今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • さめざめ
    あなたが一番、忘れられない片想いの相手は誰ですか?
    あなたが一番、忘れられない片想いの相手は誰ですか?

    さめざめ

    あなたが一番、忘れられない片想いの相手は誰ですか?

     2024年11月20日に“さめざめ”がミニアルバム『黄昏ハッピービッチ(下)』をリリースしました。女の子の心情の代弁者として圧倒的存在感を誇るさめざめが結成15周年を記念してミニアルバム『黄昏ハッピービッチ』(上・下)を発売。第一弾は7月3日にリリース。そして第二弾には、唯一無二の新たなさめざめソングが全8曲収録されております。    さて、今日のうたではそんな“さめざめ”の笛田サオリによる歌詞エッセイを3週連続でお届け! 今回が最終回です。綴っていただいたのは、収録曲「 生涯一の片想い 」にまつわるお話。報われなかった恋、いつまでも上書き保存できずにいる恋を、胸の内に秘めているあなたへ。歌詞と併せて、エッセイを受け取ってください。 あなたが一番、忘れられない片想いの相手は誰ですか?   報われなかった恋のほうが、思い出したときにやけに眩しい。 たまに思い出しては愛おしい気持ちになるのは私だけではない気がする。   よく世間では【女性は男性を上書き保存する】と言うが、すべての相手に当てはまるわけではない。 上書き保存してしまった相手に共通するのは、両想いになって正式に付き合って、お互いの嫌な部分も曝け出した結果、またこの人と付き合うことはないと思ってお別れをすることが多いというところ。   上書き保存できない相手で共通するのは、名前のない関係で終わってしまったり、付き合っていても自分ばかり相手を好きでいて、思い通りにならなかったり。そういう人が別フォルダへ保存されるような気がする。   大人になればなるほど、恋愛を積み重ねたことで思い出というものは残っていく。 例えばコンビニに行っても、あの人が好きだったお菓子を見つけたら思い出す。 映画館に行っても、あの人と一緒に行ったことを思い出す。 信号待ちをしていても、あの人と信号待ちの間に喧嘩をしたことを思い出す。   「それってその人のことを忘れられてないのでは?」   そう思う人もいるかもしれない。   自分が片想いだった相手ほどそうやって思い出してしまうのだ。 思い出したところで連絡をしてみようかな。会いたいな。と思わないのは ちゃんとその片想いが片想いで終わったという事実だけは分かっているから。   片想いから始まって片想いで終わった恋が、再会して両想いになることほど難しいものはない。   このエッセイを読んでいるあなたにとって 【あの人は私にとって生涯一の片想いの相手だった】と思える人がいるのならそれは苦しいことでも報われないことでもない。   自分が生きてきたなかでここまで誰かを好きになれたなんて、あなたの人生史上最高なことではないか。 あの人を忘れられないことを誇らしく思って生きてほしい。 絶対にその片想いはあなたにとって必要な片想いだったはずだから。   <さめざめ・笛田サオリ> ◆紹介曲「 生涯一の片想い 」 作詞:笛田サオリ 作曲:笛田サオリ   ◆ミニアルバム『黄昏ハッピービッチ(下)』 2024年11月20日発売   <収録曲> 1. だってあたしはさめざめガール 2. 可愛くなぁれ 3. 最優秀ハッピーエンド賞 4. アフターピルベイビー 5. 裏SHIBUYA 6. 白昼夢と悪魔とワンピース 7. テイキュウ少女漫画 8. 生涯一の片想い

    2024/12/19

  • さめざめ
    さめざめだからこそ歌えるテーマだと思う。
    さめざめだからこそ歌えるテーマだと思う。

    さめざめ

    さめざめだからこそ歌えるテーマだと思う。

     2024年11月20日に“さめざめ”がミニアルバム『黄昏ハッピービッチ(下)』をリリースしました。女の子の心情の代弁者として圧倒的存在感を誇るさめざめが結成15周年を記念してミニアルバム『黄昏ハッピービッチ』(上・下)を発売。第一弾は7月3日にリリース。そして第二弾には、唯一無二の新たなさめざめソングが全8曲収録されております。    さて、今日のうたではそんな“さめざめ”の笛田サオリによる歌詞エッセイを3週連続でお届け! 今回は第2弾。綴っていただいたのは、収録曲「 アフターピルベイビー 」にまつわるお話です。さめざめだからこそ歌えるテーマ。そしてみんなに知っていてほしい、毎日どこかのクリニックで広がっている景色。歌詞と併せて、エッセイを受け取ってください。 生まれてきたとき、私たちには環境も名前も選ぶことはできない。 物心ついたときには目の前に広がる生活の中でどう生きていくか決まっている。   小さな頃、ピンク色が嫌いだった。 ピンクは女の子の色って決めつけられてたから。 多分、私は「みんなと同じ」が嫌いだった。 大人になってからこんなにピンク色な楽曲や衣装を纏うことになるなんて想像もつかなかった。   私たちには性別も選べない。 気づいたら「女の子」で、思春期を経て「女性」になり、その頃には好きな人と手を繋ぐ以上のことになる。   今の時代の保健体育ではどういった教えがあるか分からないけど、私が思春期の頃、性に対しての知識をもっと知っておくべきだった。 確かアフターピルの存在もなんとなく知って、どうしたら手に入るのか自分で調べた記憶がある。友達にも恥ずかしくて聞けなかった。   72時間以内に服用をすれば8割強の妊娠を阻止できると言われる。  そのタイムリミットを計算して慌ててクリニックに行ったことがあった。   あの時の気持ちはその経験をした人にしか分からない不思議な感覚。 「今日、クリニック行ってアフピルもらってくるね」って、彼に伝えても 相手は「そうなんだぁ」くらいの感覚で、覚悟を持ってしているはずだけどそこにいつも落差を感じた。   これでもし服用しなくて、新しい命を宿してしまってもきっとあの人はそれを喜んでくれない。そうなったときもっと傷つくのは自分自身。 だから未来を潰すために服用をするもの。   そんな経験をした感覚をどうしても曲にしたかった。 さめざめだからこそ歌えるテーマだと思う。   実は10年以上前からこれをテーマにした楽曲を作りたいと思っていて、大体の歌詞はできていた。2014年に出版した本『誰にも言えない恋ばっか』にも「それぞれの景色」というタイトルでこの内容の詩を書いていてる。   10年以上の時を経て、やっとリリースすることができた。 この曲に共感できる人も、全く感覚が分からない人も、毎日どこかのクリニックでこのような景色があることだけは知っていてほしい。   <さめざめ・笛田サオリ> ◆紹介曲「 アフターピルベイビー 」 作詞:笛田サオリ 作曲:笛田サオリ ◆ミニアルバム『黄昏ハッピービッチ(下)』 2024年11月20日発売   <収録曲> 1. だってあたしはさめざめガール 2. 可愛くなぁれ 3. 最優秀ハッピーエンド賞 4. アフターピルベイビー 5. 裏SHIBUYA 6. 白昼夢と悪魔とワンピース 7. テイキュウ少女漫画 8. 生涯一の片想い

    2024/12/04

  • さめざめ
    毎日が一生分のような気持ちで向き合っている女の子たちへ。
    毎日が一生分のような気持ちで向き合っている女の子たちへ。

    さめざめ

    毎日が一生分のような気持ちで向き合っている女の子たちへ。

     2024年11月20日に“さめざめ”がミニアルバム『黄昏ハッピービッチ(下)』をリリースしました。女の子の心情の代弁者として圧倒的存在感を誇るさめざめが結成15周年を記念してミニアルバム『黄昏ハッピービッチ』(上・下)を発売。第一弾は7月3日にリリース。そして第二弾には、唯一無二の新たなさめざめソングが全8曲収録されております。    さて、今日のうたではそんな“さめざめ”の笛田サオリによる歌詞エッセイを3週連続でお届け! 今回は第1弾です。綴っていただいたのは、収録曲「 可愛くなぁれ 」にまつわるお話です。この歌を、自分史上最速でCD化した理由は…。メイクをするとき、通勤・通学のとき、いつだって音楽が欠かせないあなたへ。歌詞と併せて、エッセイを受け取ってください。 人生史上、こんなに爆速で新曲をCD化するのは初めてだ。 2024年11月20日にCDリリースすることを計算すると、一般的は7月の時点でレコーディングが終わってないといけない。今回のアルバムにどうしてもぶっ込みたくて爆速で作ったのが、この「 可愛くなぁれ 」。   実は『黄昏ハッピービッチ(下)』のリード候補曲は去年から既にできていた。 着実に今回のアルバム用の新曲のアレンジや楽器隊のレコーディングも進めていた。 どうしてこの「可愛くなぁれ」を今年中にリリースしたかったのか。   今年の4月に新宿マルイ本館で15周年を記念したポップアップショップを開催した。 かなり広いスペースでのポップアップで、写真の展示やグッズ販売の他に、一つのブースでさめざめの歌詞を宙からぶら下げた歌詞フォトブースを作った。 店員はもちろん私で、私が接客してレジまで打っていた。   とても軽い気持ちでこの歌詞フォトブースの動画をTikTokに上げたところ、1日で一気に再生回数が増えて、翌日からどこからともなく10代~20代の女の子たちがこの歌詞フォトブースを目掛けてやってきた。   ライブハウスで会ったことがないけど、さめざめを好きと言ってくれている、制服を着た女の子たち。さめざめをなんとなくしか知らない子たちもいた。 せっかくなので私は来てくれた女の子たちと沢山のおしゃべりをした。 数年前からTikTokでバズっている「 きみが死ぬとき思い出す女の子になりたい 」が大好きな子たちが多くて、「どんな時に曲を聴くの?」とまるでインタビュアーのように聞いてみた。   すると9割の女子中高生たちが、「メイクしてるとき」と答えた。 「この曲を聴きながらメイクすると、アイラインがうまく引けるんです。メイクがうまくいくんです」みんなが口を揃えてそう言っていて、私は知らないところでこの楽曲に魔法をかけていたのかもしれないと思えた。   他には、「学校に行く前にテンションを上げるときに聴く」という子も多くて、自分が女子高生の頃を思い出した。 あの頃のことを思い出すと、当時はスマートフォンがなく、携帯で音楽なんて聴けなかったのでMDウォークマンを親に買ってもらい、TSUTAYAで一週間5枚パックでCDを借りて自分で録音と編集をした。 私の高校生の頃はJUDY AND MARY、椎名林檎、Cocco、aiko、宇多田ヒカルなどとんでもない歌姫たちが存在していた時代だった。自分で編集したMDを通学時に聴いていた。   女子中高生たちにとって、朝目覚めて自分の気持ちを高揚させるために音楽を聴くことはとても大切なこと。大人になった私はすっかりその感覚を忘れていた。   そんな毎日を頑張って生きようとしている女の子たちに、1秒でも早く私からの魔法の曲をプレゼントしたいと思った。 それが「可愛くなぁれ」 昨今「かわいい」というワードの楽曲が多く見受けられる。 同じところで勝負をしなくてもいいとも思われるかもしれないが、あえて同じワードで勝負をしようと思った。 さめざめ史上とびきり可愛い曲を作る。 朝目覚めてからメイクをするとき、学校に行く電車のなか、バイトに行くまえ、仕事に行くとき、デートの直前、聴きたくなる魔法の曲。   4月のポップアップで女の子たちと話をして、曲が閃いてすぐにデモを作り、無理やりに今回のアルバムに収録する段取りを作り、まさかのリード曲までのしあがった。   MVのヒロインも、4月のポップアップに遊びにきてくれたデコラ系クリエイターのNonを起用した。実際に彼女もメイク時によく聴いてると言ってくれていた一人。 この曲のMVはさめざめを好きな女の子がヒロインになるべきだと思ったからだ。   「可愛くなぁれ」はさめざめファンの子たちが作り上げてくれた曲。 歌詞とは本当に魔法の言霊で、みんなのハートの奥の奥まで届く。 毎日が一生分のような気持ちで向き合っている女の子たちへ。 私からのプレゼントでもっともっと可愛くなってほしい。   <さめざめ・笛田サオリ> ◆紹介曲「 可愛くなぁれ 」 作詞:笛田サオリ 作曲:笛田サオリ ◆ミニアルバム『黄昏ハッピービッチ(下)』 2024年11月20日発売   <収録曲> 1. だってあたしはさめざめガール 2. 可愛くなぁれ 3. 最優秀ハッピーエンド賞 4. アフターピルベイビー 5. 裏SHIBUYA 6. 白昼夢と悪魔とワンピース 7. テイキュウ少女漫画 8. 生涯一の片想い

    2024/11/21

  • さめざめ
    平成最後の好きな人が自分の生涯を共にする相手ではなかったとしても
    平成最後の好きな人が自分の生涯を共にする相手ではなかったとしても

    さめざめ

    平成最後の好きな人が自分の生涯を共にする相手ではなかったとしても

     2019年4月10日に“さめざめ”がニューアルバム『ネオフューチャーメンヘラ』をリリースしました。今日のうたコラムでは、今作から、歌詞先行公開時より注目度ランキング3位を記録していた人気曲「ラストセックスフレンド」をご紹介いたします。第1弾、第2弾に続き、さめざめ“笛田サオリ”本人がフレーズごとに込めた想いを綴る歌詞エッセイの最終章・第3弾!歌詞と併せて彼女の生の言葉をお楽しみください。 ~「ラストセックスフレンド」歌詞エッセイ~  この曲はアルバムの中で最後の最後にできた曲。セックスフレンドなんて決してなりたかったわけじゃない。好きになって夢中になって、どうしても一緒にいたいから選んだもの。カッコつければ「名前のない関係」かもしれないけど、きっと好きな人からすれば私は「セックスフレンド」だった。好きな人に失恋をしてしまった今、私はあの人を最後のセックスフレンドにしようと決めた。きっともう二度とあんなに苦しすぎる恋をしない。 一番、悲しいシーンで一時停止したまま 帰る場所なんてなかったから適当な灯り探して 自分を騙していた、君にとって大切なものだと そんな変な顔をしないでよ いつもみたいに笑って  この話は、好きな人に想いを伝えてフラれたところから始まっている。<自分を騙していた>はアルバムリード曲「一生あたし女の子宣言」の<鈍感にもなれちゃうクズ>とイコールである。自分にとって知りたくない現実だからこそ、自分の良いように自分を洗脳し、自分を騙した。<適当な灯り>=身近にいる自分に優してくれる人を探した。  <そんな変な顔をしないでよ>はアルバム収録曲「あなたしかいなかったあたしなんて死んでくれ。」の<変なこと言わないから>と話が繋がっている。自分が伝えた想いに対して、好きな人が自分の想いとは相反する表情を見せた。それを<変な顔>と表現した。5曲目の「ラストセックスフレンド」の次に「あなたしかいなかったあたしなんて死んでくれ。」が続いてるのは、本当に物語の続編の曲だから。 心の奥の奥の奥の部屋で泣いているんだよ だけど出会う前のあたしになんて 戻りたくないの、もう戻れないの  人の前では陽気なふりをしたり、笑ったりしているときほど、一人の時は死んだ魚の目をしていた。誰にも見せることのない部屋で押し殺しながら泣いているのは“さめざめ”だから。 好きだけじゃどうにもできない 好きなとこいっぱいあるのに ああ、君の恋になれなかった これで最後、これが最後と誓った  好きな人のことを思って素直に出てきた言葉。好きって言葉ほど無力なものはないと思った。<最後>は二つの決意の意味合いがある。もうこれで会わないという最後の決意。もう一つはセックスフレンドという存在をこれで最後にしたいという決意。 一番、優しいシーンもつめを折って残したまま 誰にも分からなくていいの あたしたちだけのもの  この曲は私が生きた3つの時代背景を描きたいと思った。私が生まれた昭和の名残を出すために<カセットテープ>のつめを折るという言葉を使った。 他人(ひと)が思うよりずっとずっとずっとこれは恋だったの その目に惹き込まれたあの日から 分かっていたよ、だけど正しいことがすべてじゃない  初めて好きな人と見つめ合ったときに感じたこと。目を合わせたときに一瞬でその人の目に惹きこまれた。<だけど正しいことがすべてじゃない>この曲で一番、芯のある言葉だと思う。「一生あたし女の子宣言」や「異常な乙女」にも出てくる“正しさ”という言葉は今回のアルバムの裏テーマだ。 好きだけじゃどうにもできない 好きなほど前は見えなくて ああ、君の恋になりたかった 超えてしまった、永遠なんてもう死んだの  二十代の頃、失恋をしたときに人生の先輩に言われた言葉。「永遠なんてないんだよ。」そう言われた時、当たり前なのに永遠がないことに悲しすぎて泣いてしまった。そのときやっと知った、永遠が手に入らないものだって。 君のいないこの街は詰まんないね、月もきたないね 平成最後の好きなひとよ、一生忘れない  一生、一生、一生忘れない  月がきれいだと好きな人のことを思い出した。月がきれいだと好きな人に連絡をした。<平成最後>という言葉、ありきたりだからこそ作品に残したかった。昭和に生まれ、平成最後のこの4月に作品をリリースし令和に向かっていくことへの決意。 好きだけじゃどうにもできない 好きなとこいっぱいあるのに  ああ、君の恋になれなかった  これで最後、これが最後と誓っても もう二度と会えないくらいならキスも何もしなくていいから 心殺してもそばにいたい それくらい恋だった、君はあたしの恋だった あたしのことを見つけてくれてありがとう  この歌詞を書いたときは、<もう二度と会えないくらいならキスも何もしなくていいから>と思っていたのに、いざ本当に失恋をしてしまうとキスも何もしないのにそばにいるということがこんなにも辛いと思わなかった。現実は心を殺せなかった。<あたしのことを見つけてくれてありがとう>普通はプロポーズされた女性が男性に言う言葉。でもあえてこの言葉を言う。だって、私にとってはそれくらいの好きだった人だから。  平成最後の好きな人が自分の生涯を共にする相手ではなかったとしても、間違いなく出会ってから惹かれあって一緒に過ごした時間に嘘はない。楽しかったから。彼女じゃなかっとたしてもそばにいたあの日々は、死ぬ前に走馬灯の中で流れる思い出の一つだろう。もうキスをすることもない好きな人へ、最後にちゃんとお礼を言いたい。現実では変な顔されそうだから言えなかったけど、「あたしのことを見つけてくれてありがとう」。 <さめざめ・笛田サオリ> 【第1弾「一生あたし女の子宣言」歌詞エッセイ】 【第2弾「どうでもいいから愛しあおうよ。feat.後藤まりこ」歌詞エッセイ】 ◆紹介曲「 ラストセックスフレンド 」 作詞:笛田サオリ 作曲:笛田サオリ ◆ニューアルバム 『ネオフューチャーメンヘラ』 SMZM-0010 ¥2,800+税 <収録曲> 01. 一生あたし女の子宣言 02. どうでもいいから愛しあおうよ。 feat. 後藤まりこ 03. SAYONARA at room 04. 夜、それは限りなく 05. ラストセックスフレンド 06. あなたしか見えなかったあたしなんて死んでくれ。 07. 異常な乙女 08. デェトスポット 09. プリプリアイラブユー ~プロポーズ願書受付中~ 10. あたしに生まれて 

    2019/04/12

  • さめざめ
    二人の声に一緒にあなたの声も混ざって歌って欲しい。
    二人の声に一緒にあなたの声も混ざって歌って欲しい。

    さめざめ

    二人の声に一緒にあなたの声も混ざって歌って欲しい。

     2019年4月10日に“さめざめ”がニューアルバム『ネオフューチャーメンヘラ』をリリースしました。幸せになれない恋ばかり繰り返す女子たちに、圧倒的な支持のある楽曲を生み出し続けてきた彼女は今年で結成10周年。今作にも、報われない恋をする女性の心を描き切った、共感力の高い、聴けば聴くほどクセになる全10曲が収録されているんです。    今日のうたコラムでは、そんなニューアルバムから“後藤まりこ”とコラボレーションした新曲「どうでもいいから愛しあおうよ。feat.後藤まりこ」をご紹介いたします。今回も第1弾に引き続き、さめざめの“笛田サオリ”本人がフレーズごとに込めた想いを綴ってくださいました。尚、4月12日には歌詞エッセイ最終章・第3弾を公開予定です…! ~「どうでもいいから愛しあおうよ。feat.後藤まりこ」歌詞エッセイ~  今回はそれぞれが抱える「生きづらさ」をテーマにしました。性別も肌の色も容姿も見えないコンプレックスも誰かが抱えて生きているものに対して、そんなのどうでもいいくらいの衝動で生きて欲しい、目に見えないものを大切にして欲しい、という強い願いと自分自身への決意を後藤まりこさんと歌わせていただきました。二人で歌ったからこそみんなに届けられるものになったと思います。 オギャーオギャーって生まれてきた時には決まっていたんだ 血も直系も名前も顔も環境も なんか違うって思いながら思春期になって このまま死んでたまるかって閃いた  私は4歳にして人生で初の円形脱毛症になるほど幼稚園という環境で息が詰まりそうな気持ちで生きていた。小学生の頃はスクールカーストの最下級にいる生徒でいじめにも遭っていた。いじめっ子たちに体育館裏に呼び出されて土下座をさせられたこともあった。学校を休む勇気も非行に走る勇気もなくて、人の印象に残らないように目をつけられないように生活していた。でも、高校生の頃に音楽で自己表現をすることを覚えた時、このままの自分の生き方で終わりたくないと思った。 いけないことはいけないって言われれば言われるほど その心理が知りたくなって 叶わぬもの叶えたくて この衝動、大量生産したくなったの  大人になればなるほど、一般常識で「いけない」と言われるものに興味を持つようになった。いけないと括られたものほど衝動というものは抑えられなくなっていく。 あたしはあたし、あなたはあなたは、そんなのどうでもいい 黒くても白くてもそんなのどうでもいい・いい 男とか女とかそんなのどうでもいいから 目に映るものだけがすべてじゃない  ここ数年、新宿二丁目で飲むことが増えて感じたこと。性別という概念なんてどうでもいいし、世の中で白黒はっきりさせなきゃいけないものだってどうでもいい。目に映るものだけを真実と呼ぶのはとても残酷で、目に映るもの以外を大切にしたいと思った。 生まれたからには「使命」があるって信じていたいな これか?あれか?どれなんだ?ってのたうち回っても みんなと同じ風になれないしなりたくないの 唯一、同じなのはこの空の下  後藤まりこさんを「ミドリ」の頃から見ていて現在に至るまで、突き進んでいく勇者のような生き様に自分にないものをたくさん感じて憧れを抱いていた。後藤まりこさんこそ「使命」を感じて歌っているように見える。私は「さめざめ」を見つけるまで、十代の頃はアイドルを目指し、一時期は作家を目指し、バンドをやったりしたけどやっと「さめざめ」を見つけることができた。後藤さんも私も全く違う音楽の生き方をしてきたけど、これからも唯一無二な存在でいて欲しいし、いたいと願っている。 好きなものは好きだってなんで言っちゃいけないの? なんで隠さなきゃいけないの? 息しづらい、生きづらい この街でちゃんと呼吸をさせてよ  自分が東京を選んでこの街で生きていると言うのに、時に心は行方不明になり呼吸がしづらくなる。自由を謳いやすいこの街でさえも上手く生きるのは難しい。 ぼくはぼく、きみはきみ、そんなのどうでもいい 名前とか秘密とかそんなのどうでもいい・いい 大人とか子供とかそんなのどうでもいいから 目に映るものだけがすべてじゃない 目に映るもの以外のすべてが愛  後藤まりこさんはお話をする際にご自身のことを「僕」と呼ばれるので、それをあえて歌詞に入れてみた。二人で歌うからこそ、よりこの曲で伝えたいものが伝わった気がする。 他人のせいにしたくないの  今、ここで生きてること ここで悶えていること 自分のせいにしたいから、この衝動に従ってゆこうよ  私がよく思ってること。他人にああしろこうしろと言われて上手くいかないと結局、他人のせいにしてしまう。それなら自分のせいにしてやりたいように、衝動のまま生きていきたい。 あたしはあたし、あなたはあなたは、そんなのどうでもいい 黒くても白くてもそんなのどうでもいい・いい 男とか女とかそんなのどうでもいいから 目に映るものだけ見てんじゃないよ ぼくはぼく、きみはきみ、そんなのどうでもいい 名前とか秘密とかそんなのどうでもいい・いい ちゃんと見て、もっと見て、あたしの中のあたしを 目に映るものだけがすべてじゃない 目に映るもの以外のすべてが愛 あいあいあいあい あいあいあい あいあいあい あいあいあい あいあいあい  私の声と後藤さんの声が混ざり合った時、違う生き方をしてきた同世代の私たちがその瞬間この作品で愛を産み出すことができた。今回は後藤さんのコケティッシュな声や息づかいなどを贅沢にも自分の楽曲で発揮していただいた。フューチャーリングの初めての相手が後藤まりこさんで私は本当に幸せだ。歌詞には表記してない最初と最後の「どうでもいいから愛しあおうよ。」の二人の声に一緒にあなたの声も混ざって歌って欲しい。あえて歌詞に表記しなかったのは、タイトルとしての価値をより輝かせたかったからだ。 <さめざめ・笛田サオリ> 【第1弾「一生あたし女の子宣言」歌詞エッセイ】 ◆紹介曲「 どうでもいいから愛しあおうよ。 feat. 後藤まりこ 」 作詞:笛田サオリ 作曲:笛田サオリ ◆ニューアルバム 『ネオフューチャーメンヘラ』 SMZM-0010 ¥2,800+税 <収録曲> 01. 一生あたし女の子宣言 02. どうでもいいから愛しあおうよ。 feat. 後藤まりこ 03. SAYONARA at room 04. 夜、それは限りなく 05. ラストセックスフレンド 06. あなたしか見えなかったあたしなんて死んでくれ。 07. 異常な乙女 08. デェトスポット 09. プリプリアイラブユー ~プロポーズ願書受付中~ 10. あたしに生まれて 

    2019/04/10

  • さめざめ
    出逢っちゃったからにはこの衝動に従順でいたい。
    出逢っちゃったからにはこの衝動に従順でいたい。

    さめざめ

    出逢っちゃったからにはこの衝動に従順でいたい。

     2019年4月10日に“さめざめ”がニューアルバム『ネオフューチャーメンヘラ』をリリースします。幸せになれない恋ばかり繰り返す女子たちに、圧倒的な支持のある楽曲を生み出し続けてきた彼女は今年で結成10周年。今作にも、報われない恋をする女性の心を描き切った、共感力の高い、聴けば聴くほどクセになる全10曲が収録されているんです。    さて、そんなニューアルバム収録曲の全歌詞が本日より先行公開スタート!今日のうたコラムでは、リード曲「一生あたし女の子宣言」をご紹介いたします。今回はなんと、さめざめの“笛田サオリ”本人がフレーズごとに込めた想いを綴ってくださいました。是非、歌詞と併せてお楽しみください。尚、今回は第1弾。4月にはニューアルバムからもう1曲、歌詞エッセイ第2弾を公開予定です…! ~「一生あたし女の子宣言」歌詞エッセイ~  まず、さめざめ10周年の決意が「一生あたし女の子宣言」というタイトルに超こめられています。 強くヤバく潔く 宣誓、我々女子一同は 正々堂々、恋することを誓います  選手宣誓をする人って優等生のイメージがある。あたしは優等生じゃなかったから宣誓に選ばれることはなかった。でも、今ならネオフューチャーメンヘラ女子代表として宣誓できる自信を持っている。だからこそ宣誓をして、このアルバムの1曲を始めたかった。 もういい加減にしたい 超一番になりたい きみのロックにもポップにもなれないなら あたしはあたしで生きたい 赤信号も渡りたい 正しい顔するなんてつまんないやいやいや  気になってた人があたしじゃない女性アーティストの大ファンだった。でもあたしの音楽には全く興味がなかった。そして女性としてもあたしに興味を持たなかった。きみのロック=好きなアーティスト、きみのポップ=女の子として、どっちにも選ばれないならもういい。あたしはあたしの音楽と生き方を貫こうと決めた。 Why?Why?凡人の幸せに興味がないの Wi-Fiで繋がるだけじゃ感じない だってあたしときみだよ?  波風の立たない生き方ができない性分なのか、人が言う幸せというものに対して共感が湧きづらい。ラインとか電話で解消できるような感情ならそもそも好きになってないよ。 ラブソングだけで生きていきたいの 死ぬまで恋をしていたいから ラブソングだけで生きていきたいの 繊細にも鈍感にもなれちゃうくず ラブソングだけで生きていきたいの あたしに幸せなんか似合わない ラブソングだけで生きていけないと 分かってる、ふざけんな 出会っちゃったんだから 抱きしめろ!!どっきゅんどっきゅんどっきゅんろーる!!!  環状七号線で下北沢に向かって自転車で駆け抜けているときに生まれてきたフレーズが<ラブソングだけで生きていきたいの>。自分で都合良く感情の受け取り方をコントロールしてしまう、それこそが「くず」。あの日、あの場所で、好きな人と出逢ってしまったのは自分のせいじゃない。でも出逢っちゃったからにはこの衝動に従順でいたい。<抱きしめろ!!>は自分に対しての喝でもあり、相手に対しての直接的な意味も。ドキドキしたロックンロールな衝動を。 今日、会いたいって言いたい 恋人じゃなくたって 目と目、手と手、あれとあれ重ねたいじゃない 恋を発明したベッドで何回も纏まろ ドキッドキトキメキスキスしたいやいやいやいや  恋って誰が発明したんだろう?って調べたら古代ヨーロッパの不倫文化まで行き着いた。そうなるとやはり恋が発明された場所はいつの時代もベッドなんだろうという結論に。歴史の話に行き着いたせいか少し上品な言葉を使いたいと思い<纏まろ>という言葉選びに。呪文のように<ドキッドキトキメキスキスキ>は、ボーカルテイクにウィスパーを重ねて聴き手がドキっとするような仕上げにしたので聴いてみて。 Why?Why?誰も傷つけず人は愛せないや 泣きたい夜だってあった それも覚悟できみといることを選んだの  そんなテキトーな気持ちで人を好きになれないタイプなんです。 ラブソングだけで生きていきたいの イクとき あたしを見つめてて ラブソングだけで生きていきたいの 天才にも変人にもなれちゃうくず  イク時の男子のあの怪訝そうな表情がものすごく好き。恋とは女子を天才にも変人にもする。あたしの名前は恋する天才。「きみが死ぬとき思い出す女の子になりたい」から刺激を受けている。 ラブソングだけで生きていきたいの 音痴な生き方だっていいでしょ ラブソングだけで生きていけないと 分かってる、ふざけるんだ!!きみの歌で終わりたい 気が狂うほどどっきゅん…どきゅんろーる!!!  あたしは他人が正しいと思うような生き方を選べない。あっち行ったりこっち行ったり元に戻ったり非常に音痴な生き方をしている。でも人間なんだからそれがあたしの中の普通だと思ってる。だから一生気が狂うほどふざけて生きていきたい。 <さめざめ・笛田サオリ> 【第2弾をお楽しみに!】 ◆紹介曲「 一生あたし女の子宣言 」 作詞:笛田サオリ 作曲:笛田サオリ ◆ニューアルバム 『ネオフューチャーメンヘラ』 SMZM-0010 ¥2,800+税 <収録曲> 01. 一生あたし女の子宣言 02. どうでもいいから愛しあおうよ。 feat. 後藤まりこ 03. SAYONARA at room 04. 夜、それは限りなく 05. ラストセックスフレンド 06. あなたしか見えなかったあたしなんて死んでくれ。 07. 異常な乙女 08. デェトスポット 09. プリプリアイラブユー ~プロポーズ願書受付中~ 10. あたしに生まれて 

    2019/03/14

  • さめざめ
    実は、あたしね、生きる資格なんてない。
    実は、あたしね、生きる資格なんてない。

    さめざめ

    実は、あたしね、生きる資格なんてない。

     2018年5月16日に“さめざめ”が両A面シングル『ヴァージン/春宵』をリリースしました。今作は【新しい自分になる】という決意をもとに、ピアノと歌声のみでシンプルに仕上げられた2曲。そのため歌詞に織り込まれた想いが、いっそう強く、聴く者の魂をダイレクトに揺さぶります。今日のうたコラムでは、その新曲「春宵」をご紹介。春の夜、ひとりじっくりと聴き浸っていただきたい1曲です。 実は、あたしね、生きる資格なんてない 自分を許そうと思うたび、大切なひと、いなくなる どうして、神様は平等じゃないんだって もっとね、生きていてほしかった人たちばかり 攫ってゆくの 「春宵」/さめざめ  みなさんも、自分に対して<生きる資格なんてない>と、感じたことはありませんか? それは簡単に「死にたい」とイコールになるものではないでしょう。また「そんなこと思っちゃダメ!」と他者に否定されるべきものでもないでしょう。きっと<あたし>は人よりも数倍<生きる>ということに慎重に向き合ってきたのです。だからこそ<生きる>ことへのハードル設定が高い。そして、うまく跳び越えられないたび<生きる資格なんてない>と自分を許せなくなるのだと思います。  さらに「春宵」では誰かの【死】も大きなキーワードとなっております。自分はこんな低いハードルさえ上手に跳べない人間なのに、ちゃんと<生きる資格>を満たしていたはずの<大切なひと>やもっと<生きていてほしかった人たち>ばかりがこの世からいなくなってしまう。すると、やっと<自分を許そうと>思えそうだったのに、再び振り出しに戻って、ただ生かされている<あたし>の価値や資格について、考えざるを得なくなってしまうのではないでしょうか。  続く歌詞には<どうして、神様はあたしを殺さないの?>という痛切なフレーズも綴られております。悲しい、苦しい、悔しい、空しい、どう生きたら正解なのか息の仕方がわからない。そんな誰にも言えない本音が込められているのが、この「春宵」という楽曲です。だけど重要なのは、自分の胸中に疼くだけのネガティブな感情そのものではございません。その気持ちを歌の冒頭から<実は、あたしね>…と打ち明けていること。そこに【新しい自分になる】という決意が表れているんです。 春のなか、あたしは一人きり 渋谷駅のホームから飛び降りようと決めました それくらいの覚悟で 今まで生きてないと 「春宵」/さめざめ 春のなか、なぜだか一人きり 渋谷駅のホームから飛び降りようと決めました それくらいの覚悟で あなたを愛してたと 「春宵」/さめざめ  こちらが「春宵」のサビ。ここに吐き出されているフレーズが意味しているのは、決して身体的な“自殺”ではなく、精神的な“自殺”です。今まで<それくらいの覚悟で>生きてこなかった自分の心を断ち切るための想い。また、大切な人を亡くしたことで<それくらいの覚悟で あなたを愛してた>と痛感したからこその想い。つまり【死】をもって【生】を思い知ったがゆえの【新しい自分になる】決意が<渋谷駅のホームから飛び降りようと決めました>と歌うほどの強さで描かれているのでしょう。 明日もまたあたしは一人きり あなたがいないこの世界で戦いながらも ここにいた確かなその命と一緒に歩いてこうと あたしはあなたなんだと あたしが生まれたことを 心から幸福に思ってくれたあなたへ あたしに血を分けてくれたあなたへ きっと今でも見守ってくれているあなたへ あなたほどになれる自信はないけど あなたのようになりたいと思っている きっとこれからも過ちを犯すし 人を傷つけていくだろうけど ふらふらと凛と歩くあたしを見ていて ありがとう 「春宵」/さめざめ  そして歌のラスト。【新しい自分になる】決意と共に、たどり着いたのは<あたしはあなたなんだ>という気持ちです。大切な人の分まで息をして、生きてゆく。この世界にもう<あなた>はいないけれど<ここにいた確かなその命>が教えてくれたことを胸に、生きてゆく。いないけど、いる、そんな<あなた>の存在をお守りに<あたし>は進んでゆくのだという意志が伝わってきますね。最後の最期<ふらふらと凛と歩くあたし>の姿は、まさに<あなた>が心の一部になった<あたし>を象徴しているかのようです。  実は、あたしね、生きる資格なんてない。そう、恐る恐る口ずさまれた歌が<ありがとう>というひと言で結ばれるまでの、想い。是非、歌詞を噛みしめながら、生きるということを考えながら、聴いてみてください。 ◆紹介曲「 春宵 」 作詞:笛田サオリ 作曲:笛田サオリ

    2018/05/23

  • さめざめ
    会いたいからお金を貸してたの、くだらない嘘もつかれてたけど。
    会いたいからお金を貸してたの、くだらない嘘もつかれてたけど。

    さめざめ

    会いたいからお金を貸してたの、くだらない嘘もつかれてたけど。

     誰にも言えない恋をする女性たちの心を歌うアーティスト“さめざめ”が2017年6月7日に1st mini ALBUM『東京ポルノ』をリリース!全6曲が収録されている今作は、東京で生きるさまざまな女性のドキュメンタリーがコンセプトです。新宿をはじめ、渋谷、中野、阿佐ヶ谷、など今も東京のどこかで起こっている小さな大きな出来事が、短編小説のように綴られております。さて、今日のうたコラムでは、そのアルバムの入口となる楽曲「新宿ドキュメンタリー」をご紹介! 歌舞伎町のカラオケボックスで短い短いセックスをした アルタ裏の花屋は潰れた 安いラブホはもうとっくのとうに潰れた 会いたいからお金を貸してたの くだらない嘘もつかれてたけど 初めて手をつないだ夏の日がロマンチックだったから嫌いになれないのかな あんたがなんか幸せそうだから、何年も過去が成仏できなかったの 新宿にいるたび 終電がくるたび 思い出しちゃうの、あの人やこの人を チープなアニバーサリーで埋められたこの街で 死にたい、死にたい、死にたい あたしにも血が流れているんだ 「新宿ドキュメンタリー」/さめざめ  新宿で生きている“あたし”。<アルタ裏の花屋>や<安いラブホ>が潰れて、どんどん月日が経って、それでも離れたくないお相手がいたようです。しかし彼女の恋愛は、女友達に「そんな関係やめなよ!」と言われそうなパターンですよね。<会いたいからお金を貸してた>…だなんて、周りから説教を喰らうに決まっています。おそらくこれまでも、潰れた場所にまた新しい何かが建つように、この街で<あの人やこの人>とそんな不毛な恋をしては別れてきたのではないでしょうか。    でも、誰にわかってもらえなくても、忠告を受けても、その恋をしている時“あたし”は確かに幸せだったのです。お金を口実にしないと関係を繋ぎとめられなくても、いつか終わりがくるとわかっていても、それでも“あたし”にとっては、会える“今”だけが大切だった…。むしろ、誰にもわかってもらえないからこそ、その幸せは自分だけのもので、ますます孤独で甘くて空しい関係に溺れてゆくのでしょう。 今の好きな人に愛されるようになって、またこの街が鮮やかに狂っていくの 「新宿ドキュメンタリー」/さめざめ  そして、彼女は現在、新しい誰かと恋をしているようですが、<またこの街が鮮やかに狂っていくの>というフレーズが、再び繰り返されそうな哀しい最後を予感させます。彼もまた“あたし”の<チープなアニバーサリー>や<チープなドキュメンタリー>を増やす<あの人やこの人>の一員になってゆくのかもしれません。ただし、「新宿ドキュメンタリー」はそのような女性の生き方をマイナスに歌っているわけではなさそうです。 新宿にいるたび 終電がくるたび 思い出しちゃうの、あの人やこの人を チープなアニバーサリーで埋められたこの街で 生きたい、生きたい、生きたい 青梅街道歩くたび手をつないで歩くたび 泣きたくなんの バイバイしたくないよ、やだ チープなドキュメンタリーが増えてゆくこの街で 死にたい、死にたい、死にたい 最期はもっかいチューしてね ネオンに負けた月がにらんでる きたないきたないあたしのことを 「新宿ドキュメンタリー」/さめざめ  多分、“あたし”は、<チープなアニバーサリー>や<チープなドキュメンタリー>がたくさん埋まった新宿を愛しているのだと思います。街に刻まれている幸せな記憶も、哀しい記憶も、彼女がここまで生き抜いてきた証。だからこそ、ここで<生きたい>し、ここで<死にたい>のです。  また、ラストの<ネオンに負けた月がにらんでる きたないきたないあたしのことを>というフレーズは一見、自嘲的でネガティブに感じますが、月に勝ったネオンの街で生きる“あたし”の強さが際立っているような気もしませんか?この曲ではそんな“あたし”の生命力も描かれているのではないでしょうか。  東京で暮らしているという方はもちろん。東京に住んでいない方も是非、歌詞から街の様子を想像しながらミニアルバム『東京ポルノ』1曲1曲の物語を楽しんでみてください。きっと、住んでいる土地に関係なく、あなたの気持ちに通ずる歌が見つかるはず…! ◆紹介曲「 新宿ドキュメンタリー 」 作詞:笛田さおり 作曲:笛田さおり ◆1st mini ミニアルバム『東京ポルノ』 2017年6月7日発売 SMZM-0008 ¥1800+TAX <収録曲> 01.新宿ドキュメンタリー 02.東京午前3時 03.23区のすみっこで 04.ラブホのシュシュ 05.悲劇のヒロイン症候群 06.悪

    2017/06/09

  • さめざめ
    ドラマ「サイレーン」で桃李くんのメガネ姿に萌えた女子必聴…♪
    ドラマ「サイレーン」で桃李くんのメガネ姿に萌えた女子必聴…♪

    さめざめ

    ドラマ「サイレーン」で桃李くんのメガネ姿に萌えた女子必聴…♪

     火曜日の22時から放送されているドラマ「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」は観ていますか?菜々緒の演じる“完全悪女”VS松坂桃李&木村文乃の刑事コンビのラブサスペンスで毎回ワクワクさせられるのですが、SNSでは桃李くんの“変装”も大いに話題になっております…!とくに女子をキュンとさせるアイテムが“メガネ”です♪「スーツ姿にべっこうの眼鏡ヤバイ」「眼鏡が似合い具合が素敵」「眼鏡姿カッコイイ」など絶賛の声多数!  “メガネ”といえば一昔前まで、ネガティブなイメージも少なくありませんでしたが、いつからか知性や落ち着き、大人の色気を演出する萌えアイテムになっていますよね。メガネをかけてる時と外した時のギャップにドキッとする方も多く、某所のアンケートによりますと6割以上の女性が「メガネ男子」好きなんだそうです。俳優だと、福士蒼汰、千葉雄大、三浦春馬、窪田正孝などの俳優もメガネが似合う「メガネ男子」として思い浮かびます。鬼に金棒、イケメンにメガネ、でしょうか(笑)。 さよなら、あたしの初体験 あれよあれよと奪われちゃった こんな気持ちにさせた人なんて 正直初めてで腰抜けちゃった あなたは心も体も透視する力お持ちでしょ? 冗談は顔だけにしてちょーだいよ メガネ男子 クールなふりして メガネ男子 ああ、エッチな人 メガネ男子 もう、たまりません メガネ男子 男子 男子 男子 メガネ男子 「メガネ男子」/さめざめ  そして、まさにそんなメガネ男子のギャップの虜になった女の子のエロティックなキモチを描くのがこの曲♪ 音楽家・文筆家・作詞家として活動する“笛田さおり”のプロジェクト“さめざめ”が11月11日にリリースするニューアルバム「HのつぎはI」収録曲です!今作は、さめざめのインディーズ回帰作となり、「メガネ男子」のほか、「恋せよ、破天荒」「メロエロエロメロメロメロエ」「0.01ミリの宇宙」「進撃」「ラストラブシーン」愛や夢や恋やSEXが詰まった全6曲が収録されております!全曲歌詞が公開されているので、是非チェックして“H”の次にある“I”を感じてみてください…。    ちなみに、「メガネ男子」に対して、“空想委員会”の「美女眼鏡」という楽曲も存在します。 “誰も知らない 何も知らない メタルフレームで 溢れるオーラに蓋をする あの子が消している ホントの素顔はどんな顔? あの子が消している ホントの魅力はどんなとこ? 外してみたいな 禁断の封印を解くように 外してみたい” 「美女眼鏡」/空想委員会  男性も、やっぱりミステリアスで美人な「メガネ女子」にはそそられますよね…。好きな人の素顔を見たい、本性を知りたい、隠されれば隠されるほど気になる!“メガネというアイテムはそんな衝動を掻き立てる最強アイテムなのかもしれませんね…! ◆ニューアルバム「HのつぎはI」 2015年11月11日発売 SMZM-0006 ¥1,800(+TAX)

    2015/11/12

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  2. ドラえもんのうた
    ドラえもんのうた
    大杉久美子
  3. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  4. Gilded Cage
    Gilded Cage
    神無月アヰ(中山咲月)
  5. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • ひらく / JO1
    【JO1】映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』主題歌「ひらく」歌詞公開中!!
  • 人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
    人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
  • CUBE / iri
    CUBE / iri
  • ロスタイム / THE FRANK VOX
    ロスタイム / THE FRANK VOX
  • モナカ / asmi
    モナカ / asmi
  • ZUN-CHA / SARUKANI
    ZUN-CHA / SARUKANI
  • クズ男撃退サークル / 十明
    クズ男撃退サークル / 十明
  • ブルーフィッシュ / moon drop
    ブルーフィッシュ / moon drop
  • お先に失礼します / 手がクリームパン
    お先に失礼します / 手がクリームパン
  • えくぼ / harha
    えくぼ / harha
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()