達人たちは1曲の詞を書くために、言葉を巧みに操り、その時代を象徴する言葉を探した。その言葉は多くの老若男女の心を掴んで離さず、その歌は大ヒットした。
「孤独がつらく感じるとき」、「愛することがよくわからなくなったとき」いつも、勇気と力を与えてくれた…、作詞家は言葉の魔術師である。そんなプロの「作詞家」の皆さんをゲストにお招きして、毎月、紹介していくこのコーナー。
今回のゲストは、代表作に「花街の母」(1973年度レコード大賞ロングセラー賞受賞作品)をはじめ、2004年度レコード大賞ベストアルバム賞受賞作品(唄/五木ひろし)など、数々の作品を世に出し、2002年には作詞活動35周年記念「もず唱平作品集」(テイチクエンタテインメント)をリリース。現在は関西学院大学非常勤講師や大阪芸術大学に出講(客員教授)という側面も持つ、音楽プロデューサー「もず唱平」さんをゲストにお迎え致しました。
この歌の歌詞の内容はいつも当職が思っていること。友人に、隣人に向かってのメッセージです。
世相が暗い。何もかも行き詰まった感じがする。世紀を跨いでしまったのに世紀末の様相。ここで投げ出す訳に参らぬ。一度深呼吸して新規播き直しの気分‥その為の歌があってもいい。ディレクターがもず風でない歌を作らせてくれた。八代亜紀という人は多様な才能の持ち主である。ジャズが歌える。民謡が歌える。浪曲もいける。この歌も楽々と歌ってくれた。
大阪育ち、19歳の時、詩人・故喜志邦三氏に師事。その後、松竹新喜劇文芸部で演出助手として演劇修業の後、1967年から民間放送局でホームソング・TV・映画のテーマソングなどの制作に関わり本格的に歌作りをはじめる。デビュー作は『釜ヶ崎人情』。代表作に『花街の母』(1973年度レコード大賞ロングセラー賞受賞作品・唄/金田たつえ)、『はぐれコキリコ』(2002年度藤田まさと賞受賞作品・唄/成世昌平)がある。
2002年作詞活動35周年記念・もず唱平作品集(テイチクエンタテインメント)をリリース。最新作は、『坂東太郎』成世昌平、『大阪湾』鳥羽一郎、『〜浪花侠客伝〜木津の勘助』三門忠司。アルバム「おんなの絵本」共作(もず唱平参加作品『だんじり囃子』『憧れ』−2004年度レコード大賞ベストアルバム賞受賞作品・唄/五木ひろし)。
音楽プロデューサーとして国際的な音楽祭、コンサートの企画・制作に携わる。日本で初めてインドネシアのクロンチョンバンドを招聘(花博)。“APEC関連アジア音楽祭”、大阪と上海のミュージシャンによる友好音楽祭、上海・中山公園での盆踊り大会、スリランカで日本人初参加のコンサートのプロデュースなど。このところは関西の若いミュージシャンたちのインキュベーター役(服部良一記念・大阪音楽祭企画委員長)をひきうけている。
現在、関西学院大学非常勤講師。4月から大阪芸術大学に出講(芸術計画学科・客員教授)。
所属団体: | 社団法人日本作詩家協会………………理 事 社団法人日本音楽著作権協会…………評議員 特定非営利活動法人日本子守唄協会…理 事 |
---|
CRCN-1220 ¥1,200(tax in)
2005/11/02 Release
C/W 「関宿しぐれ」
PKCP-2013 ¥1,200(tax in)
2006/01/25 Release
TOCT-25916 ¥3,000(tax in)
2006/3/15 Release
M7:馬喰い一代 M8:親不幸伝
TECE-39345 ¥3,900(tax in)
2002/10/23 Release
【これまで登場した作詞家さん】バックナンバー