言葉の達人

SAKUSHIKA

 達人たちは1曲の詞を書くために、言葉を巧みに操り、その時代を象徴する言葉を探した。その言葉は多くの老若男女の心を掴んで離さず、その歌は大ヒットした。 「孤独がつらく感じるとき」、「愛することがよくわからなくなったとき」いつも、勇気と力を与えてくれた…、作詞家は言葉の魔術師である。そんなプロの「作詞家」の皆さんをゲストにお招きして、毎月、紹介していくこのコーナー。  今回は、放送作家を経て作詞家となり、かぐや姫の『神田川』や梓みちよさんの『メランコリー』など数多くの名作を世に送り出されている「喜多條忠」さんをゲストにお迎え致しました。

喜多條忠

代表作

神田川」「赤ちょうちん」「」/かぐや姫
メランコリー」/梓みちよ
ハロー・グッバイ」/柏原芳恵
やさしい悪魔」/キャンディーズ
暑中お見舞い申し上げます」/キャンディーズ
いつか街で会ったなら」/中村雅俊
その他、多数。

作詞論

心を裸にすること
シーンや言葉をていねいに書いたり見たりすること
ひとりよがりにならないこと
自分の作品に酔わないこと
書いたものは過去の作品、常に次の作品(NEXT・ONE)をめざすこと。

喜多條さんに伺いました。
Q:
作詞家になったきっかけは?
A:
文化放送(ラジオ)で放送台本を書いていた時に、
デビューしたばかりの南こうせつ君と知り合ったことから。
Q:
プロ、初作品について
A:
南こうせつとかぐや姫「マキシーのために」がデビュー曲、
「変調田原坂」というシングル盤のB面でした。
Q:
作品を提供したいアーティスト
A:
新しい演歌を書きたいです。
団塊の世代にも聞いてもらえるような…。
Q:
あまり売れなかったが、私の好きなこの歌
A:
猫というグループの「各駅停車」
カラオケで時々歌います。(カラオケは下手です)
Q:
なぜ「詩を書くことを選んだか」
A:
学生の頃から現代詩を書いてノートに書きつけていました。
歌の詩を書き始めたのは、こうせつ君に会ってすすめられたから。
Q:
プロの作詞家になりたい人へのアドバイスを
A:
生きて来たこと、生きていることを書けばいいと思います。
歌を書くために生きているんじゃないから。
書く時に「いいカッコウ」をしないことかな。
人に見せるより自分に見せるつもりで書いて下さい。
毎日新しい花がどこかで咲くように
今日は書けなくても明日はいい歌が書けるかも…そう信じて頑張って下さい。
歌詞を見る メランコリー 梓みちよ

かぐや姫に書いたものは、みんな日記風のもの。
吉田拓郎から「お前、歌謡曲は書けないよな」と挑発され、2週間かけて書きました。作曲した拓郎に「お前の詩には今回負けたぜ」と言われ、苦しんで書き上げただけに自信がつきました。その後、柏原よしえやキャンディーズなどが書けるキッカケとなりました。僕にとってはエポック・メーキングな歌です。梓さんは2番の終わりの所の歌詞を間違えて歌いました。でも歌い方が素敵だったので、そのままレコーディングしました。

■私の好きなあのフレーズ
「 緑のインクで手紙を書けば
 それはサヨナラの合図になると…」

中世のヨーロッパでは決闘の時、緑のインクで決闘状を書いたというのを聞いたことがあったからです。でも人から聞いた話だったので、その後につづけて「誰かが言ってた」と書きました。

PROFILE

喜多條 忠Makoto Kitajou

S.22.大阪生まれ。
早大中退後、文化放送で放送台本を書く。
南こうせつ君と知り合い作詞家へ。
趣味の「競艇エッセイ」もよく書いております。

[CDリリース情報]

水牧あさ実
「恋暦浪花春秋」

VICL-36295 ¥1,200(tax in)
M2:「さくらんぼの花」
2007.05.23 Release

南こうせつ
「恋はるか」

CRCP-10166 ¥1,200(tax in)
2007.03.07 Release

■近況報告
今、来年に出す新しい演歌を沢山書いています。
小説も書いています。こちらの方は、もう一年ほど書いていますが悪戦苦闘しております。
10月、還暦(60才)を迎えました。久しぶりに家族全員で食事をしてうれしかったです。

【これまで登場した作詞家さん】バックナンバー