音楽ニュース&トピックス検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

最新音楽ニュース

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

NEWS

今日のうたニュース
  • amazarashi
    横浜アリーナ公演に向けたアルバム『ゴースト』をリリース決定!
    横浜アリーナ公演に向けたアルバム『ゴースト』をリリース決定!

    amazarashi

    横浜アリーナ公演に向けたアルバム『ゴースト』をリリース決定!

     amazarashiは、2025年4月29日に開催される自身初の横浜アリーナ公演『電脳演奏監視空間 ゴースト』のために書き下ろした楽曲を収録したコンセプトアルバム『ゴースト』を、4月9日にリリースすることを発表した。    本作は、昨年11月に初報を兼ねて公開された「君のベストライフ」を含む全12曲で構成され、完全生産限定盤、初回生産限定盤、通常盤の3形態でリリースされる。    完全生産限定盤には、2018年に開催された前作ライブ『朗読演奏実験空間 新言語秩序』のライブビューイング映像を再編集したBlu-ray『朗読演奏実験空間 新言語秩序 実況盤』がフル収録される。    さらに、秋田ひろむが書き下ろしたストーリーに登場するレジスタンス「言葉ゾンビ」のロゴ入りバンダナ、『新言語秩序』の小説・用語解説・ライブ写真などプロジェクトの全貌を掲載したアーカイブブック、今作『ゴースト』のキャラクターカードが付属する予定となっている。    また、合わせてamazarashiのアートワークを手掛けるYKBXが書き下ろした『電脳演奏監視空間 ゴースト』のキービジュアルが公開となり、今回のライブプロジェクト専用アプリがリリースされることが発表された。アプリでは、秋田ひろむのライブプロジェクトに関するコメントと『電脳演奏監視空間ゴースト』の世界へと繋がるテキストが公開される。アプリは近日中に配信開始される予定となる。   ニュース提供:ソニーミュージック

    2025/02/27

  • amazarashi
    Acoustic Tourより「そういう人になりたいぜ」のライブ映像を公開!
    Acoustic Tourより「そういう人になりたいぜ」のライブ映像を公開!

    amazarashi

    Acoustic Tourより「そういう人になりたいぜ」のライブ映像を公開!

     秋田ひろむを中心としたバンド・amazarashiが2024年11月に開催されたAcoustic Tour 「騒々しい無人 2024」より「そういう人になりたいぜ」のライブ映像をYouTubeにプレミア公開。       この映像はTVアニメ『青の祓魔師 終夜篇』のオープニングテーマに起用されている「痛覚」と共に2025年2月5日に「痛覚/騒々しい無人」としてリリースされる作品より先行で公開される。    リリースされる「痛覚/騒々しい無人」には新曲「痛覚」の他、過去に歌詞のみamazarashi official site 「APOLOGIES」の会員限定ブログ「秋田日記」にて公開されていた「生活の果てに音楽が鳴る」を収録する他、    「騒々しい無人 2024」をフル収録に加えツアーでしか演奏されなかったアコースティックアレンジされたライブ音源を収録したCDが付属する。   ニュース提供:ソニーミュージック  

    2025/01/17

  • amazarashi
    アルバム『永遠市』より「ごめんねオデッセイ」のMVを公開決定!
    アルバム『永遠市』より「ごめんねオデッセイ」のMVを公開決定!

    amazarashi

    アルバム『永遠市』より「ごめんねオデッセイ」のMVを公開決定!

     秋田ひろむを中心としたバンド・amazarashiが2024年6月19日に発売される去年11月より6都市で行われたホールツアー『amazarashi Live Tour 永遠市』の映像化を記念して「ごめんねオデッセイ」のMVをプレミア公開(6月19日21時公開)することを発表した。       公開される「ごめんねオデッセイ」はツアータイトルでもあるアルバム『永遠市』に収録される楽曲でamazarashi秋田が体調を崩して自信を失いかけていた時に書き下ろした楽曲で10月より開催されるツアー「騒々しい無人」もこの楽曲の歌詞からとったものとなっている。    MVは監督に森義仁が担当し2500枚を超える写真を使い構成され東京で生きる5人の人物の人生を群像的に切り取るストーリーとなっている。   <監督 森義仁 コメント>   この楽曲を聴いた時に圧倒されるような感覚がありました. メロディーから感じる壮大な宇宙と、リリックから感じる現代の生きることの息苦しさ。いろんなものがゴチャゴチャになって人生の走馬灯のようなモノを見てしまった感覚に襲われました。 その感覚と曲のメッセージの圧倒的な強度を映像的な情報量の圧に変換し、 観た人の感情が高ぶり、観た人の人生、過去、そしてその先の風景を感じさせるMVにしたいなと思い、様々な感情の心象風景のフラッシュバックを映像ではなく連続写真として見せていくというアイデアと東京で生きる5人の人物の人生を群像的に切り取るストーリーを考えました。撮影では約2500枚の写真を撮影しました。 普段の映像の撮影とは違い、被写体との距離感が圧倒的に近く対話、共鳴しながらそのキャラクターの人生の瞬間を切り取っていくような感覚がありました。   ニュース提供:ソニーミュージック

    2024/06/18

  • amazarashi
    映画『ヴィレッジ』コラボレーションソング「スワイプ」MV解禁!
    映画『ヴィレッジ』コラボレーションソング「スワイプ」MV解禁!

    amazarashi

    映画『ヴィレッジ』コラボレーションソング「スワイプ」MV解禁!

     映画を観て書き下ろされた楽曲に併せて、amazarashi、横浜流星、藤井道人監督との3度目のタッグが実現したamazarashiと映画『ヴィレッジ』との奇跡のコラボレーション、新曲「スワイプ」が2023年4月26日にリリースされる。    すでに、今回のコラボ情報とティザーのMV映像は解禁されているものの、情報が投稿されるや否や、“早く全貌が見たい!”、“映画のアナザーストーリーでもうひとつ作品を観られるなんて……!幸せすぎる”、“切ないよ~胸が苦しいよ~泣ける”とネット上では話題沸騰。    青年AとしてMVに出演した横浜ですら、「これはすごいMVになるなっていう手応えを感じているので(フル尺解禁が)楽しみです」と期待の声を明かしていた。    今回、そんな待望のMVフルバージョンが解禁に。これまで映画『青の帰り道』やamazarashiのMV「未来になれなかったあの夜に」でお互いに刺激を受けつつ、特別な信頼関係を培ってきた横浜流星、藤井道人、amazarashiの秋田ひろむの3人。    彼らが築いてきた信頼関係の中に、安室奈美恵、ONE OK ROCK、SEKAI NO OWARIなど名だたるアーティストのMVを手掛けてきた新宮良平が加わることで、かつてない映像美と世界観の中、映画とリンクする儚くも美しいMVが完成した。      ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ)

    2023/04/26

  • amazarashi
    2年ぶりオリジナルアルバム『七号線ロストボーイズ』リリース決定!
    2年ぶりオリジナルアルバム『七号線ロストボーイズ』リリース決定!

    amazarashi

    2年ぶりオリジナルアルバム『七号線ロストボーイズ』リリース決定!

     秋田ひろむを中心としたバンドamazarashiは2022年4月13日に約2年ぶりとなるオリジナルアルバム『七号線ロストボーイズ』をリリースすることを発表しました。    この作品は2021年10月より放送開始されたTVアニメ『86―エイティシックス―』第2クールオープニングテーマの楽曲「境界線」を含む全11曲で構成されるアルバムとなる。    アルバム『七号線ロストボーイズ』には、すでにリリースされている「境界線」以外、全てが新曲となっており、日々の生活、人間関係、人生の意味など様々な問題を抱える中、自分が何者なのかを探し、未来へと進むためのアイデンティティーを見つけて欲しいとのメッセージが込められ、書き下ろされた全11楽曲が収録される。    リリースされるCDは3形態で、完全生産限定盤(Blu-ray)、初回生産限定盤(DVD)にはコロナ過で延期を余儀なくされ、2021年に開催された「amazarashi Live Tour 2020「ボイコット」 がフルで収録される。    完全生産限定盤には、0から1へ進むための思いを書き留めるための、ハードカバーオリジナルスケジュールノートが封入され、各月に秋田ひろむが書き下ろした、詩が掲載される他、歌詞と対になる詩が書き下ろされたブックレットが付属する。   <amazarashi 秋田ひろむ コメント>   行く先も分からない空白の未来へ向かう為に、まず自分が何者かを知る必要があった。   何故始まったのか、何故、今現在この場所で暮らしているのか。僕らを現在地へと?き立てたものとはなにか。   日々過ごす中で、道に迷う子供たちと、かつて子供だった人たちへ。  

    2022/03/03

  • amazarashi
    話題のライブ「末法独唱 雨天決行」映像化決定!
    話題のライブ「末法独唱 雨天決行」映像化決定!

    amazarashi

    話題のライブ「末法独唱 雨天決行」映像化決定!

     amazarashiは、2020年12月12日に開催された、弾き語りによる初のオンラインライブ「amazarashi Online Live 末法独唱 雨天決行」を2021年5月26日にBD&DVDにてリリースすることを発表した。  新型コロナウイルスの蔓延で従来の日常が変質した令和二年。amazarashiもLive Tour 2020「ボイコット」の開催を見送るなど対応を行ってきた。初のオンライン配信という形態で実施された本公演は、絶望の中から希望を見出してきたamazarashiが、コロナ禍における希望とは何かを問う、スペシャルなライブ。  ステージはコンサート会場ではなく、安藤忠雄氏が設計した「頭大仏」。古来から疫病や災害に際して救世の祈りを込めて建立されてきた“大仏”にプロジェクションマッピングが施され、一夜限りの「雨曝大仏」として顕現する。この異形のステージで、秋田ひろむによる全編弾き語りと本公演の為に書き下ろされたポエトリーリーディングからなる、特別なセットリストが披露された。  初回限定生産盤は、ジップロックパッケージ仕様でLPサイズジャケットにカラーブックレット封入が封入される他、オリジナルのリバーシブルエコバッグが付属。さらに全楽曲のライブ音源を収録したCD2枚が付属する仕様となる。デザイン、詳細は後日オフィシャルサイトにて公開される予定となる。 ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2021/04/14

  • amazarashi
    コロナ禍のやるせなさを浄化する新作MV「令和二年」を公開!
    コロナ禍のやるせなさを浄化する新作MV「令和二年」を公開!

    amazarashi

    コロナ禍のやるせなさを浄化する新作MV「令和二年」を公開!

     2020年12月16日に新EP「令和二年、雨天決行」をリリースするamazarashiは、最新楽曲『令和二年』のMVを公開した。  公開されたMV「令和二年」はコロナ禍で予定していたライブツアーの延期や、秋田ひろむが感じた「令和二年」を書き記した楽曲で、リアル大仏にプロジェクションマッピングを施す演出で話題となり、1万人以上が視聴した『amazarashi Online Live 末法独唱 雨天決行』と同ステージで撮影編集された映像となる。  古来から疫病や災害に際して救世の祈りを込めて建立されてきた大仏に、豪雨、大火、戦争、疫病、ガスマスクまで、あらゆる災禍をテーマとしたプロジェクションが施される。ステージを照らす灯りは、<令和二年にやるせなかったこと>をテーマにTwitterで募集された人々のメッセージ1300以上のメッセージから250が選ばれ仏前に献灯された。  「出会いよりも圧倒的に別れが多かったこと。」「令和がコロナの象徴年になったこと。」「自分のことしか考えられない人間になってしまったこと。」など、コロナ禍を生きる人々の赤裸々な言葉が綴られている。100分のライブ演出の全てを5分に詰めこみ次から次へと豹変していく「雨曝大仏」の前で、 amazarashi 秋田ひろむが「令和二年」のやるせなさを歌う。  この楽曲が収録されるEP「令和二年、雨天決行」には「令和二年」を始め、「馬鹿騒ぎはもう終わり」「世界の解像度」など5 曲の新曲が収録される他、初回限定生産盤には弾き語りで未発表曲の「積み木」、インディーズ時代の楽曲「東京」を含む全8曲が収録されるのに加え、秋田ひろむがこれまでリリースされたライブ映像作品よりセレクトし、各タイトルに当時の気持ちをポエトリーリーディングで紡いだ「amazarashi LIVE selection 2012 ~ 2019」の映像が90分を超える尺で収録される他、ステッカーセットが付属される。 ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2020/12/16

  • amazarashi
    初のオンラインライブ「末法独唱 雨天決行」を開催!
    初のオンラインライブ「末法独唱 雨天決行」を開催!

    amazarashi

    初のオンラインライブ「末法独唱 雨天決行」を開催!

     2020年12月16日に新EP『令和二年、雨天決行』を緊急リリースすることを発表したamazarashiは、秋田ひろむの弾き語りによる初のオンラインライブ「amazarashi Online Live 末法独唱 雨天決行」を2020年12月12日に開催することが決定した。11月19日よりチケットの発売を開始。ライブは「新体感ライブ CONNECT」にて配信される。  新型コロナウイルスの蔓延で従来の日常が変質した令和二年。amazarashiもLive Tour2020「ボイコット」の開催を見送るなど対応を行ってきた。初のオンライン配信という形態で実施される本公演は、絶望の中から希望を見出してきたamazarashiが、コロナ禍における希望とは何かを問う、スペシャルなライブ。  ステージはコンサート会場ではなく、安藤忠雄氏が設計した「頭大仏」。古来から疫病や災害に際して救世の祈りを込めて建立されてきた“大仏”にプロジェクションマッピングが施され、一夜限りの「雨曝大仏」として顕現する。この異形のステージで、秋田ひろむによる全編弾き語りと本公演の為に書き下ろされたポエトリーリーディングからなる、特別なセットリストが披露される。  さらに、ライブではTwitterで募集したファンからのメッセージでステージを照らす参加型の演出「#雨天献灯」が実施予定となっている。  ライブは全篇が秋田ひろむ単独による弾き語り。12月16日にリリース予定の「令和二年」から「ワンルーム叙事詩」までアコースティックアレンジされた新旧の楽曲と、7篇の書き下ろしポエトリーリーディングを織り交ぜたこの日だけの特別なセットリストが展開される。 <秋田ひろむ コメント> ツアーも延期になり、デビュー十周年に向けて企画していた様々も頓挫して、もどかしさばかりが募る今年でした。 でもお陰で、こんな令和二年でなければ生まれなかった歌が生まれ、こんな時でしかできないライブができそうです。 やむにやまれぬ歌から始まったamazarashiの十周年を迎えるのが、やむにやまれぬライブであるのは必然なんだと感じています。 雨天決行。皆様お待ちしております。 ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2020/11/20

  • amazarashi
    EP『令和二年、雨天決行』を緊急リリース決定!
    EP『令和二年、雨天決行』を緊急リリース決定!

    amazarashi

    EP『令和二年、雨天決行』を緊急リリース決定!

     青森県在住の秋田ひろむを中心としたバンド“amazarashi”が2020年12月16日にEP『令和二年、雨天決行』をリリースすることが決定した。  2020年3月にアルバム『ボイコット』リリース以降、コロナ禍で予定していたライブツアーの延期など令和二年に起こった様々な思いを歌った楽曲が収録されたEP『令和二年、雨天決行』には、今年6月に開催された「朗読演奏実験空間 新言語秩序ver1.01」の際に、弾き語りで披露された「令和二年」を始め、「馬鹿騒ぎはもう終わり」「世界の解像度」など5曲の新曲が収録される。  さらに、初回限定生産盤には弾き語りで未発表曲の「積み木」、インディーズ時代の楽曲「東京」を含む全8曲が収録されるのに加え、秋田ひろむがこれまでリリースされた全てのライブ映像作品よりセレクトし、各タイトルに当時の気持ちをポエトリーリーディングで紡いだ「amazarashi LIVE selection 2012 ~ 2019」の映像が90分を超える尺で収録される他、5枚組のステッカーセットが付属される。  また、公開されたアートワークには、初回限定盤、通常盤のジャケットに加え新アー写も公開されている。 ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2020/11/13

  • amazarashi
    新曲「そういう人になりたいぜ」弾き語り映像を公開!
    新曲「そういう人になりたいぜ」弾き語り映像を公開!

    amazarashi

    新曲「そういう人になりたいぜ」弾き語り映像を公開!

     青森県在住の秋田ひろむを中心としたバンドamazarashiが3月11日に発売されたオリジナルフルアルバム『ボイコット』の初回盤に収録される「そういう人になりたいぜ」の弾き語り映像を公開した。  都内のスタジオでアコースティックギター弾き語りをワンカットで収録されたこの映像は、アルバムの最後を飾る楽曲で、この他、「月曜日」、「帰ってこいよ」、「マスクチルドレン」、「夕立旅立ち」が初回盤に映像として収録されている。  5枚目のオリジナルフルアルバムとなる今作には、アニメ『どろろ』のED「さよならごっこ」、人気俳優を起用して秋田ひろむの過去を題材に制作されたMVが話題となった「未来になれなかったあの夜に」、『Spikes Asia Festival of Creativity』、『ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS』など数々の広告賞を受章した武道館公演「新言語秩序」のリード楽曲「リビングデッド」「独白」 を中心に、72分を超える全14曲が収録される。  初回生産限定盤A、初回生産限定盤B、通常盤の3形態でのリリースとなり、初回盤には、秋田ひろむの過去を綴った短編小説「雨天決行」と各楽曲に付随した詩が12編、それぞれが拒否したいことを綴る「ボイコットノート」と共に封入される。  また、アルバム収録楽曲を弾き語りでスタジオ録音した音源と、映像が収録される他、MVが4曲、年末行われたライブの映像など80分を超える映像が付属される。 ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2020/03/12

  • amazarashi
    ニューアルバム『ボイコット』アートワーク&収録内容公開!
    ニューアルバム『ボイコット』アートワーク&収録内容公開!

    amazarashi

    ニューアルバム『ボイコット』アートワーク&収録内容公開!

     青森県在住の秋田ひろむを中心としたバンドamazarashiが2020年3月11日に2年ぶりにリリースするオリジナルフルアルバム『ボイコット』のアートワーク、詳細情報をアルバムティザーサイト上に公開した。  5枚目のオリジナルフルアルバムとなる今作には、アニメ『どろろ』のED「さよならごっこ」、人気俳優を起用して秋田ひろむの過去を題材に制作されたMVが話題となった「未来になれなかったあの夜に」、数々の広告賞を受章した武道館公演「新言語秩序」のリード楽曲「リビングデッド」「独白」を中心に、72分を超える全14曲が収録される。  初回生産限定盤A、初回生産限定盤B、通常盤の3形態でのリリースとなり、初回盤には、秋田ひろむの過去を綴った短編小説「雨天決行」と各楽曲に付随した詩が12編がそれぞれが拒否したいことを綴る「ボイコットノート」と共に封入される。  また、アルバム収録楽曲を弾き語りでスタジオ録音した音源と、映像が収録される他、MVが4曲、年末行われたライブの映像など80分を超える映像が付属される。4月より大阪を皮切りにアルバムリリースを記念したホールツアーも発表されているamazarashiに注目して欲しい。 ◆NEW FULL ALBUM『ボイコット』 2020年3月11日発売 <収録曲> 1.拒否オロジー 2.とどめを刺して 3.夕立旅立ち 4.帰ってこいよ 5.さよならごっこ 6.月曜日 7.アルカホール 8.マスクチルドレン 9.抒情死 10.死んでるみたいに眠ってる 11.リビングデッド 12.独白 13.未来になれなかったあの夜に(long edit) 14.そういう人になりたいぜ ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2020/02/05

  • amazarashi
    映像作『朗読演奏実験空間 新言語秩序』アートワーク等詳細発表!
    映像作『朗読演奏実験空間 新言語秩序』アートワーク等詳細発表!

    amazarashi

    映像作『朗読演奏実験空間 新言語秩序』アートワーク等詳細発表!

     amazarashiが2019年3月27日にリリースされる、昨年開催の武道館ライブ映像作品『amazarashi LIVE 朗読演奏実験空間 新言語秩序』のアートワークと収録曲等などの詳細を発表した。このライブは、昨年の11月16日に開催された、amazarashiの初武道館ライブ『朗読演奏実験空間 新言語秩序』を映像化したもの。  秋田ひろむ書き下ろしの小説『新言語秩序』を中心とし、楽曲やライブ演出にとどまらず、現実世界の中でオーディエンスがさまざまなカタチで継続的に『新言語秩序』の世界を体験するまったく新しいアーティストによる表現作品群として開催された。  『朗読演奏実験空間 新言語秩序』は、武道館公演のために専用アプリ『新言語秩序アプリ』を配信行い、秋田ひろむが書き下ろしたストーリーを軸に、楽曲の公開、検閲を解除できるシステムでのMVの観覧など、テクノロジーとライブが融合された世界観を作り出した。  ライブ当日には、観客はそのアプリを使用しライブ中にスマホをステージへかざすことで演出に参加したり、スマホをかざすことでアーティストに向けてアクションし、アーティストはスマホにメッセージを届けることでそれに応える、という新しいコール&レスポンスのかたちをテクノロジーによって実現させた世界初の試みを行ったライブになった。  公開されたアートワークは小説『新言語秩序』の世界をイメージしたものとなっており、小説の中に登場する組織「新言語秩序」とそれに抵抗する「言葉ゾンビ」を連想される"EVIDENCE"と書かれたジップロックケースと封入される「“独白”リリック ロングTシャツ」のデザインが公開された。  「独白」は、このライブの最後の曲で、主人公の「実多」が群集の前で自身のホントの気持ちを独白するシーンで用いられた楽曲で、“秋田ひろむ”がセレクトした一説がバックプリントでデザインされている。合わせて、購入者特典ステッカーも公開。今回は、カメラのフラッシュなどで隠れている絵柄が浮かびあがるリフレクト印刷を使用したステッカーになっている。  Blu-rayとDVDのリリースで追加生産なしの数量限定でリリースされる完全生産限定盤には、小説『新言語秩序』を入れ込んだフルカラー豪華ブックレット、ライブ音源をフル収録した2枚組のCDがLPジャケットに封入される。また、2月13日発売されたニューシングル「さよならごっこ」の収録されたLyric Speaker×amazarashi「それを言葉という」のリリックビデオがyoutube上に公開されている。 ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2019/03/07

  • amazarashi
    新曲「それを言葉という」のリリックビデオが公開に!
    新曲「それを言葉という」のリリックビデオが公開に!

    amazarashi

    新曲「それを言葉という」のリリックビデオが公開に!

     2月13日にリリースが決定しているニューシングル「さよならごっこ」に収録されるamazarashiの新曲「それを言葉という」のリリックビデオが、Youtubeに先駆け特設サイトで先行公開された。  この楽曲は、歌詞をビジュアライズするスピーカー Lyric Speakerと歌詞の力で熱狂的なファンを持つamazarashiのコラボレーションソングとして製作された。「歌の言葉の持つ魂(言霊)には、人の心を変え、社会を変えていく力がある」と考えるLyric Speaker。今回、amazarashiはそのLyric Speakerの持つメッセージを、楽曲として書き下ろした。  MVは日本近代文学館内の「BUNDAN Cafe」で撮影された。秋田ひろむの愛読書を含む文芸作品とともに壁に置かれたLyric Speaker Canvasは、この楽曲の言葉を映し出していき、言葉を伝えることへの思いを表現している。  歌詞のモーショングラフィックは、Lyric Speaker Teamにより製作。Lyric Speakerのモーショングラフィックは、これまで「Life is Beautiful」、「ワードプロセッサ」「空に歌えば」などのライブ演出にも活用されてきたが、今回、「それを言葉という」が持つ言葉の力を最大限強く届けるため、最新のモーショングラフィックを制作。今後、このモーショングラフィックをベースとした新しいプログラミングも制作され、Lyric Speaker Canvasにもアップデートで実装されていく。  今回のコラボレーションに対して、秋田ひろむとLyric Speakerのクリエイティブディレクターの斉藤 迅は下記のインタビューを寄せている。 <秋田ひろむ インタビュー> ・楽曲にこめた想いを教えてください ここの歌は過去の挫折の体験がベースにあります。夢破れて自分の無力さを知り、それでもなおやらなければ、という気持ちを込めた曲です。割と昔に作った曲なんですけど、歌詞などを手直しして作り直しました。応援歌でもあるんですけど、崖っぷちに立っている自分に対して「やるしかないんだよ」と言い聞かせている覚悟の歌でもあります。 ・秋田さんの思う、言葉の力について教えてください 僕は言葉に救われた人間なので「言葉の力」というものを明確に信じています。一人の人生を変える程のものだと。同時に、それは万人に伝わらないことも理解しています。ただ、世界中の偉大なミュージシャン達がこれだけ多くの音楽と言葉を残しているので、その中には一人一人に似合った、人生を変えるような、パズルの最後のピースのような言葉が眠っているに違いありません。 ・言葉を文字として視覚的に表現することで、秋田さんの表現はなにか変わりましたか?または、どんな風に伝わり方は変わると思いますか? 僕自身も最近は歌詞カードで歌詞を追いながら曲を聴くということが少なくなりました。でも今になって思えば、その聴き方は音楽の世界に潜り込んで行く為の儀式のようなものだったと思います。一度聴き流すだけでは伝わらない、言葉と音が持つ原風景の追体験だったと思います。僕らがやろうとしていることはそういうことです。 <Lyric Speaker クリエイティブディレクター 斉藤迅 インタビュー> ・コラボレーションにあたって amazarashiファンの皆様、初めまして。今回、amazarashiと再びコラボレーションできることを嬉しく思います。また、「それを言葉という」という私達がLyric Speakerで伝えたいと考えていることと同じ「言葉の力」についての楽曲とコラボレーションできて感無量です。 今回、狙ったのは、秋田さんの言葉によって、聴いた人の人生が1ミリでも前に動き出すことを目指したデザインです。もちろん、耳で聴くだけでも強烈な言葉ですが、それを耳と目で体験することで、より深く心に突き刺さり、何か状況を打破する一言がリスナーの中にも生まれ出す。そんなことを想像しながらチームでデザインしました。 ひとつひとつの言葉にこだわりを込めて制作しましたが、一例を申し上げると、「下らない人間くらいが丁度いい どうせ下らない世界だ」という言葉にグッときた僕らは、そこに対する信念を感じるような力強いデザインをしました。 また、秋田さんの言葉が可視化されて目の前に現れているという「言葉の存在感」を感じてもらうために、ひとつひとつの言葉が、歌とともにその空間に存在するような表現を目指しました。 この映像や実際のLyric Speaker Canvasを通して楽曲を聴くことで、amazarashiが放つ言葉がより強烈に心に刺さるような体験をお届けできたら、と願っています。 <リリックビデオ製作クレジット> Dir:UKYO Inaba(EPOCH) Cam:宮崎志保 Edit/Motion Graphics: UKYO Inaba(EPOCH) P:飯野史子(EPOCH) Creative Director 斉藤迅(COTODAMA) Book Selector: 草彅洋平(東京ピストル) 撮影地協力: BUNDAN COFFEE&BEER ニュース提供:ソニーミュージックレーベルズ

    2019/02/07

  • amazarashi
    新曲がアニメ『どろろ』のエンディングテーマに決定!
    新曲がアニメ『どろろ』のエンディングテーマに決定!

    amazarashi

    新曲がアニメ『どろろ』のエンディングテーマに決定!

     amazarashiの新曲「さよならごっこ」が2019年1月7日よりスタートするTVアニメ『どろろ』のエンディング・テーマに決定した。  本作『どろろ』は手塚治虫のマンガをアニメ化した作品で、鬼神によって生まれつき身体の12カ所を奪われた全身作り物の男・百鬼丸が、どろろという幼い盗賊と共に、妖怪を退治して身体の部位を取り返していく姿が描かれる。  そして、今回発表されたamazarashiの新曲「さよならごっこ」をいち早く聞くことができる、TVアニメ『どろろ』のアニメPV第3弾が12月13日に公開された。  「さよならごっこ」は、来年の2019年2月13日に発売が決定しており、さよならごっこ他数曲が収録される予定。  3形態での発売になっており、初回生産限定盤には、三方背ケースの特殊パッケージ仕様の他、特典DVDには、70分超えのボリュームのあるライブ映像が収録される予定。  期間生産限定盤には、多くのamazarashi作品のアートワークを手掛けているYKBXが「どろろ」をモチーフにジャケットを手掛けることになっている。 ニュース提供:ソニーミュージックレーベルズ

    2018/12/14

  • amazarashi
    20万曲の歌詞を解析した“テンプレ歌詞”に注目のMV公開!
    20万曲の歌詞を解析した“テンプレ歌詞”に注目のMV公開!

    amazarashi

    20万曲の歌詞を解析した“テンプレ歌詞”に注目のMV公開!

     amazarashiは、自身初の武道館公演、朗読演奏実験空間『新言語秩序』にむけたテーマ曲であり、11月7日に発売する新曲「リビングデッド」のMVを公開した。  その内容は、先だってオリジナルスマホアプリ上で公開された小説『新言語秩序』に登場する、自由な発言を検閲する自警団「新言語秩序」によって“検閲”されており、楽曲もノイズ混じりという衝撃的なものに仕上がった。  さらに“検閲済み”MVは、「同じ空の下で」や「こぼれた涙の数だけ」など、50行以上に及ぶ“テンプレ歌詞”に全編埋め尽くされている挑戦的な内容。“テンプレート化された言葉だけの使用を推奨する”という「新言語秩序」の行動理念にのっとった表現となっている。  MVに施された“検閲”は、オリジナルスマホアプリ『新言語秩序』で解除することができる。“検閲解除済み”MVは、何者かに連れ去られた女性が、閉鎖空間の中で洗脳を受け悶え苦しむという、“検閲済み”MVよりもさらに過激な内容に仕上がっている。  秋田ひろむ書き下ろしの小説『新言語秩序』に登場する、自警団「新言語秩序」によって、“検閲”が施されているため、サウンドはノイズ混じりで、映像も砂嵐で詳細を見ることはできない。  画面に表示される歌詞は、「典型的歌詞フレーズ生成技術」を応用し、20万曲分もの日本語の歌詞を統計的に解析することで自動生成された“典型的なフレーズ”をベースに、独自に制作された。どこかで聞いたことがありそうな“歌詞”は必見だ。自由な表現であるべき音楽が、テンプレート化された典型的な歌詞によって塗りつぶされている構成になっている。  オリジナルスマホアプリで“検閲解除“することで、閲覧することができるMVでは、「新言語秩序」に連れ去られた女性が、拷問まがいの洗脳行為である“再教育"を受けるさまが描かれている。  不気味な地下施設へ拉致された女性は、特殊なヘッドギアを被せられる。「新言語秩序」たちは、テンプレート化した歌詞を脳に送り込むことで、彼女の脳内にあるテンプレートを逸脱した楽曲である「リビングデッド」を上書き(洗脳)していく。  “再教育”は苛烈を極めるものになっており、拘束椅子、経口投薬、注射などあらゆる手段で女性を責め続ける。女性は耐えきれず、嘔吐、失禁するなど、凄惨な姿を晒す。  さらに、ヘッドギアから送り込まれるVR映像として、3000m以上のバリケードテープで縛り上げられた女性の様子が、映し出される。洗脳の進行度合いに応じて、徐々にがんじがらめになっていく女性は、最後にはミイラのように全身を縛られ、洗脳が完了する。  映像では、女性の洗脳シーンだけではなく、秋田ひろむ本人が“再教育“に抵抗しながら歌う様子も描かれている。 ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2018/10/31

  • amazarashi
    11月7日にNew Single「リビングデッド」発売決定!
    11月7日にNew Single「リビングデッド」発売決定!

    amazarashi

    11月7日にNew Single「リビングデッド」発売決定!

     11月16日にキャリア初の武道館公演を開催するamazarashiがライブに先駆けて、11月7日にNew Single「リビングデッド」を発売することがティザーサイト上で公開された。  このシングルには、後日詳細発表予定の武道館ライブの演出に関わる楽曲が収録される作品となっており、新曲が3曲収録される予定。    また、初回生産限定盤は、スペシャルボックス仕様で、オリジナルグッズが付属される。Loppi・HMV限定セットの販売とチェーン別予約購入特典も決定。詳細は是非、HPをチェック! ◆New Single「リビングデッド」 2018年11月7日発売 初回生産限定盤 AICL-3590~3591 ¥2,130(tax out) 通常盤 AICL-3592 ¥1,185(tax out) ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2018/09/19

  • amazarashi
    漫画『月曜日の友達』主題歌「月曜日」を書き下ろし!
    漫画『月曜日の友達』主題歌「月曜日」を書き下ろし!

    amazarashi

    漫画『月曜日の友達』主題歌「月曜日」を書き下ろし!

     「このマンガがすごい!」をはじめ、数々の賞を受賞した阿部共実の最高傑作『月曜日の友達』(小学館刊)第2集<完結巻>が、2月23日に発売されることを受け、amazarashiが主題歌「月曜日」を書き下ろす事が決定し、3月12日からiTunes Music Storeなどにて配信限定リリースされる。  当初、既存曲でのタイアップを予定していたが、漫画『月曜日の友達』に感銘を受けたamazarashiの秋田ひろむが書き下ろしを提案し、漫画の世界観とシンクロした新曲「月曜日」が誕生した。  さらに、「月曜日」のデモ音源を聴いてインスパイアされた阿部共実は、Music Video用に『月曜日の友達』の新エピソードを描き下ろすこととなった。3月12日の楽曲配信とMV公開に先駆け、阿部共実が描き下ろした「月曜日」のジャケットやティザー映像が、2月26日に特設サイトにて先行公開予定である。 <主題歌『月曜日』について> 元々amazarashiファンであった阿部共実。『月曜日の友達』完結巻を機に、作品性の近いamaarashiとのタイアップを編集部が企画し、最初はイメージソングとして既存楽曲の使用許可を依頼。しかし、秋田ひろむもまた阿部共実の作品『ちーちゃんはちょっと足りない』を読んでおり、ファンであることを告白。秋田が改めて『月曜日の友達』を読んだ結果、「すごくいい話なので、過去の曲ではもったいない。新たに楽曲を書きます」と、関係者も驚愕の逆オファーを返答。その一週間後にはデモを完成させるなど、前代未聞のスピードで主題歌『月曜日』が誕生した。 「二次創作のような、ファンアートのような気持ちで書きました」と秋田が語る通り、『月曜日』の歌詞には色濃く阿部の描く世界が映し出されている。子供から大人になる狭間で揺れ動く青春の機微が滲み出ており、漫画を読んでから聞くと更に深みの増す作品に仕上がっている。 <阿部共実の描き下ろし新エピソード> 秋田からのデモを受け取った阿部は、その楽曲につよく感銘を受け、楽曲からインスパイアした新エピソードを、Music Video用に描き下ろすことを提案。漫画と音楽、形は違えども、同じ表現者でありアーティストである二人が共鳴し合って完成したのが主題歌『月曜日』だ。阿部の描き下ろしエピソードが織り込まれたMusic Videoは、楽曲配信開始と同日の3月12日に公開予定となっている。 描き下ろされた新エピソードは、完全オリジナルのもの。主人公の水谷茜、そして月野透のふたりが放課後に語り合うという内容で、淡々とした会話の中に水谷の言い表せぬ感情が描かれている。 <漫画『月曜日の友達』について> 阿部共実の『月曜日の友達』は、2017年5月より「週刊ビッグコミックスピリッツ」で連載していた全2巻の漫画(2集は2月23日頃発売)。人間の持つ本質的な心の葛藤を絶妙に描き、『ちーちゃんはちょっと足りない』(秋田書店刊)で、このマンガがすごい!2015オンナ編(宝島社)1位に続き、2017年も同賞のオトコ編第4位を受賞。 コピーライターの糸井重里氏は「小学生だか中学生に大人びたセリフをしゃべられて、なんだか小癪なマンガだと思って読みはじめたのだけれど、1ミリずつ引き込まれていって、やめられなくなって、いっしょに泣き出したりもして、大泣きになって、心が晴れた。すぐにもう一度読む。」と絶賛。小説家の朝井リョウさんも「この本の中に閉じ込められている全てのこと。思い出せなくなる前に、描いてもらえてよかった。」とコメントを寄せるなど、その独特の世界観に胸を掴まれる著名人は後を絶たない。   <アーティストコメント 秋田ひろむ(amazarashi)> 個人的なファンアートのような気持ちで作りました。この作品の胸を締め付ける感動には遠く及ばないかもしれませんが、聞いてもらえたら嬉しいです。 <阿部共実> 「聞き覚えのある言葉、なじみのある情景が浮かぶ。秋田ひろむさんの声が歌詞が音が、激しく、優しく、 響く。聴こえてくるものが形成されるのは月曜日の友達だ。秋田ひろむさんの歌う月曜日の友達だ。 この年になって味わったことのない体験をさせてくださったみなさまに感謝します。 是非「月曜日」を聴いてください。 ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2018/02/23

  • amazarashi
    ニューアルバム収録曲「たられば」アニメーションMV完成!
    ニューアルバム収録曲「たられば」アニメーションMV完成!

    amazarashi

    ニューアルバム収録曲「たられば」アニメーションMV完成!

     amazarashiのおよそ2年ぶりとなる4枚目のオリジナルフルアルバム『地方都市のメメント・モリ』が12月13日にリリースされ、アルバム収録曲「たられば」のミュージックビデオが公開された。  「たられば」は、生きていたら誰もが心の中で思う数々の“たられば”を、秋田ひろむが独自の詩世界で表現した希望の歌である。また、amazarashi Live Tour 2017「メッセージボトル」でも演奏されファンとの絆を強くした大切な曲となっている。  amazarashiの「光、再考」の歌詞にある<もし生まれ変わったならなんて二度と言わないで>と繋がっていると秋田ひろむが語るように、『死を想え』という今回のアルバムタイトル「(地方都市の)メメント・モリ」を代表する楽曲とも言えるだろう。  MVでは、水彩画などアナログな手法を使った独自のタッチと躍動感あるキャラクターの心理描写が特徴の久保 雄太郎がディレクションを手掛け、歌詞の持つパワフルな世界観を言葉の壁を越えて世界の人々に伝わるイラストとアニメーションで表現している。歌詞の情景が、一枚の大きな紙に描かれながらストーリーが展開されていき、最後にはこれまで語られた「たられば」の情景が一枚の曼荼羅のようになって現れる、心温まるMVとなっている。  なお、4thフル・アルバム『地方都市のメメント・モリ』には、現在CM放送中の松田龍平、遠藤賢一という豪華キャストが出演している、『ダイドーブレンド』ブランドの新 TV-CMソング「フィロソフィー」に加え、週刊少年ジャンプ連載中の大ヒット漫画『僕のヒーローアカデミア』の2期OPテーマとして9月にリリースした「空に歌えば」、全世界で150万本を突破したPS4の人気ゲーム『NieR:Automata』とのコラボレーション作品「命にふさわしい」の3曲のタイアップ楽曲を含む全12曲が収録される。  さらに初回生産限定盤Aには、365日分の詩集が添えられたオリジナルダイアリーと、10月19日に中野サンプラザで開催されたライブ映像を全編収録。初回生産限定盤Bには、これまでリリースした曲の中から選りすぐりの5曲を弾き語りで収録したCDと、DVDには3曲のMusic Videoと「フィロソフィー」のMusic Videoメイキング映像が秋田ひろむのインタビュー映像と合わせて収録されている。 ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2017/12/14

  • amazarashi
    約2年ぶりとなるニューアルバムを12月13日にリリース決定!
    約2年ぶりとなるニューアルバムを12月13日にリリース決定!

    amazarashi

    約2年ぶりとなるニューアルバムを12月13日にリリース決定!

     今年、数々のヒット作品をリリースしてきたamazarashiが、2016年2月にリリースした3rd ALBUM『世界収束二一一六』より約2年ぶりとなるオリジナルフルアルバムを12月13日にリリースする事が決定した。  収録楽曲には現在CM放送中『ダイドーブレンド』ブランドの新TV-CMソング「フィロソフィー」に加え、週刊少年ジャンプ連載中の大ヒットTVアニメ『僕のヒーローアカデミア 』の2期OPテーマとして9月にリリースされた「空に歌えば」などタイアップ楽曲3曲を含む、全12曲収録予定。  また、初回生産限定盤Aには12曲の音源に加え、秋田ひろむが今まで発表した歌詞、詩の中から365日分を抜粋して1日毎に掲載されたダイヤリーと10月19日に開催されるamazarashi Live Tour 2017「メッセージボトル」の中野公演の映像がフルで収録される予定。初回生産限定盤Bには2CD+DVDで弾き語りの楽曲が収録されたCDと、MVが収録されたDVDで構成される。  さらに、ニューアルバムの中から「フィロソフィー」が10月20日より先行配信され、デジタル限定アートワークも特設サイトと共に公開となった。 ◆NEW ALBUM「タイトル未定」 2017年12月13日発売 初回生産限定盤A AICL-3462~3464 ¥4,500(tax out) 初回生産限定盤B AICL-3465~3467 ¥3,900(tax out) 通常盤 AICL-3468 ¥3,000(tax out) ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2017/10/19

  • amazarashi
    3月29日に初のベスト盤『メッセージボトル』リリース決定!
    3月29日に初のベスト盤『メッセージボトル』リリース決定!

    amazarashi

    3月29日に初のベスト盤『メッセージボトル』リリース決定!

     秋田ひろむを中心とするバンド“amazarashi”が3月29日に初のベスト盤『メッセージボトル』をリリースすることを発表。特設サイト上に収録楽曲、アートワークなどの情報が同時に解禁された。  初のベスト盤となる今作には「歌詞を見ながら聴きたい曲が、いまいくつあるだろう。」とのキャッチフレーズで話題となったインディーズ時代の作品「0.6」から、現在放映中のテレビドラマ『銀と金』の主題歌となっている最新曲「ヒーロー」、今年新たにレコーディングされた「つじつま合わせに生まれた僕等」、2月27日付オリコンウィークリーチャート5位にチャートインした最新シングル「命にふさわしい」を含む秋田ひろむがセレクトした全26曲が収録される。  完全生産限定盤、初回生産限定盤には青森で「あまざらし」の名義で活動をしていた2009年に青森500枚限定でリリースされた幻のミニアルバム「光、再考」を完全収録される他、amazarashiの過去をつづった小説「メッセージボトル」が収録される。完全生産限定盤には、小説に加えすべてのCDに収録されている歌詞と対になった詩 74篇が完全収録。YKBXによるイラスト集などを掲載した布張りの特殊パッケージとなる。 <amazarashi秋田ひろむ コメント> ベストアルバムをリリースします。全ての曲に対して強い思い入れがある為、収録曲に関してはとても悩みました。結果、今後歌い続けるであろう曲たちを選びました。未だamazarashiと出会ってない人の為の一枚、というふうに考えております。「メッセージボトル」というタイトルは、アマチュア時代に始めて主催したイベントのタイトルです。その時の僕らの歌は宛のない手紙であり、願いであり、SOSでした。あの日漕ぎ出した僕らの歌の漂着地点が、今のリスナーです。そしてここから、今日からの船出の無事を祈って、未だ見ぬ人に出会えるよう願いを込めて「メッセージボトル」どうか誰かに見つけてもらえますように。 ◆BEST ALBUM『メッセージボトル』 完全生産限定盤 AICL-3302〜3306 ¥5,800(tax out) 初回生産限定盤 AICL-3295〜3299 ¥3,800(tax out) 通常盤 AICL-3300 〜 3301 ¥2,800 (tax out) <収録曲> DISC1 1. 光、再考 2. つじつま合わせに生まれた僕ら 3. 夏を待っていました 4. 無題 5. 奇跡 6. ワンルーム叙事詩 7. さくら 8. この街で生きている 9. 空っぽの空に潰される 10. 美しき思い出 11. ラブソング 12. ナモナキヒト DISC2 1. ジュブナイル 2. 性善説 3. 終わりで始まり 4. 冷凍睡眠 5. スターライト 6. ひろ 7. 季節は次々死んでいく 8. スピードと摩擦 9. 多数決 10. ライフイズビューティフル 11. 僕が死のうと思ったのは 12. 命にふさわしい 13. ヒーロー 14. つじつま合わせに生まれた僕等(2017) DISC3 ※初回生産限定盤、完全生産限定盤のみ収録 あまざらし「光、再考」 1. 光、再考 2. 少年少女 3. 真っ白な世界 4. 隅田川 5. ドブネズミ 6. 未来づくり 

    2017/03/02

次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  2. 天国
    天国
    Mrs. GREEN APPLE
  3. 賜物
    賜物
    RADWIMPS
  4. 倍倍FIGHT!
    倍倍FIGHT!
    CANDY TUNE
  5. 愛▽スクリ~ム!
    愛▽スクリ~ム!
    AiScReam
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • What We Got ~奇跡はきみと~ / King & Prince
    【King & Prince】ミッキーマウスの新たなオフィシャルテーマソング「What We Got ~奇跡はきみと~」歌詞公開中!!
  • GRIT / BE:FIRST
    GRIT / BE:FIRST
  • Like U / 中村ゆりか
    Like U / 中村ゆりか
  • LOVE LINE -Japanese ver.- / NiziU
    LOVE LINE -Japanese ver.- / NiziU
  • New Page / 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
    New Page / 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
  • feel like / Eve
    feel like / Eve
  • PLAYERS (English Version) / YOASOBI
    PLAYERS (English Version) / YOASOBI
  • クリームで会いにいけますか / ずっと真夜中でいいのに。
    クリームで会いにいけますか / ずっと真夜中でいいのに。
  • GET BACK / ゆず
    GET BACK / ゆず
  • DUA・RHYTHM / Chevon
    DUA・RHYTHM / Chevon
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()