音楽ニュース&トピックス検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

最新音楽ニュース

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

NEWS

今日のうたニュース
  • イチオシ!
    愛されて55年♪ 5月5日にNHK FMで「みんなのうた」スペシャル放送!
    愛されて55年♪ 5月5日にNHK FMで「みんなのうた」スペシャル放送!

    イチオシ!

    愛されて55年♪ 5月5日にNHK FMで「みんなのうた」スペシャル放送!

    ◆「みんなのうた」55周年にちなんで5月5日放送! みんなで「童心」に帰り 3世代で楽しむゴーゴー「みんなのうた」スペシャル! 放 送 波: NHK FM 放送予定日: 2016年5月5日(木・祝日/こどもの日) 午前10時00分〜11時50分(110分) MC:ROLLY、渡邊あゆみアナウンサー ゲ ス ト:大貫妙子  1961年の高度成長期の日本に誕生したNHK屈指の長寿番組「みんなのうた」は、2016年、放送開始から55年を迎えます。これまで放送された楽曲は実に1350曲以上!「おお牧場はみどり」「大きな古時計」「クラリネットこわしちゃった」「手のひらを太陽に」「グリーングリーン」「北風小僧の寒太郎」「山口さんちのツトム君」「南の島のハメハメハ大王」「さとうきび畑」「コンピューターおばあちゃん」「WAになっておどろう〜イレ アイエ〜」等、数多の国民的愛唱歌を送り出してきました。    放送開始当時の子ども達は、今や次の世代を見守る立場に。あの頃大好きだった歌をその後、お子さんと、今はお孫さんと一緒に歌うなど、「みんなのうた」は世代を超え愛され続けています。この番組では1960〜70年代に多感な子ども時代を過ごした「大人」のリスナーのみなさまとご家族をふくめ、「みんな」と共に歩んできた「みんなのうた」の55年の「歴史」を辿ります。    ゲストは、大人気楽曲「メトロポリタン美術館」などを手がけてきた大貫妙子さん。まさに幼少時代から「みんなのうた」を聴いて育ち、音楽的にも大きな影響を受けた、と語る大貫さんとのトークも交えながら、懐かしい時代を振り返ります。また、みんなのうたコンサートで全国巡回中のテツandトモのお二人も登場予定。    みなさまからの「リクエスト曲」を「思い出」と共にメール・FAXなどで募集しますので、是非お寄せください。もちろん、今が多感な子どものみなさんからリクエストも!お便り、お待ちしています!数々の名曲とともに、心躍る時間をお送りするみんなのうた55周年スペシャル、お楽しみに!

    2016/04/25

  • イチオシ!
    『あの歌詞って実は…』というエピソード、ご存知ですか?
    『あの歌詞って実は…』というエピソード、ご存知ですか?

    イチオシ!

    『あの歌詞って実は…』というエピソード、ご存知ですか?

     1月28日は「い(1)つ(2)わ(8)」の語呂合わせから、「逸話の日」と呼ばれています。世の中にあまり知られていない逸話を語り合う日だそうな。そもそも“逸話”とはその人やその物事の隠れた一面・エピソードなどがわかるものです。そして、“歌詞”にも「実はこういう意味なのではないか…?」と一部のリスナーの中でまことしやかに囁かれる逸話のようなものがいくつか存在するのです。それは逸話…ではなく、ただの噂や都市伝説に過ぎないのかもしれませんが、本日のニュースでいくつかご紹介したいと思います。  たとえば有名なものですと、アニメ『サザエさん』の「サザエさん一家」という楽曲。実は、この曲の1番は、「二階の窓を 開けたらね 朝の光が 差しこんだ とても素敵な とても素敵な日曜日」というフレーズではじまるのですが、サザエさんの家にはたしか2階はありませんよね…。その設定の矛盾を避けるために、アニメでは2番の歌詞が使用されているそうなんです。 “冷えた僕の手が君の首すじに 咬みついてはじけた朝 永遠に続くような 掟に飽きたら シャツを着替えて出かけよう 君の青い車で海へ行こう おいてきた何かを見に行こう もう何も恐れないよ そして輪廻の果てへ飛び下りよう 終わりなき夢に落ちて行こう 今 変わっていくよ” 『青い車』/スピッツ “処でこんな情景をどう思われますか? 差し詰め勝手気儘な嘘を云いました 態とらしい空の色も全部疎ましくて だから右手に強く握る光など既に見えない… 「もう 何も要りません。」” 『愛妻家の朝食』/椎名林檎  この2曲は、<意味がわかると怖い歌詞>としてよく名前が挙がります。前者のスピッツ「青い車」は、彼女を殺した男が、彼女の車で心中に行く話という説が。後者の椎名林檎「愛妻家の朝食」は、妻が浮気をした夫を殺してしまう歌という解釈があるんだとか。また、ユニコーン「エレジー」やCocco「My Dear Pig」、ユーミン「時のないホテル」なども怖い歌詞シリーズで目にする楽曲なので、気になる方はチェックしてみてください。 “世界はこんな色をしてたのか さよならとやっぱり言われたのか 久しぶりにベランダに出て空を見たよ 吐いた息がこぼれ落ちて足下を転がる 世界はこんな色をしてたのかあやうく忘れてしまいそうだった 久しぶりにあなたの優しいその目を 思い出して涙がこぼれて足下に落ちる” 「透明ドロップ」/aiko  この曲は、2014年にaikoがリリースしたアルバム『泡のような愛だった』に収録されています。aikoといえば、以前、星野源との交際が噂されていましたが、昨年、二階堂ふみとの熱愛が報道されたため「星野源とaikoはすでに別れていた?」と話題になっておりました。そして、aikoは「歌詞のほとんどが実体験」と語っていることから、これは星野さんとの別れを歌ったのでは?と注目を浴びたのです。尚、この曲には歌詞カードには記載されていませんが、歌のラストで「あぁ、仕事だって嘘ついたね、あぁ、あのとき手を繋いだよね」と歌っており、これは隠されたメッセージなのでは?という声も…。  最近では、ゲスの極み乙女。の新曲「両成敗でいいじゃない」の歌詞がスキャンダルと絡めて注目を浴びており、アーティストとその私生活はなにかと絡めて解釈されますよね。でもそれもまた、面白い歌詞の楽しみ方のひとつなのかもしれません。実は怖い歌詞、実はあの人のことを歌っているのでは?という歌詞、是非、探してみてください!

    2016/01/28

  • イチオシ!
    続々と<歴代人気曲>として記録を残したフジテレビのドラマ主題歌!
    続々と<歴代人気曲>として記録を残したフジテレビのドラマ主題歌!

    イチオシ!

    続々と<歴代人気曲>として記録を残したフジテレビのドラマ主題歌!

     Yahoo!ニュースに、今年のドラマを振りかえる内容の記事が掲載されておりました。制作力の高さが際立つTBS。特異な存在感を放つ作品が目立つテレ東。そして、視聴率の苦戦が話題になりがちなものの、意欲的なドラマを制作し続けたフジテレビ。中でも歌ネットでは、そのフジテレビのドラマ主題歌が続々と<歴代人気曲>として記録を残した1年だったように思えます。まさに今夜、最終回を迎える月9「5→9〜私に恋したお坊さん〜」の主題歌であるback number「クリスマスソング」は、今年中に歌詞アクセス数400万回を突破しそうな勢いを持つ大ヒット!本日のニュースでは、そんなフジテレビのドラマ主題歌で今年、歴代人気曲に認定された歌詞を振り返ってみたいと思います。 “あなたに恋をしてみました 初めて会った日から 何か違う トキメキを 感じていたの あなたに恋を始めました 何でも出来そうな ああ 力が湧くのは ああ それは ああ それは 恋の魔法ね” 「あなたに恋をしてみました」/chay “だれかを責めるときには 「みんなとちがう」というけど 毎回「みんな」にあてはまる  そんなやつなんているのかよ” 「もんだいガール」/きゃりーぱみゅぱみゅ  どちらの楽曲も今年1月〜3月のドラマ主題歌。chay「あなたに恋をしてみました」は、杏&長谷川博己による月9『デート〜恋とはどんなものかしら〜』を彩った胸キュンソング♪ このドラマは久々の“王道・恋愛モノ”で、恋愛力ゼロの「どこか欠点のある男女」が織りなすラブストーリーでした。今作をきっかけに月9は再び“恋愛作”に力が入ってきた気がします。一方、きゃりーぱみゅぱみゅ「もんだいガール」は、真木よう子主演の木曜ドラマ『問題のあるレストラン』に起用。ドラマ内の過激なセクハラシーンは物議を醸しました。しかし、いろんな“問題”を抱えた登場人物それぞれの心情や、人間の“弱さ”や“強さ”を描いた作品に、メッセージ性の強いきゃりーの楽曲がぴったり寄り添っており、ドラマ・主題歌、共に大きな支持を得たのです。 “君の歌を聴かせて 澄み渡り世界救うような 君の歌を聴かせて 深い闇でも 月の上も すべては思い通り” 「SUN」/星野源  こちらは、4月〜6月の水曜ドラマ『心がポキッとね』の主題歌! 阿部サダヲは、2011年4月の『マルモのおきて』以来4年ぶりの連続ドラマ主演となりました。登場人物全員、どこか心が壊れてしまっているけれど、懸命にがむしゃらに生き進んでいく…。そんな作品のエンディングを毎回“太陽”のように照らしてくれたのが、星野源の「SUN」です。シングル「SUN」は、オリコンウィークリーチャートにおいて自己最高となる2位、各配信チャートで軒並み1位となり、現在も尚ロングヒット中!このドラマ主題歌のヒットもあり、星野源は今年紅白にも初出場が決定!白組のステージを輝かしく照らしてくれる歌声に期待大です! “思うままに 色付いてくと思ってた 答えなんか 見つけられずに それでもこの世界 廻り続けて 君がくれた夏 その奇跡 僕は忘れない oh 溢れそうな想い あの夕日に隠して so, why... 気づいていた true love true love” 「君がくれた夏」/家入レオ  最後は、記憶に新しい今夏の月9ドラマ『恋仲』主題歌!“本田翼×福士蒼汰”の切なく甘酸っぱいラブストーリーが、若者から大きな支持を集め<恋仲現象>を巻き起こしました。また、副音声や生放送なども組み合わせた取り組みも話題になりましたよね!そして、ドラマのラストをより一層盛り上げたのが家入レオの「君がくれた夏」です。歌ネットでも、ミリオンリリックに認定された大人気楽曲。音楽番組では『恋仲』出演者であった“大原櫻子”とのコラボも絶賛されておりました♪  さて、2016年1月スタートの新月9『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』の主題歌として、手嶌葵「明日への手紙」起用が発表されました。来年はさらに、どんなドラマや主題歌が誕生していくのでしょうか…。楽しみです!

    2015/12/14

  • イチオシ!
    様々な効果があるコーヒー片手に“コーヒーソング”でホッと一息…。
    様々な効果があるコーヒー片手に“コーヒーソング”でホッと一息…。

    イチオシ!

    様々な効果があるコーヒー片手に“コーヒーソング”でホッと一息…。

     先日、2015年の流行語大賞が発表されました。年間大賞は「爆買い」と「トリプルスリー」で、ノミネートしていた「ドラゲナイ」や「あったかいんだから」「福山ロス」などは残念ながら受賞ならず…。ところで、そのノミネート語のひとつに「サードウェーブコーヒー」というものがありました。100円で本格的な味が楽しめるコンビニのコーヒーも人気ですが、その一方で、“ハンドドリップ”を特徴のひとつとするサードウェーブコーヒーの“一杯ずつ丁寧に淹れるスタイル”がトレンドだそうな…。それぞれの豆の持ち味や作り手のこだわりを味わえるのが魅力で、ワインのように楽しめるちょっとした贅沢です♪  ちなみに、コーヒーは健康に良い・悪いと様々な調査が飛びかっておりますが、実際には1日に2〜4杯のコーヒで、狭心症や心筋梗塞、脳内出血や脳梗塞、肺炎、口腔がん、子宮内膜がん、前立腺がん、などのリスクが下がるという効果があるとの結果が出ているそうですよ!2015年は“サードウェーブコーヒー”のムーブメントもあり、コーヒーというものがさらに注目された年でもありました。とくに、この寒い時期には、コーヒーが毎日の必需品になりませんか?そこで、本日のニュースでは、温かいコーヒー片手に聴きたくなる名曲をピックアップしてみました! “土曜の夜だってのに この僕ときたら 喫茶店の二階の窓から見える街を眺めては ため息を一つ吐いては また一つ吐いて 冷めたコーヒーをすすりながら おかしな時間の中で動いてる 戻っておいでよって心の中で叫んでいるのに 君がここにいない事も知ってるのに いつだって僕は意地を張っては 何回だって同じ事をするよ” 「冷めたコーヒー」/ゆず “あぁ風の噂で君の話を聞いたんだよ 結婚はしたけれどあまり幸せではないらしい 僕にだってそれなりに守る生活があるから 何をしてあげられるという訳じゃないけど 友よ 友よ 友よ あぁ男もまた女によって変わるんだなぁ 最近は紅茶よりもコーヒーを飲んでるんだよ あの娘の吸う煙草の口の中の残り香と にがいコーヒーとの相性がとてもいいから 飲むよ 飲むよ 飲むよ 飲むよ” 「友とコーヒーと嘘と胃袋」/Mr.Children “青いベンチに座って あったかいコーヒー飲みました これから昇る太陽が 東の空を染めました それはもう 嘘みたいに キレイで 驚いたなぁ 駅へ急ぐスーツの人 Yシャツの襟が立っていて それに気付いて直す時 辺りをキョロキョロ伺って まるで 自分を見る様で もどかしくて まいるなぁ 格好つけて 強がって 理屈ばかりの俺です 無駄に焦って 取り繕って それすら認めません あの人が 会社に間に合いますように” 「ベンチとコーヒー」/BUMP OF CHICKEN  是非、歌詞の全文を読んでいただきたい3曲です。熱々のコーヒーにも、最近好きになったばかりのコーヒーにも、冷めていく途中のコーヒーにも、すっかり冷たくなったコーヒーにも、その一杯にいろんな感情と物語が込められているんですよね…。尚、師走は身も心もバタバタしますが、コーヒーには鬱々とした気分を高揚させ「やる気」を引き起こす効果もあるんだとか!皆様、忙しい日々をお過ごしとは思いますが“コーヒーソング”を聴きながらコーヒーを飲んで、ホッと一息ついてみてください。

    2015/12/05

  • イチオシ!
    デビュー曲「なんでやねんねん」が緊急発売!世界中の女子が嫉妬…?
    デビュー曲「なんでやねんねん」が緊急発売!世界中の女子が嫉妬…?

    イチオシ!

    デビュー曲「なんでやねんねん」が緊急発売!世界中の女子が嫉妬…?

     今年6月に放送された日本テレビ系『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』で行われた「浜田アイドル化計画」から生まれた、ダウンタウンの浜田雅功扮するキャラクター、浜田ばみゅばみゅ。    10月に放送された同番組にて、中田ヤスタカ(CAPSULE)が作詞作曲を手掛け、原宿Kawaiiの仕掛け役でもある増田セバスチャンがミュージックビデオ、衣装、ジャケット写真などのビジュアル面を手掛けることを発表、大きな話題となっている。そしてついに、今週末の同番組の放送中に12月16日発売でデビューシングルを緊急発売することが発表された。  中田ヤスタカが浜田ばみゅばみゅのために書き下ろしした楽曲タイトルはその名も「なんでやねんねん」。デビューシングルに相応しい、ユーモア溢れるチャーミングなタイトル通り非常にカワイイ楽曲に仕上がっている。さらに、増田セバスチャンが手掛けたジャケット写真も公開、その眩いばかりのカワイイが全開に放たれた衝撃的なアートワークとなっている。    そして、この大注目の浜田ばみゅばみゅ「なんでやねんねん」は、来週22日放送の日本テレビ系『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』内で、楽曲の全貌が解禁、さらに、ミュージックビデオの1部も公開予定となる。見逃せない内容になること間違いなしなのでぜひチェックしてほしい。尚、その放送終了後、11月23日0時よりデビューシングル「なんでやねんねん」は発売に先駆け国内での先行配信がスタート! ◆デビューシングル「なんでやねんねん」 2015年12月16日発売 発売に先駆け11月23日(月)デジタル先行配信も決定! WPCL-12300 ¥1,000(+tax)

    2015/11/16

  • イチオシ!
    家入×大原の2マンライブ実現♪「君がくれた夏」コラボセッション!
    家入×大原の2マンライブ実現♪「君がくれた夏」コラボセッション!

    イチオシ!

    家入×大原の2マンライブ実現♪「君がくれた夏」コラボセッション!

     株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメントが主催するロック・フェスティバル「ビクターロック祭り2016」の開催を2016年2月14日に控える中、そのイベントの番外編として、今最も注目を集める同世代の女性シンガー・家入レオと大原櫻子が、初のカップリングライブを行った。  開演と同時にBGMにのって、白と青の爽やかな衣装に身を包んだ大原櫻子が登場。「Over The Rainbow」で歌声をステージから響かせ、「こんばんは〜大原櫻子です!今日は楽しんでいくぞ〜」とファンを盛り上げる。会場が一瞬静まり、ギターのオープンコードがかすかに聞こえると、「明日も」のイントロパートをアカペラで歌い上げ、瞬く間に2,700人の観客を魅了した。    「本日はビクターロック祭り番外編ということで、私の大好きな、尊敬する家入レオさんとライブができて、とてもルンルンしてます!デビュー前から大好きで、ライブも見せてもらったりしていた憧れの存在なので、とても嬉しいです。2人でイベントを盛り上げていければと思っていますので、宜しくお願いします!」と思いを述べると、リリースしたばかりのシングル「真夏の太陽」、そして「このイベントが近付いて来たので、みんなで一緒に歌いたいなと思います!」と呼びかけ、コール&レスポンスを交えながらの「オレンジのハッピーハロウィン」と、季節感が漂う2曲でさらに盛り上げる。続いて、「瞳」の1番をアコースティック編成で披露し、会場を優しく包み込むと、割れんばかりの拍手が巻き起こった。    そして、「まだまだみんな元気は残ってるかー!?まだまだ歌っていきたいかー!?」と、手拍子とタオル回しで盛り上げた「頑張ったっていいんじゃない」に続き、最後の曲「Happy Days」では2,700人の"HAPPYダンス"で会場を熱気に包み、約45分に渡る大原櫻子のステージは終了した。  15分の休憩の後、次に控えるのは家入レオ。響き渡るサウンドで家入がステージへ登場すると、ロックナンバー「純情」を激しく歌い上げ、いきなり会場の熱気は最高潮に。「みなさんこんばんは、家入レオです!今日は盛り上がっていきましょう!」と挨拶をすると、「Shine」、「太陽の女神」と言ったヒットナンバーを披露。    「私、2マンライブは今回が初めてなんですよ。記念すべきその第1回目を、大原櫻子ちゃんと一緒に迎えることが出来て、とても嬉しいです!」とMCし、「櫻子ちゃんとは夏に歌番組でコラボしたんですけど、その時お会いするのがほぼ初めてという状況で。人見知りだからなかなか話しかけられなかったんですけど、シーンとした楽屋で、勇気を出して、櫻子ちゃんの『明日も』を携帯で流してみたの。それで恐る恐る隣を見てみたら、櫻子ちゃんの太陽みたいな笑顔がそこにあってね。なんてかわいいんだろうって思って(笑)この前、2人で朝ごはんにも行ったの!」と、大原との仲良しエピソードを披露した後は、「Silly」、「Still」をしっとりと聴かせ、続く「lost in the dream」では、力強いギター演奏で観客を沸かせた。    そして、「いろんなご縁があって、櫻子ちゃんが出演していたドラマ『恋仲』の主題歌を私が歌わせて頂いたんですけど、これからその曲を歌いたいと思います」と、大ヒット中のナンバー「君がくれた夏」を披露した後は、「盛り上がってくぞ!」との掛け声で、「勇気のしるし」「Linda」「サブリナ」とアップテンポなナンバーを畳み掛け、観客とのコール&レスポンスでは「ビクター!ビクター!櫻子!櫻子!レオ!レオ!」と煽る場面も。「希望の地球」のラスト、会場全員でジャンプして一体感に包まれる中、家入はステージを後にした。  鳴り止まないアンコールの中、まさかの大原のツアーTシャツに着替えた家入が登場。「大原櫻子ちゃんのファン、見えるかー!?(笑)」と呼びかけると、会場は一気に大盛り上がり。そして家入が「今日はせっかくの2マンライブなので…お呼びしたいと思います、大原櫻子ちゃん!」と呼び込むと、今度は家入のファンクラブTシャツを着用した大原がステージに登場。家入と同じように、「家入レオちゃんファン、見えるかー!?(笑)」と観客に声を掛け、熱いハグを交わした2人の姿に、大歓声が沸き起こった。    「『恋仲』の櫻子ちゃん、すごく素敵だったよね!?私も毎回ドキドキしながら拝見していたんですけど…今日はせっかくなので、櫻子ちゃんとコラボしたいと思います!」と家入が切り出し、ドラマ『恋仲』の主題歌「君がくれた夏」を2人でセッション。歌い終わった後、2人が再びハグを交わすと、観客の盛り上がりは最高潮に達した。「一歳違いということで、同世代なので、また2人でいろいろ出来たらいいね。音楽活動や女優業、お互いに頑張っていきましょう!」と激励し合った家入と大原。ラストは仲良く手を繋ぎ、「ありがとうございましたー!」と会場に生声を届け、約2時間半に及ぶ熱いカップリングライブは幕を閉じた。  大原櫻子は、11月4日にニューシングル『キミを忘れないよ』のリリースを控える中、10月14日から2ndツアーを富山からスタートさせ、家入レオは11月18日に4thツアーの DVD/Blu-ray『20 〜4th Live Tour〜』をリリースし、2016年2月2日から東名阪Zepp公演を開催。2人の今後の活動からも目が離せない!

    2015/10/14

  • イチオシ!
    とても気ままな猫グループ“にゃあにゃあず”結成!オーディションも開始!
    とても気ままな猫グループ“にゃあにゃあず”結成!オーディションも開始!

    イチオシ!

    とても気ままな猫グループ“にゃあにゃあず”結成!オーディションも開始!

     誰もが癒される猫の写真や動画、CMでの猫の起用など世界的にも猫が大活躍している。その空前の猫ブームの中、なんと猫が歌う曲を制作するプロジェクトがスタートした。そのグループ名は“にゃあにゃあず”。猫の鳴き声を集め、猫がボーカルとして歌う楽曲を制作するプロジェクトとのことだ。  グループ結成情報と共に参加メンバーが一部発表された。都内でも有名な猫カフェの人気猫が参加している。吉祥寺「Cat Cafeてまりのおうち」の“てまりちゃん”“シフォンちゃん”、そして「猫カフェMoCHA 渋谷店」の“北斗くん”“マロンくん”だ。すでに多くのファンもいるような人気猫とのこと。  この他にも今後参加猫が発表となるが、全国の飼い主からも猫の鳴き声を含む動画及び写真を募集行い、そこからリリースされる音源に参加する猫の声を選考するオーディションが開始となった。オーディション期間は、8月14日〜9月20日。    楽曲はこの秋配信予定で、有名な楽曲のカバー曲や“にゃあにゃあず”オリジナル楽曲「ニャンダフル・ワールド」もリリースされるとのことだ。タイトルからして非常にかわいらしく、力強い印象だ。この未知数なユニットの今後の発表や、快進撃に日本、世界から注目が集まることは間違いない!

    2015/08/14

  • イチオシ!
    家入レオ×大原櫻子、10月13日に“カップリングライブ”開催決定☆
    家入レオ×大原櫻子、10月13日に“カップリングライブ”開催決定☆

    イチオシ!

    家入レオ×大原櫻子、10月13日に“カップリングライブ”開催決定☆

     今最も人気を集める若手女性シンガーの家入レオと大原櫻子。今年リリースしたアルバムが共に大ヒット!現在絶賛放映中のフジテレビ系月9ドラマ「恋仲」(毎週21時〜)では、主題歌を担当する家入レオと主演の福士蒼汰の妹役で出演中の大原櫻子という注目の組み合わせで、10月13日(火)に両者初となるカップリングライブ「ビクターロック祭り 番外編 IchigoIchie Join 2 家入レオ×大原櫻子」が東京・Zepp Tokyo にて開催されることが決定した。    家入レオは、昨年12月に20歳を迎え、今年2月に3rdアルバム「20」をリリース。8月19日には、この“月9”ドラマ主題歌となる10枚目のシングル「君がくれた夏」を発売する。一方、大原櫻子は、今年3月に1stアルバム「HAPPY」をリリースし、7月には3rd シングル「真夏の太陽」をリリースしたばかりの、現在19歳。7月29日にフジテレビ系で生放送された「FNS うたの夏まつり」では、同ドラマ主題歌「君がくれた夏」をステージ上で初共演し、「恋仲」コラボとしてSNSを中心に大きな反響を呼んだ。改めてその注目度の高さがうかがえた女性シンガー2組によるカップリングライブということで、大きな話題となりそうだ。    また、第4話が放映予定のドラマ「恋仲」も10代を中心に支持を集め、視聴率も急上昇中。大原櫻子は初回放送での驚きのビジュアルから2話目以降の洗練されたビジュアルへの変貌ぶりと演技が非常に話題となっている。家入レオの切なさ溢れる主題歌「君がくれた夏」のミュージックビデオは、すでに再生回数200万回を超え、先月20日のドラマ初回放送にあわせて先行で配信された着うたRのランキングでは、連日1位を記録するなど、ドラマ放送を積み重ねる毎に大きな盛り上がりを見せている。そんな中発表となったこの貴重なイベントを是非チェックしてみよう。詳細は公式サイトへ! ◆家入レオ 10th Single「君がくれた夏」 2015年8月19日発売 初回限定盤(CD+DVD) VIZL-853 ¥2,000+tax 完全生産限定盤(CD+限定オフィシャルグッズ(ナップサック)付) VIZL-854 ¥1,700+tax 通常盤(CD) VICL-37087 ¥1,200+tax ◆大原櫻子 3rd Single「真夏の太陽」 2015年7月22日発売 初回限定盤A(CD+DVD+フォトブック) VIZL-860 ¥1,800+税 初回限定盤B(CD+DVD) VIZL-861 ¥1,500+税 通常盤(CD) VICL-37117 ¥1,200+税

    2015/08/10

  • イチオシ!
    はちみつの日!「はちみつ」と「恋愛」は密接な関係にあるかも…!?
    はちみつの日!「はちみつ」と「恋愛」は密接な関係にあるかも…!?

    イチオシ!

    はちみつの日!「はちみつ」と「恋愛」は密接な関係にあるかも…!?

    蜂蜜みたいな味がするなんて 嘘ついて嘘ついて 嘘ついてくれてありがとうね 「蜂蜜と風呂場」/クリープハイプ  8月3日は、「8(はち)3(みつ)」という語呂合わせから「はちみつの日」とされています。1985年に日本養蜂はちみつ協会と全日本はちみつ協同組合が記念日に制定したそうな!それにちなみ“はちみつの日キャンペーン”なるものを開催しているスイーツ店も多々あるようなので、甘いもの好きな女子、今日は要チェックです♪  はちみつといえば、J-POPにも数々の名曲がありますよね〜。検索してみたところ、女性アーティストの楽曲が多くヒットしました。 はちみつのように とろとろに 大きな手の中 また ウトウトと 2人 すっぽり つつむ かおり 甘い かおり 離れたくないの まだねていたいの 「はちみつ」木村カエラ 目と目の奥で溶けあう 蜂蜜みたいに甘い 「はちみつ」Chara ハチミツ色に染まった横向きの顔を まばたきも忘れるほど見つめていたいよ 君に近づきたくて つまんだ袖口 それだけのことなのに世界はこんなにまぶしい 「ハチミツ」新垣結衣 想ってた真ん中痛い程 苦い苦いハチミツ忘れないように 二人の証残して 「ハチミツ」aiko  大好きな人と一緒に過ごすとろとろな幸せタイムが描かれた“はちみつソング”。聴いているだけで心が甘い香りに満たされていくような気がします。時々、aikoの「ハチミツ」のように“苦い”というワードが登場する曲がいくつかあり意外でしたが、実際に天然モノのはちみつには花によって苦味を含むものがあるそうです…!  ちなみに、恋愛ソングにも活用されるこの“はちみつ”は、恋のおまじないとしても効果バツグン(!?)だとか。とくに、レモンの薄い輪切りをはちみつに浸した“はちみつレモン”が有名なようです!その効用は、「気になる相手から誘われる」「復縁できる」「両想いになり、告白される」など各おまじないサイトでさまざまですが、とにかく恋愛に何かしらのプラス作用が働く模様。ハチが蜜にさそわれるように、“はちみつ”があの人を呼び寄せるのでしょうか…。  気になる方は是非、はちみつソングを聴きながら、おまじないを試してみてください♪

    2015/08/03

  • イチオシ!
    7月31日の夜空にはブルームーンが!見ると幸せになれるそうですが…
    7月31日の夜空にはブルームーンが!見ると幸せになれるそうですが…

    イチオシ!

    7月31日の夜空にはブルームーンが!見ると幸せになれるそうですが…

    悲しみの淵に立っても  あなたが欲しい 外は 二度目の ブルームーン 私の 願いを 叶えて!! 「ブルームーン」長渕剛  2015年7月31日は「ブルームーン」が見える特別な夜だそうな。とはいえ本当に青い月が見えるわけではありません。今年の7月は、2日と31日が満月です。このように一ヶ月のうちに2度満月が輝くとき、2度目の満月のことを「ブルームーン」と呼ぶんだとか。英語の慣用句では、珍しいことやマレなことのたとえを“once in a blue moon”と表現することから、日本でも「ブルームーン」には、“めったに起こらない幸運=見れば幸せになれる!”との言い伝えが。これは見たくなりますね…!  これにちなみ「ブルームーン」という名前のカクテルも存在しますが、このお酒には全く正反対の意味が込められているそうなんです。“めったに起こらない”というところから、1つは「完全なる愛」という意。もう1つは「叶わぬ恋」「出来ない相談」を意味したもの。これって、「奇跡」と「不可能」両方の花言葉を持つ“青いバラ”にも似ていますよね!ただし、カクテルの場合は相手からのお誘いに対して、“お断り”の意で注文するパターンが多いそうですが…。 誰より好きな君の笑顔が辛いよ 解けないパズルを抱いて 歩いた夜の渚にblue moon 泣けちゃうね 「Once in a blue moon」TUBE 誰かを傷つける愛は いつかは自分も傷つける 好きになった気持ちだけを かばいながら 「蒼い月」竹仲絵里 昨日は やさしくて いい子に なれたのに 傷つけてしまうのは どうして? 青い月 連れてかないでよ いとしい人を 「青い月とアンビバレンスな愛」moumoon  歌詞の中に登場する「ブルームーン(青い月)」もほとんどが、叶わぬ想いの悲しみを照らしています。こちらもやはり“青”のマイナス作用が強いのでしょうか…。でも、7月31日の夜だけは、たとえ意中のお相手にカクテル「ブルームーン」でお断りを突きつけられても、せめて夜空に浮かぶ貴重な「ブルームーン」を見上げて、未来の幸せを願いたいですね…!

    2015/07/31

  • イチオシ!
    最強ROCKコンピ「BEST EMI ROCKS 2015」を夏フェスシーズンに是非!
    最強ROCKコンピ「BEST EMI ROCKS 2015」を夏フェスシーズンに是非!

    イチオシ!

    最強ROCKコンピ「BEST EMI ROCKS 2015」を夏フェスシーズンに是非!

     2010年11月、さいたまスーパーアリーナにて、当時EMIミュージック・ジャパンに所属のアーティストが一堂に会し、2万人の聴衆を熱狂させたレーベル主催イベント「EMI ROCKS 2010」。その後、2012年に第2回目、2013年は仙台にて行われ、数々のロック・レジェンドを産み出して来たEMIというレーベル魂を引き継ぐ、多くのアーティストたちが競演してきた「EMI ROCKS」。    今年2015年、第1回開催から数えること5周年を記念するべく、このイベントに出演したアーティストたちの楽曲をコンパイルした、配信限定のコンピレーション・アルバム「BEST EMI ROCKS 2015」が、7月29日より配信リリースされた。  赤い公園/ACIDMAN/9mm Parabellum Bullet/GLIM SPANKY/ストレイテナー/テスラは泣かない。/the telephones/東京事変/Base Ball Bear/布袋寅泰/ボールズ/The Mirraz/MIYAVI/吉井和哉という、豪華ラインナップ14曲。  さらに、ボーナストラックとして、第1回目のEMI ROCKS 2010にて来場者向けに公開され、その後、配信のみでリリースされた寺子屋の「EMI」(作詞:野田洋次郎・吉井和哉、作曲:野田洋次郎)がボーナストラックとして収録される。  <寺子屋>は、ACIDMAN、the telephones、フジファブリック、ホリエアツシ(ストレイテナー)、RADWIMPS、吉井和哉らが参加したユニットで、「EMI」は2010年に稼働を終了したEMIミュージック・ジャパンのレコーディングスタジオ「studio TERRA」とスタッフへの感謝を込めて制作された楽曲である。CD化されていないこの「EMI」を加えた豪華15曲が、900円(税込)という非常にリーズナブルな価格で配信リリース。  夏フェスの予習復習はもちろん、永遠に語り継がれる真のロックを体感できる、盛り上がり必至のマストバイ・コンピレーション、ここに誕生! <収録曲> M-1.赤い公園「NOW ON AIR」 M-2.ACIDMAN「Stay in my hand 」 M-3.9mm Parabellum Bullet「新しい光」 M-4.GLIM SPANKY「褒めろよ」 M-5.ストレイテナー「From Noon Till Dawn」 M-6.テスラは泣かない。「Lie to myself」 M-7.the telephones「Monkey Discooooooo」 M-8.東京事変「天国へようこそ」 M-9.Base Ball Bear「「光蘚(ひかりごけ)」 M-10.布袋寅泰「バンビーナ」 M-11.ボールズ「STEP」 M-12.The Mirraz「真夏の屯田兵 〜yeah! yeah! yeah!〜」 M-13.MIYAVI「The Others」 M-14.吉井和哉「点描のしくみ」

    2015/07/29

  • イチオシ!
    月9「恋仲」観てますか?友達から恋人に変わるチャンスは“夏”…!
    月9「恋仲」観てますか?友達から恋人に変わるチャンスは“夏”…!

    イチオシ!

    月9「恋仲」観てますか?友達から恋人に変わるチャンスは“夏”…!

    <恋い慕っている でも付き合っているとは限らない…。>  月9ドラマ「恋仲」は観ていますか? 幼なじみの葵(福士蒼汰)とあかり(本田翼)によるこの夏最高の王道ラブストーリー…。ところが、初回の視聴率は9.8%と低発進で、SNSでは“ストーリーがベタすぎ”“青春過ぎてついていけない”などの声も。でも、それ以上に10〜20代の視聴者からは「最高」「切なくてキュンキュン…」「甘酸っぱすぎて超ハマった」といった声も多くみられましたし、実際にあの胸キュン感はたまりませんでした…!  もう友達なんかじゃいられないほど好きだけど、今の関係を崩すのもコワイ…。そんな想いから微妙な距離感で過ごす毎日が、実は一番楽しかったりするんですよねぇ。歌ネットの歌詞デイリーランキングのトップ10内にも、友達と恋人の狭間で揺れる恋心が描かれたものが続々とランクイン!やっぱり夏ってこういう曲が聴きたくなります♪ “君が好きだと気づいたんだ そんな事言ったら笑うかな 当たり前に見つめている その笑顔が大好きだよ” 「好き」/西野カナ  この曲は、2014年の10月15日にリリースされましたが、LINE MUSICのCMで使用されたことがきっかけで、現在デイリー4位にまで急上昇!ただの友達だと思っていたのに、ある日彼への恋心に気づいてしまう、そんな真っ直ぐなラブソングです。さらに、3位には7月1日に井上苑子がリリースした「大切な君へ」、10位には6月24日にGReeeeNがリリースした「夏の音」、と最新の甘酸っぱいサマーラブソングがランクイン! “想いは いつだって そう ゆらゆらり 君のこと ずっと思い続けてるから あたしも特別に なれるかな ずっと そばにいさせて 隣にいたいよ” 「大切な君へ」/井上苑子 “多くの中の私だけど 「今年こそは」をあなた知らない 友達なの? 私の想い 夏の風にのせて届いて 「夏の音」/GReeeeN  どの曲も、聴くだけでこの夏が愛しくなってしまいます☆ そういえば、友達から恋人に最も発展しやすいのは“夏のイベント”なんだそうですよ!夏祭り、BBQ、海へドライブ、音楽フェス、ビアガーデンなど、盛り上がれる楽しいイベントがたくさん!なかでも“花火大会”は非日常感があるので結ばれる率が高いんだとか。あなたがもし、大切なあの人と友達から恋人の関係になりないなら、是非、夏のイベントに誘いましょう♪ 上でご紹介したサマーチューンを一緒に聴いてみてもいいかも! 月9以上にキュンキュンな夏の思い出ができますように…!

    2015/07/24

  • イチオシ!
    歌に込められた「青いバラ」が意味するのは不可能?それとも奇跡…?
    歌に込められた「青いバラ」が意味するのは不可能?それとも奇跡…?

    イチオシ!

    歌に込められた「青いバラ」が意味するのは不可能?それとも奇跡…?

     6月12日に最終回を迎えたドラマ「アルジャーノンに花束を」。結局、咲人(山下智久)は元の脳に戻ってしまいましたし、最後に各々のカップルが結ばれることはありませんでした。しかし、家族や親友には“愛”の希望が残され、咲人とアルジャーノンの命が起こした奇跡にも胸を打たれましたよね…。そんな哀しくも温かい最終回のラストシーンで、アルジャーノンのお墓に青いバラが咲いていたのが印象的でした。ここには一体どんな意味が込められているのでしょうか。    かつて「青いバラ」というのは、どんなに頑張っても作ることができない花であるとされていました。そのため花言葉は“不可能”。しかし、2004年の今日、6月30日にサントリーが世界で初めて、この青いバラの開発に成功したと発表したのです!こうして見事に不可能を可能へと変えたことから、「青いバラ」には“奇跡”“神の祝福”“夢叶う”といった新たな花言葉が生まれました。前述した最終回にも、この新たな意味が込められていたことがわかります。    「青いバラ」という言葉は小説やドラマ・映画などさまざまな作品で登場します。もちろん歌詞のなかで描かれることも多いのですが、楽曲によって“叶わないこと”の象徴として描かれているものと、ポジティブな希望が込められているものが両方存在するのがおもしろい!例として3曲をピックアップ♪ “青いバラを育てるから 無事に咲いたら あの人にあげたいな だったら何だってできるから どうか、元気で” 「きえるみたい」植田真梨恵 “忘れてよ 青いバラなんて 夢か幻 奇跡なんて 起きてないわ Blue rose 忘れてよ  私のことを愛したのは 一瞬の本能の迷い” 「Blue rose」AKB48 “涙に灯る青いバラは 悲しい程に咲き乱れ あなたに届く事のない 想いが今日も宙ぶらり” 「相合傘」aiko  “奇跡”も“不可能”も紙一重ではありますが、同じ「青いバラ」という言葉を使っているのに、描かれ方によって逆の意味合いになるんですねぇ…。また、バラは色やカタチによって花言葉がかなり変わります。たとえば、赤=熱烈な愛、ピンク=温かい心、白=清純・心からの尊敬、黄色=友情、紫=誇り・気品、などなど…。歌詞の中に登場する“バラ”がどんな色で、どんなカタチをしているのかに注目すると、その主人公の心模様も見えてくるかもしれません…!

    2015/06/30

  • イチオシ!
    「君は強いから大丈夫だよ…」デキ女が陥りがちな“失恋あるある”
    「君は強いから大丈夫だよ…」デキ女が陥りがちな“失恋あるある”

    イチオシ!

    「君は強いから大丈夫だよ…」デキ女が陥りがちな“失恋あるある”

     【デキすぎる女にも苦しみがある!?あなたの彼女はデキ女ですか?】「ウーマンエキサイト」というサイトの恋愛ニュースに、このようなタイトルの記事を発見。どうやら“デキ女”は男勝りなふるまいをして悪目立ちし、男性から敬遠されがちとのこと…。そんなデキ女にはいくつかタイプがあるそうですよ!    たとえば“スーパーヒロインタイプ”は、仕事にも趣味にも全力で取り組み、いつも努力を惜しまないタイプ。何をやっても必要以上にがんばってしまい、つい周りが見えなくなる傾向があるそう。また、喧嘩早い“ヤンキーデキ女”タイプはプライドが高く、男女が平等に評価されるべきだと日々仕事に邁進しているタイプ。プライベートはかなり適当で、ハタから見ると仕事人間に見られてしまうことも。また、負けず嫌いがたたって気になる彼にも喧嘩腰になってしまったり…。(サイトより引用)    ところで、そんな“デキ女”たちが男性から言われがちなのが「君は強いから1人でも大丈夫だよ。」といった言葉なのではないでしょうか。   「君は強いから大丈夫だよ」なんて そんなこと言われたら 弱さ見せられない 『Alone』/岡本真夜 君は強いから 大丈夫1人で なんであんたが決めんの? わかるはずないじゃない 『STRONGER』/YU-A 君は強い人だからいいね1人でも だけど僕のあの娘は …それ以上言わないで 『それ以上言わないで』/中島みゆき    そして彼は、か弱いお姫様=新しい彼女の元に行ってしまう…。哀しすぎる失恋あるある。おそらくデキ女たちは仕事柄、常にキッと心を強く保っているため、恋愛においてもなかなか弱い部分が見せられないだけで、本当に強いわけではありません。男性にそのようなセリフを吐かれても「わかった。大丈夫!」と口では言いながら、ホントは泣きたいはず…。でもそこで「行かないで」と引き止められないのも“デキ女”の悲しい性ですよね。    全国の不器用な“デキ女”たちの為にも、せめて男性は、他に好きな人が出来たのであれば「君は強いから…」なんて身勝手な言い訳を使わずに、彼女と向き合ってほしいものです…。

    2015/06/18

  • イチオシ!
    カラオケの選曲にも困らない!?“LINE MUSIC”使ってみましたか?
    カラオケの選曲にも困らない!?“LINE MUSIC”使ってみましたか?

    イチオシ!

    カラオケの選曲にも困らない!?“LINE MUSIC”使ってみましたか?

     6月11日に、LINEから登場した「LINE MUSIC」アプリはもう使ってみましたか? このアプリは、音楽×コミュニケーションの新たな体験を生む定額制オンデマンド型音楽配信サービス。すでに150万曲以上の楽曲がラインナップされていて、スマホの中に巨大音楽ライブラリーができたようなものだそう。  「LINE MUSIC」の一番の魅力というと、音楽をLINEでシェアしてトーク画面で再生できるという点。SNS時代から生まれた“音楽の伝え方”ですね!ただ、Twitterなどでユーザーの感想を読んでみると「曲数が少ない」というものが多いような気がします。たしかに全く楽曲が入っていないアーティストがかなりおります。とくにサザン、ドリカム、ミスチル、aiko、槇原敬之、椎名林檎などのベテランアーティストは、ほぼ0曲。SEKAI NO OWARIやback numberも入ってない…。  とはいえ、インターネット世代の若手アーティストに関しては、かなり曲数が豊富な印象を受けます。歌ネットで圧倒的な人気を誇る“西野カナ”にもすでに90000以上のフォローが。きゃりーぱみゅぱみゅや、ゲスの極み乙女。、AAA、MACO、海外だとTaylor Swiftのフォロー数も多いですね!なのでいわゆる歴代の“不朽の名曲”と言われるような楽曲は少ないものの、新しい音楽との出会いの場にはなるのではないでしょうか。  またメニューの【テーマ&ジャンル】でキモチ別やイベント別にオススメ曲がセレクトされているのは便利です。誕生日用、目覚まし用、おやすみLINE用、泣き歌、遠距離恋愛、など自分の聴きたい曲やシェアしたい曲が探しやすい!【トピック】では「カラオケ」の(女子編)(男子編)というものもあり、“盛り上がる”曲や“バラード”などが用意されています。いつもいざというときにカラオケの選曲に困る…という方には助かりますよね。  まだはじまったばかりの「LINE MUSIC」がこれからどんな展開を見せてくれるかはわかりませんが、うま〜く利用して楽しんでいきましょう♪

    2015/06/16

  • イチオシ!
    傘の日!あなたは“傘の歌”というとどんな情景を思い浮かべますか?
    傘の日!あなたは“傘の歌”というとどんな情景を思い浮かべますか?

    イチオシ!

    傘の日!あなたは“傘の歌”というとどんな情景を思い浮かべますか?

    孤独の雨に打たれないように ハッピーアンブレラになって 遮りたいよ汚れた空 「ホワイトレインコートマン」シナリオアート  本日6月11日は「傘の日」です。この日が“入梅”になることが多いため、1989年に日本洋傘振興協議会が制定したそうな。よって今回は“傘”にまつわるJ-POPの歌詞について取り上げたいと思います!「思い出はいつの日も雨〜♪」とサザンオールスターズも歌っていますが、日本の歌の“降水率”ってものすごく高いんです。あなたと出会った日の雨、別れた日の雨、悲しい日も雨…。となるとやっぱり“傘”も歌詞には欠かせない存在!  たとえば、王道の“相合傘”と言えば、この単語そのものに「この時間が続いたらいいのに…」「雨が止まないで欲しい…」という想いが込められていることが多いですよね。どちらかというとネガティブなイメージを持つ“雨”というワードを、プラスに変えることが出来るのが“相合傘”という言葉なんです。 “雨の午後は二人相合傘 わざと傘忘れる私 君とそんな関係” 雨の午後はロマンスのヒロイン/種村有菜 “明日も雨が降れと 願ってしまう僕の欠片も 嘘じゃないから” アイアイ傘/テゴマス  また、“傘”を放り投げるという行動には、「ずぶ濡れになってしまいたいくらいの強い感情」が表れています。怒り、悲しみ、寂しさ、会いたい!という気持ち…。いっそ“理性”なんて捨ててしまいたい!というココロの象徴になります。ときには“保守的な自分”を変えたい!という思いが込められることも。 “雨なら傘持って 晴れたら上着脱いで みんなそうして生きて行くのに 雨に打たれたい 晴れたら焼かれたい” 朝がまた来る/DREAMS COME TRUE “土砂降りの思い出たちは こんな傘じゃとても凌げない それならばいっそズブ濡れのまま 君まで泳いでいこうか” 僕と傘と日曜日/スキマスイッチ “雨が降って 髪が濡れても 何もささずに歩けたのなら ぼくはもっと自分を 好きになれる気がする” 雨/柴田淳  あなたは“傘”というと、どんな情景を思い浮かべますか?雨の数だけ存在するとも言える傘ソング。ここには書ききれませんが、まだまだいろんな物語を発見することができます!「傘の日」である今日、あの歌に登場する“傘”にはどんな意味があるのか考えてみるのも面白いかもしれませんよ!

    2015/06/11

  • イチオシ!
    「もうどこにもいくなよ…」ペヤング復活で音楽界にも喜びの声!?
    「もうどこにもいくなよ…」ペヤング復活で音楽界にも喜びの声!?

    イチオシ!

    「もうどこにもいくなよ…」ペヤング復活で音楽界にも喜びの声!?

     ここ2,3日、やたらTwitterで“ペヤング”や“UFO”といった焼きそばワードを目にするのは何故だろう…、と思っていました。復活したのですね、ペヤング! 虫混入騒動を受けて販売を休止していたカップ焼きそば「ペヤング」が、6月8日より関東地区で販売を再開させたそうなんです! Twitterにはさっそくゲットして食べた人から「おかえり!」「復活おめでとう!!」と歓喜の声が…!  その喜びは音楽界からもひしひしと伝わってきます。セカオワのSaoriは、再販が決定した2ヶ月ほど前から、「眠れない夜にどうしても会いたくなって、会えないと分かっていながら夜の街をふらふらしたな。この半年間、本当に寂しかったよ。おかえりペヤング」と思い入れの強い(?)ツイートをしていましたが、今日も「ねえ、分かったの。自由になって広い世界を見て、私は知ることになったわ。貴方の代わりはいないと…ペヤング。」と、唯一無二なペヤングの存在について改めてツイート。  また、ファンキー加藤も「おかえり。ずっと待ってたぜ。もうどこにもいくなよ。」とペヤングへの想いを画像つきでツイートすると、そこに“いきものがかり”リーダーの水野も「え、昨日、この子、うちにいたけど…。」とリプライ。ペヤングの出現率は凄まじいですね…!  ところで、大塚愛は「スタジオついて、ペヤング派かUFO派かで討論中。音楽どころじゃねぇ。」とのツイートをしましたが、この【ペヤング vs UFO】論争もペヤングの復活でさらに熱を増す予感!? どうやら関東圏は“ペヤング派”が多く、関西圏は“UFO派”が多いらしい…?(ペヤングの方がソースの味が濃いということなのでしょうか…) みなさんはどっち派ですか!?

    2015/06/10

  • イチオシ!
    “自転車の取り締まり”厳格化で『二人乗り』ソングも減ってゆく…?
    “自転車の取り締まり”厳格化で『二人乗り』ソングも減ってゆく…?

    イチオシ!

    “自転車の取り締まり”厳格化で『二人乗り』ソングも減ってゆく…?

     6月1日に“改正道路交通法”が施行されたことで、自転車の取り締まりがかなり厳しくなりました。ここでルールの詳細は述べませんが、違反者には3時間みっちりの講習や5万円以下の罰金があるそうな…。とくに若い方は≪イヤフォンをしたままでの走行≫や≪二人乗り≫はしてしまいがちなので要注意です!  しかし、自転車の二人乗りといえば青春の代名詞じゃないですか!ジブリの「耳をすませば」や「魔女の宅急便」や「コクリコ坂」での二人乗りシーンなんて、アニメの中の物語とはいえ、キュンキュンしてしまいますよねぇ…。でも現実世界では違反行為。百歩譲って(?)好きな人がバイクの免許を取得し、二人乗りが出来る日を待つしかありません。 “ぼくの自転車のうしろに乗りなよ 二人乗りで 二人乗りで遊びに行こうよ”  これはRCサクセションの「ぼくの自転車のうしろに乗りなよ」という楽曲。こんなことを書くと諦めが悪いようですが、J-POPにはまだまだ“二人乗り”で描かれる素敵なストーリーがたくさんあるんです。「自転車/Aqua Timez」「夕焼けと恋と自転車/テゴマス」「自転車泥棒/ユニコーン」「2人乗りの自転車/AKB48」などなど。  おニャン子クラブの「真赤な自転車」には“彼の背中 頬をつけて ドキドキが聞こえちゃうわ”なんて二人乗りの醍醐味フレーズも。そういう歌も今後はどんどん無くなっていくのでしょうか…。ちょっぴり淋しいような気もします。  でもやっぱりルールはルールですね! 自転車を愛用しているという方は、くれぐれも違反せぬよう、二人乗りの他にもどんな“危険行為”が禁止とされているのか、一度サイトで確認してみましょう…!

    2015/06/05

  • イチオシ!
    「バースデー笑福!」6月3日はプロデューサー“亀田誠治”聖誕祭♪
    「バースデー笑福!」6月3日はプロデューサー“亀田誠治”聖誕祭♪

    イチオシ!

    「バースデー笑福!」6月3日はプロデューサー“亀田誠治”聖誕祭♪

     本日、6月3日はあの名プロデューサー&ベーシスト“亀田誠治”のお誕生日です♪ 亀田氏は自身の演奏はもちろん、数々のアーティストプロデュースや編曲を手がけてきました。椎名林檎をはじめ、スピッツ、JUJU、大原櫻子、YUKIなどなど…。また、元東京事変のメンバーとしても有名ですよねっ。もはや音楽シーンに彼の存在はかかせません。そんな亀田誠治は、今年も大大活躍中!   その1.清木場俊介が、6月24日にリリースするシングル「軌跡」のサウンドプロデュース!亀田は「清木場君の唄がずっと好きで、心からリスペクトするボーカリストにヒラヒラと舞うように唄ってほしい…そういう思いを込めてメロディーを作りました。」と語りました。 その2.GLIM SPANKYが今年リリースした「褒めろよ」&「大人になったら」のサウンドプロデュース!また、彼らが7月22日に発売する1stアルバム「SUNRISE JOURNEY」にもプロデューサーとして迎えられております。 その3.大原櫻子が3月25日にリリースした1stアルバム「HAPPY」のプロデュース!さらに、作詞&作曲を亀田誠治が手がけた新曲「My Way」が現在、医療・福祉・スポーツの専門学校のTV-CMとして放映中! その4.デビュー35周年!元カシオペアのベーシスト櫻井哲夫の新作「Nothin' but the Bass」(5月27日リリース)をプロデュース!櫻井のプレイの魅力、ベースという楽器そのものの魅力を知り尽くしている亀田ならではのプロデュースにより、櫻井の魅力が最大限に引き出されました! その5.Kiroroの玉城千春&金城綾乃とHYの仲宗根泉による新ユニット「さんご」の新曲「いのちのリレー」をプロデュース!5月27日に発売されたこの曲は、NHK 沖縄の戦後70 年テーマ曲として沖縄でオンエアされており、命、平和の大切さが強く込められたナンバーとなっております。  さらには、片平里菜やいきものがかりの編曲、GLAYのニューシングルもプロデュース…!また自身も、flumpoolメンバーと共に結成したニューバンド“THE TURTLES JAPAN”としてファーストアルバムをリリース。音楽プロデューサーとしても、ベーシストとしても、誕生日ケーキのロウソクの数と共に輝きを増していますよね!    今日、自身のTwitterでは「みなさん、たくさんのお祝いリプありがとうございます!ひとつひとつがとてもうれしいです。これからもいい音楽つくります。ひゃっほぅ笑福!」と喜びのツイート♪ これからも亀田誠治がガンガン届けてくれるであろう新しい音楽が、楽しみでなりませんねっ!

    2015/06/03

  • イチオシ!
    今、カメラ女子がトレンドに!“写真”で思い浮かぶ曲と言えば…?
    今、カメラ女子がトレンドに!“写真”で思い浮かぶ曲と言えば…?

    イチオシ!

    今、カメラ女子がトレンドに!“写真”で思い浮かぶ曲と言えば…?

     早いもので、今日からもう6月に突入!そんな6月1日は「写真の日」と言われているのはご存知ですか?なんでも1941年のこの日に、日本初の写真が撮影された記念日だとか!(のちの研究ではそれ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっているそうですが…) ちなみに、写真を撮るときの掛け声が「はい、チーズ!」であることから「チーズの日」とも言われています(笑)。  今はスマホで簡単に写真を撮ることができる時代なので、カメラ文化は廃れているかと思いきや、意外にも最近は「カメラ女子」がトレンドに!一眼というと、黒い・重い・ゴツい、イメージがありますが、現在ではコンパクトで軽く、カラフルなオシャレカメラが増えているため、若い女性にも一眼が人気なんだそうです!たしかに、CMで宮崎あおいや綾瀬はるかが写真を撮っている姿にもなんだか惹かれますよね。  J-POPで“写真”と言われて思い浮かぶのはやはり、ユーミンこと松任谷由美の「卒業写真」でしょうか。“悲しいことがあると開く皮の表紙 卒業写真のあの人はやさしい目をしてる”…。30組近くのアーティストにカバーされている不朽の名曲ですね。また、歌ネットでは大塚愛の「恋愛写真」も人気が高く、ゴールドリリックとして認定されています。  このどちらの曲も、あの頃の写真を眺めることで<過去>の想いや記憶を<今>の自分の気持ちがなぞっているよう…。つまりJ-POPの歌詞のなかに“写真”というワードが登場した場合の多くは、その写真が語る<過去>と、それを見つめる<今>の二つの物語が見えてくるということなんですね!  でも、時には“写真”というワードが<未来>を表すことも!それは「青写真」と呼ばれる言葉で登場します。青写真の本来の意味は、設計図を青地に白く焼き付けて写真にすることですが、歌詞の中では“未来予想図”や“夢の構想”という意味で使われていることが多いんです。 “朝へたどり着いたら2人は1人ずつになる。 誰も邪魔はできない小さな幸せのなかで 僕らは背を向けて歩くよ。 その手には青写真を。” 「青写真」/cinema staff  “写真”という言葉一つにもいろんな意味が込められているのは面白いですよね!あなたの写真には、過去・今・未来、どんな物語が込められていますか…?

    2015/06/01

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  2. BAD LOVE
    BAD LOVE
    HANA
  3. 農夫と神様~大きなイチモツ~
    農夫と神様~大きなイチモツ~
    どぶろっく
  4. 恋風
    恋風
    幾田りら
  5. カリスマックス
    カリスマックス
    Snow Man
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • SO BAD / King Gnu
    【King Gnu】USJ『ゾンビ・デ・ダンス』テーマソング「SO BAD」歌詞公開中!!
  • キミのことが好きなわたしが好き / 櫻井優衣
    キミのことが好きなわたしが好き / 櫻井優衣
  • Flower / レイニ
    Flower / レイニ
  • CAT'S EYE / Ado
    CAT'S EYE / Ado
  • 才能 / サバシスター
    才能 / サバシスター
  • それしか言えない / ハク。
    それしか言えない / ハク。
  • 何者 / Hakubi
    何者 / Hakubi
  • サヨナラトウキョウ / 菅原圭
    サヨナラトウキョウ / 菅原圭
  • 十八番 / 獅子志司
    十八番 / 獅子志司
  • Almost There / Daizy
    Almost There / Daizy
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()