアルバムを制作し、「ヨーロッパ三部作」を完成させる。1987年に、アリスの活動も再開し、シングルとアルバムをリリースするが、再度活動休止期間に入る。その後、アリスは、2000年、2005年、2008年にそれぞれ活動再開し、2010年には東京ドームで5時間にも及ぶライブも行う。1992年には、24時間テレビ 「愛は地球を救う」のテーマソングとして、加山雄三と「サライ」を競作。1995年のアルバム「I・T・A・N」ではプロデューサーにフィル・ラモーンとジャック・エリオットを起用し話題となる。1996年には、世界初の商業用DVDソフトであるライブDVD「シンジ ラ ムニタ」を発表。

2002年には、中国政府から依頼され、北京での日中国交正常化30周年のコンサートをプロデュース。2004年からは、中国・上海音楽学院で教授を務め、現在は名誉教授。また、中国の歌手、毛寧をプロデュース。2006年、東大寺でのライブから「ネイチャーライブ」を、翌2007年からは「ココロの学校」をスタートさせ、いずれも現在まで続いている。また、2007年には、南京芸術学院の名誉客員教授にも就任。2010年には、上海万博の開会式で、世界5大陸のうち、アジアを代表するアーティストのひとりとして出演し、「昴」を歌って喝采を浴びる。2007年のアルバム「オリオン13」からは、「音帰し」「マカリイ」「音標~voice to voice~」、そして今作「今 伝えたい」と、毎年1枚のペースでアルバムを発表。これまでに、ソロとしては、オリジナルアルバム38枚、シングル47枚をリリース。


谷村新司 オフィシャルサイト
谷村新司 フォトダイアリー
谷村新司 歌詞一覧
アリス 歌詞一覧

演歌歌謡曲ランキング動画

  1. 稲垣潤一 - クリスマスキャロルの頃には

    1

    稲垣潤一

    クリスマスキャロルの頃には

  2. 中島みゆき - 化粧

    2

    中島みゆき

    化粧

  3. 石川さゆり - 能登半島

    3

    石川さゆり

    能登半島

  4. 石川さゆり - 津軽海峡・冬景色

    4

    石川さゆり

    津軽海峡・冬景色

  5. 松田聖子 - 赤いスイートピー

    5

    松田聖子

    赤いスイートピー

MORE

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルは、Youtubeのデータを参照

カラオケランキング動画DAMカラオケ

  1. Vaundy - 怪獣の花唄

    1

    Vaundy

    怪獣の花唄

  2. あいみょん - マリーゴールド

    2

    あいみょん

    マリーゴールド

  3. 高橋洋子 - 残酷な天使のテーゼ

    3

    高橋洋子

    残酷な天使のテーゼ

  4. ポルノグラフィティ - サウダージ

    4

    ポルノグラフィティ

    サウダージ

  5. 優里 - ドライフラワー

    5

    優里

    ドライフラワー

MORE

第一興商・通信カラオケDAMを元に作成
サムネイルは、Youtubeのデータを参照