さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“3markets[ ]”のカザマタカフミ(Vo.&Gt.)による歌詞エッセイを3週連続でお届けいたします!今回はその最終回。綴っていただいたのは「音楽を夢見る少年少女に役立つ歌詞の書き方について」のお話です。是非“最後まで”読んでみてください。きっと作詞の際に本当に大切なことが見えてくるはず…!
~歌詞エッセイ最終回~
こんにちは。「バンドって今大変なんでしょう?」とバイト先のおばちゃんたちによく聞かれますが、コロナになる前からとっくに大変なので笑顔で「大変なのでお金ください」と言える男、3markets[ ]のギターボーカル、カザマです。
第三回、最後は音楽を夢見る少年少女に役立つ歌詞の書き方について書こうと思います。この文章を最後まで読んでいただければ、今あなたが抱えている歌詞への悩み、不安、孤独、人間関係、全てがあっという間に解決します。どうぞ最後までお付き合いください。
それでは説明していきます。
歌詞の書き方を知るために
あなたがすればいいたった一つのこと。
ネット。
ネットで調べてください。
インターネットで「歌詞の書き方」
と入力すると大事なことは大体出てきます。
こんなどこの馬の骨ともわからないやつの言うことよりよっぽど説得力があります。
できれば本を購入するといいですね。金を出さないで得た知識というのは自分の身を切らない分、頭に入ってこないので。音楽にお金を使いましょう。おすすめの本はメンタリストDaiGo『自分を操る超集中力』です。これまじで結構お勧めしたい。
そして二つ目に気をつけなければいけないことは、
「多少パクってる気がしても気にしない」
ということです。
たまにまったく知らないバンドなのに
「あなたこのバンド、パクってますね」
みたいに言われることがありますが、
音楽と人類が誕生して何年も経ってるんでそりゃ言いたいこともやりたいことも被ることもあるでしょう。そのうちに聞こえてくる「これマイヘア…?」という自分の心の声も気にせず書きましょう。
ただ、もしも意図してパクるならそれ相応の覚悟をしてパクりましょう。メロディは2小節までならパクリにならないと言われてますし、歌詞に関しては訴えられない限りパクリ認定はされないと聞きました。
しかしこの情報も嘘かもしれないので自分でちゃんと調べましょう。
そう、わかりますか?
大事なのは真実を見極める力ということです。それが自分の歌詞に説得力を持たせることにつながっていくのです。
これも嘘かもしれません。
いや、というかはっきり言います。
全部嘘です(DaiGoの本以外)。
もう俺の存在自体が嘘です。
初めから3markets[ ]なんていうバンドも存在しないし
カザマなんていう人間もいないのです。
これは記事に困った歌ネットさんが作り出した
架空の存在なのです。
でも、いいではありませんか。
考えてみてください。
初音ミクは存在していませんか?
いるのにいない、
そんなインターネットの世界で正解を探し続けることが
僕らにとっての夢なのではないでしょうか。
想像力をなくさないでください。想像さえできればあなたの心はいつだって宇宙とつながってどこにだって行けるのですから。
そう、
何を言ってるかわからなくなってきました。
夢は寝てるうちに見ろということでしょう。
永遠におやすみなさい。また来世で。
夢見る少年少女たちがどうかこんな大人になりませんように。
<3markets[ ]・カザマタカフミ>
◆2nd Full Album『ニヒヒリズム』
2021年1月6日発売
<収録曲>
1.愛の返金
2.OBEYA
3.言えなき子
4.A子
5.君が太るべきたった一つの理由
6.整形大賛成
7.罰ゲーム?
8.サイゼ
9.たからくじ
10.¥1,000,000