2025年1月22日に“ヒトリエ”がニューアルバム『Friend Chord』をリリースしました。今作には、先行シングル「ジャガーノート」、「オン・ザ・フロントライン」、そして、2024年11月27日にリリースし大きな話題を生んだ、wowakaボーカル、作詞・作曲の未発表曲「NOTOK」を今回、Album versionとしてシノダがボーカルを務めた、全10曲が収録。
さて、今日のうたではそんな“ヒトリエ”のシノダによる歌詞エッセイを3週連続でお届け! 今回は第1弾。綴っていただいたのは、収録曲「ネバーアンダースタンド」にまつわるお話です。47都道府県弾き語りツアー「シノ鉄」で生まれたこの歌。自身がとくに気に入っているフレーズとは。そして曲名の由来は…。ぜひ歌詞と併せて、エッセイをお楽しみください。
平素よりお世話になっております、ヒトリエという昨年メジャーデビュー10周年を迎えたバンドのギターボーカル、シノダと申します。
ヒトリエは新しいアルバム『Friend Chord』を1月22日にリリース致しました。
今回はそのアルバムから一曲、「ネバーアンダースタンド」についてつらつらと語らせていただきます。
昨年わたしは47都道府県弾き語りツアー「シノ鉄」というタフなツアーをやっていたんですが、いつからか本番前に新曲を書いてその公演で披露する、という意味わからん負荷を自分に与えるようになりました。
恐らくsyrup16g(僕の宗教)がART-SCHOOLのイベントでいきなり新曲を四曲もやったことに感銘を受けたというか曲解したというか、ライブの初っ端に誰も知らない曲やるのカッコよくね?って思ったのかもしれません。アホなので。その所為で会場入りからサウンドチェック、リハを終えて残った時間は全部作曲にあてるということを各会場で繰り返す羽目になり全然ゆっくりする暇は無かったですし、出来ない時はやばいくらいに出来ないので半ば無理矢理泡沫みたいな曲をでっちあげていざ本番を迎えて歌ってる最中に平気で歌メロを忘れたりして、さも忘れてないですみたいな顔をしたりしてました。そんな調子だったのでファンから、「今日の新曲良かったです」と言われても「どんな曲でしたっけ??」ってなることが多かったんですが、結果的に39曲は書いたらしいです。本当か??????????
「ネバーアンダースタンド」はその混沌の中生まれた比較的ちゃんとしたほうの曲で、どうやら広島で作ったらしいです。
どこで何を書いたとか本当に覚えてないんですがエゴサしたら広島って出て来て、ファンはこういう情報をちゃんとアーカイブしてくれてるのでいつも助かっています。
広島でシノ鉄をやったのは昨年の3月2日みたいです。遥か昔の出来事過ぎて、そんな頃からこの曲はあったのか、と驚いています。
前述したような限りなく焦燥に近いスピード感で歌詞を書いてた割には歌い出しの、
フリーズドライされた輪切りの柑橘を
優しく食むように詩集のページをめくる
この2行がとても綺麗で気に入っています。
それ以降はずっと発狂してるような内容なのですが異様にスムーズに書けた記憶があり、改めて読み返すとあの特殊な状況下じゃないと出て来ない言葉だらけで、負荷が物を言わせてるなあというか、負荷に物を言わされてるなあというか。どっちなんでしょうね。
一番悩んだのが曲名で、サビ中に出て来る<偏執的>という言葉を頼りにgoogleの世界にダイブしたところかなり早い段階で“偏執症”という言葉に辿り着き、英訳するとパラノイアになることを知り、へえ、アンタがあの有名なパラノイアだったのかいとなったわけですがそこからパラノイドアンドロイドを超えられる曲名が思い付かなかったので早々にその線は切り捨て、Bメロに出て来る<6番線>という言葉から○○トレインみたいな曲名が良いんじゃないかと色々考えてはみたものの結局ラグトレインを超えられることなくすっかり困り果てていたわけですが、結局この歌で一番言いたいことってラスト一行の<わたしだけの感情が貴様にわかるものか>に尽きるなと思い、ネバーアンダースタンドという曲名になりました。はーよかったよかった。
◆ニューアルバム『Friend Chord』
2025年1月22日発売
<収録曲>
M1. 耽美歌
M2. ジャガーノート
M3. Quadrilateral Vase
M4. ネバーアンダースタンド
M5. 月をみるたび想い人
M6. Shadowpray
M7. NOTOK(Album version)
M8. オン・ザ・フロントライン
M9. おやすみなさい
M10. ブルースプリングパンク