今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 空想委員会
    空想委員会は誰かにとっての全速力ガールになれるのか。
    空想委員会は誰かにとっての全速力ガールになれるのか。

    空想委員会

    空想委員会は誰かにとっての全速力ガールになれるのか。

     2021年12月29日に“空想委員会”がニューアルバム『世渡り下手の愛し方』をリリース!2年間の活動休止を経て、今年4月から活動を再開した彼らの再スタートを飾る今作。三浦隆一(Vo.&Gt.)の作品を中心に、佐々木直也(Gt.)、岡田典之(Ba)が制作した楽曲も含め、全12曲が収録。デビュー当時から“恋愛弱者”たちの思いを歌う曲が人気だった彼らですが、今作には、社会人の日々の葛藤や恋愛をテーマにした楽曲も…!    さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“空想委員会”の三浦隆一(Vo.&Gt.)による歌詞エッセイを3週連続でお届け!今回が最終回となります。彼らにとって大切な“ガールシリーズ”の楽曲。今回、ニューアルバムの入り口を飾ったのも「 全速力ガール 」という新たなガールシリーズ楽曲です。では、その楽曲を世に出したことでどんな影響があったのでしょうか。今の想いを明かしてくださいました。是非、最後までお楽しみください。 2021年の4月に活動を再開した空想委員会は、12月28日にデビュー10周年を迎えることができました。そして12月29日には新しいアルバム『世渡り下手の愛し方』をリリースしました。前回のエッセイでは「 全速力ガール 」に込めた想いを書かせていただきました。今回はその曲を世に出したことが私個人、そして空想委員会にどのような影響を及ぼすのかについて書きたいと思います。   「全速力ガール」を世に出したことにより、私の中に生まれた感情は「私自身が誰かにとっての全速力ガール」になりたいという想いでした。曲を聞いてくれた方に私個人やバンドとしての活動を観ていただき、その姿によって誰かを勇気付け、励まし、引っ張りたいという欲が出てきたのです。   バンドを始めた頃の私は音楽の力を信じていました。自分が音楽から沢山のものをもらい、日々の暮らしの中で支えてもらってきた実感があったからです。   しかし、空想委員会でデビューし、音楽活動を続けていくうちにだんだんと音楽の力を信じられなくなってきました。仕事として音楽をやるうちに、音楽を好きだと心から言えなくなっていたのです。   バンドの活動を休止した時は、音楽を聴くことすらも嫌になっていた私ですが、音楽と距離を置いた生活をしているうちにだんだんと音楽への苦手意識も薄れ、昔好きだった曲を聴くようになりました。それはバンドを始めるずっと前、学生の頃に聴いていた曲たちです。それを聴いていくうちに「やっぱり音楽は素晴らしいし、私は音楽が好きだ」と思えるようになりました。音楽を聴くと力をもらうし、前向きになれる自分に気付きました。   いつの間にか私はまた音楽に救われ、音楽の力を信じるようになっていました。     「全速力ガール」という曲を世に出した今、私は音楽の力を信じています。そして自分は誰かにとっての「全速力ガール」になれると本気で思っています。2年間の活動休止があったからこそ、また今新たな気持ちで音楽に向き合えているし、デビューから10年も活動を続けられてきたという事実が自信となり背中を押してくれています。   やっと私はステージの真ん中に立って、100%音楽の力を信じて歌を歌えるようになったのです。長い時間がかかり、力を貸してくれたスタッフの皆さんにも応援し続けてくれたファンの方にも心配をかけ、お待たせすることになってしまいましたが、ここからの活動を是非見ていただきたいです。   音楽の力を信じ、歌い続けることで関わってくださる全ての人を牽引できるように頑張りたいと思います。空想委員会は誰かにとっての「全速力ガール」に必ずなると約束します。 <空想委員会・三浦隆一> ◆紹介曲「 全速力ガール 」 作詞:三浦隆一 作曲:三浦隆一 ◆4th Full Album『世渡り下手の愛し方』 2021年12月29日発売 BZCS-1195 ¥3,000(税込)   <収録曲> 1.全速力ガール 2.縋る蜃気楼 3.愛しき地獄 4.トリガー 5.Dodo 6.コイアイ 7.大河の一滴 8.1783 9.Re:gain 10.ラブソングゾンビ 11.will 12.積み木遊び

    2022/01/05

  • 空想委員会
    全速力ガールとはどんな存在か。
    全速力ガールとはどんな存在か。

    空想委員会

    全速力ガールとはどんな存在か。

     2021年12月29日に“空想委員会”がニューアルバム『世渡り下手の愛し方』をリリース!2年間の活動休止を経て、今年4月から活動を再開した彼らの再スタートを飾る今作。三浦隆一(Vo.&Gt.)の作品を中心に、佐々木直也(Gt.)、岡田典之(Ba)が制作した楽曲も含め、全12曲が収録。デビュー当時から“恋愛弱者”たちの思いを歌う曲が人気だった彼らですが、今作には、社会人の日々の葛藤や恋愛をテーマにした楽曲も…!    さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“空想委員会”の三浦隆一(Vo.&Gt.)による歌詞エッセイを3週連続でお届け!今回は第2弾。綴っていただいたのは、今作の収録曲「全速力ガール」のお話です。これまで様々な「ガールシリーズ」の歌を生み出してきた彼。今回の「ガール」は一体どんな想いから生まれたのでしょうか。是非、楽曲と併せてエッセイをお楽しみください…! 空想委員会の最新アルバム『世渡り下手の愛し方』に収録されている「全速力ガール」という曲があります。これが最新形の「ガール」ということになります。今回は「全速力ガール」で歌われている「ガール」のことを分析・解説することで、曲を通して三浦が伝えたかったことを読み取っていきたいと思います。   前回のエッセイでも解説しましたが、曲中に登場する「ガール」とは、その時に「三浦が足りないと感じている要素を持った理想の姿」が投影されています。もちろん今回も「全速力ガール」に実際のモデルは存在するのですが、やはり今回もその存在と自分を比較することで生まれる物語が描かれています。     「全速力ガール」で歌われているのは、そこそこの力で頑張るコツを知ってしまった主人公(三浦)の迷いです。自分の居場所がある程度確保されていて、どのくらい頑張ればその場所に居続けられるのかも知っている。しかしその先の未来には未知の要素も大きな希望もなく、ちょっと物足りなく感じてしまっています。     そんな自分の状態を知っていながら、近いところには全力で頑張っている存在「全速力ガール」がいます。その姿を目の当たりにすると自分を否定されているような気分になり、目を背けたくなる存在です。しかし、一方でそんな風に頑張れる「全速力ガール」のことを羨ましく思っている自分にも気付いています。   今のままでいいのか?と自分に問います。そして、また走り出そうと決意するところまでを歌っています。     この曲のテーマは、空想委員会が活動休止することなく動き続けていたら、生まれなかったのではないかと思います。バンドが止まり、個人で動くようになったからこそ生まれた感情です。   それが曲になり、活動再開後の最初のリリースとなるフルアルバムのリード曲になるとは、本当に不思議だし、面白いなと思います。そして自分宛に書いたようなこの歌詞が、既に曲を聴いてくださったリスナーの方から「刺さる歌詞だ」と言ってもらえるのも本当に不思議だし嬉しいです。   きっと私みたいなことを考えている人が世の中にはいて、そういう方々に届いているのだと思います。いろいろな立場でいろいろな人が曲を聞いてくれていると思いますが、誰もが共通して存在を感じている「全速力ガール」のことを曲にできたのではないかと思います。   バンドを始めたばかりの頃や、がむしゃらに走るしか走り方を知らなかった頃の自分には絶対に書けなかったであろう曲を、こうして歳を取ってから書けたことは音楽をやり続けてきた人間としてとても誇らしいです。いい曲ができました。 <空想委員会・三浦隆一> ◆4th Full Album『世渡り下手の愛し方』 2021年12月29日発売 BZCS-1195 ¥ 3,000(税込)   <収録曲> 1.全速力ガール 2.縋る蜃気楼 3.愛しき地獄 4.トリガー 5.Dodo 6.コイアイ 7.大河の一滴 8.1783 9.Re:gain 10.ラブソングゾンビ 11.will 12.積み木遊び

    2021/12/27

  • 空想委員会
    空想委員会が歌う「ガール」とはなんなのか。
    空想委員会が歌う「ガール」とはなんなのか。

    空想委員会

    空想委員会が歌う「ガール」とはなんなのか。

     2021年12月29日に“空想委員会”がニューアルバム『世渡り下手の愛し方』をリリース!2年間の活動休止を経て、今年4月から活動を再開した彼らの再スタートを飾る今作。三浦隆一(Vo.&Gt.)の作品を中心に、佐々木直也(Gt.)、岡田典之(Ba)が制作した楽曲も含め、全12曲が収録。デビュー当時から“恋愛弱者”たちの思いを歌う曲が人気だった彼らですが、今作には、社会人の日々の葛藤や恋愛をテーマにした楽曲も…!    さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“空想委員会”の三浦隆一(Vo.&Gt.)による歌詞エッセイを3週連続でお届け!今回は第1弾です。綴っていただいたのは、彼らの“ガールシリーズ”と呼ばれる楽曲についてのお話。歌詞で描かれる「ガール」とは一体、どんな存在なのでしょうか。今作の入り口を飾るのも「全速力ガール」というタイトルの新曲。是非、エッセイと併せてお楽しみください! 空想委員会の楽曲には「ガールシリーズ」と呼ばれる曲たちがあります。タイトルに「○○ガール」と付く曲です。過去に発表した曲はアッパーの曲もあればバラードもあり、曲調に統一性はないのですが、その曲たちはファンの皆さんの間では名曲揃いだと言われています。   今回は作詞を担当している私、三浦が自分の曲ながら「ガール」とはなんなのかを分析・解説していきたいと思います。   曲中に登場する「ガール」はどんな存在なのか改めて見てみると、掴み所がなく未知の存在であり、しかし身近に存在している、芯があって強いキャラクターです。曲の物語は様々ですが、その存在に関しては一貫しています。   何故このような登場人物が曲に出てくるのかを考えてみると、いつもその存在に振り回されたり、刺激されたり、鼓舞されたりする主人公(三浦)がそこにはいます。つまりこれは自分(三浦)と最も遠い存在、対極にある存在であるということに気付きました。   ガールシリーズに登場する「ガール」には、モデルとなった実在する人物がいるのですが、その人物はあくまでもきっかけでしかなくて、曲中で歌われるのは抽象化されたキャラクターになります。     その「ガール」が登場することで私と「ガール」との間に物語が生まれます。それを歌うことによって私は日々の生きづらさだったり、不器用すぎる自分の不甲斐なさだったり、それでもなんとか前進したいという想いを歌ってきました。     曲を作ったタイミングにより、自分に足りないと感じているものや、自分が理想としているものは変わるので「ガール」のキャラクターも変わっていくのですが、そこに確実にあるのは「足りない自分」と「理想の姿であるガール」の関係性です。   自分が思い描いている理想の形を「ガール」に投影することによって、私は曲を作ってきたのだとわかりました。名曲揃いだと言われる所以も、もしかしたらそこにあるのかもしれません。他の曲より、一層気持ちが入っているというか、そこには怨念みたいなものが宿っているがために名曲と言っていただけるのかもしれません。     空想委員会はもうすぐデビュー10周年を迎えます。10年前から歌い続けている曲たちをずっと歌い続けられるのは、未だ追いつけない「ガール」の存在があるからです。そしてこれから先の人生においても必ず「足りない自分」と「理想の姿であるガール」の関係性は形を変えて現れると思います。きっとまた次の「ガール」を歌う曲ができることでしょう。   <空想委員会・三浦隆一> ◆4th Full Album『世渡り下手の愛し方』 2021年12月29日発売 BZCS-1195 \ 3,000(税込)   <収録曲> 1.全速力ガール 2.縋る蜃気楼 3.愛しき地獄 4.トリガー 5.Dodo 6.コイアイ 7.大河の一滴 8.1783 9.Re:gain 10.ラブソングゾンビ 11.will 12.積み木遊び

    2021/12/21

  • 空想委員会
    自分の存在を確かめたいからあなたが必要だ、最低な本音。
    自分の存在を確かめたいからあなたが必要だ、最低な本音。

    空想委員会

    自分の存在を確かめたいからあなたが必要だ、最低な本音。

    雨も風も光も春はやさしくて 嫌いだなんて言えなかったよ (嶋田さくらこ)  こちらは歌人・嶋田さくらこさんの作品。この主人公の心の底で揺れていたのは「嫌いだ」という本音です。だけどきっと、春に対する、春のような何かに対する、やさしさへの罪悪感からそれを言えなかったのでしょう。もしくは、あまりのやさしさにその“春”を失いたくないという想いも抱き、言えなかったのでしょう。さて、今日のうたコラムではこの一首に通じるような感情が描かれている新曲をご紹介いたします。 気付かなけりゃ良かった ホントの気持ちに 甘くてほろ苦い滅金がはがれた 「私のどこが好き?」 透明な興味が 心の奥底のヘドロを掬った 「全部が素敵」だと誤魔化した僕を見て 嘲り笑ってるもう一人の僕 「ベクトル」/空想委員会  2018年7月18日に“空想委員会”がリリースした新作『何色の何』に収録されている新曲「ベクトル」です。まず<気付かなけりゃ良かった>という後悔のひと言で幕を開ける歌。この後悔は、ラブソングにありがちな「あなたへの恋心になんて気付かなきゃよかった」という意味が込められているものではありません。逆です。彼は今「あなたを好きだという気持ちは偽りだ」という自分の<ホントの気持ちに>気付いてしまったのです。    そうして<甘くてほろ苦い滅金>が剥がれてゆくなか、無邪気に「私のどこが好き?」と<透明な興味>で訊ねてくる彼女。この質問に含まれているのは、不安かもしれませんし、苛立ちかもしれませんし、期待かもしれません。しかしいずれにせよ“好き”ゆえの言葉であることはたしか。だからこそ<僕>は、冒頭でご紹介した短歌の主人公と同じ心境に陥ったのではないでしょうか。つまり“春”=“あなた”はやさしくて<「全部が素敵」だと誤魔化>すしかなかった…。本当のことなんて“言えなかった”のでしょう。 蕾が開く春のような笑顔 幸せを感じたのに 隣で一緒に笑えなくて 凍えそうだ 水晶玉で未来映すような瞳から視線外す 汚い心覗かないで 嫌われたくないよ 「ベクトル」/空想委員会  ただ、歌詞を読み進めていくと<僕>は決して<あなた>を“嫌い”になったわけではないのだと伝わってきます。彼女の<蕾が開く春のような笑顔>と一緒に素直に笑えないことに哀しみや空しさを感じておりますし、何より、嫌いな相手に<嫌われたくないよ>とは思わないはず。実は、彼が気付いてしまった<ホントの気持ち>とは「あなたを好きだという気持ちは偽りだ」=「あなたはどうでもいい」ではないのでしょう。 質問して欲しい 1日のことを 興味を持ってくれ 僕はここにいる 自分の存在を確かめたいから あなたが必要だ 最低な本音 あなたと手を繋いで歩く事を断る理由探した 指先を伝い 後ろめたさ見抜かれそう 二人で枕一つ 夢の中で偽りがバレてしまう そばにいたい でもいたくない 日に日に遠ざかる 「ベクトル」/空想委員会    彼が「あなたを好きだという気持ちは偽りだ」と感じたのは、その“好き”が自分のために存在しているものだったからです。自分に興味を持ってほしい。誰かに必要とされたい。愛されている実感がほしい。そうした本音が<自分の存在を確かめたいから あなたが必要だ>というワンフレーズに表れております。恋心だと思っていたものは、自己肯定感や承認欲求を満たすためのものだった。本当の“好きのベクトル”は<あなた>ではなくて自分自身に向いていた。    そして、そんな<ホントの気持ち>に気付き<最低な本音>だと感じたときから、彼は<あなた>といることが後ろめたくなってしまったのだと思います。こんな歪な愛情では申し訳ない、と。だから<あなたと手を繋いで歩く事を断る理由探した>のです。だから<そばにいたい でもいたくない>のです。しかし、本当は誰しも無意識のうち、心のどこかに<自分の存在を確かめたいから あなたが必要だ>という気持ちが隠れているような気もしませんか…? 無垢な優しさ貰うと自分を嫌いになる 好かれるような価値もないが認めたくない あなたがいなくなって一人に戻れば 暗くて寂しい闇に溶け 消えてしまうよ あなたの幸せを守り続けて 不幸でも自分は生きる それでいい 愛想尽かさないで 消さないでよ あなたの幸せまた利用しても 惨めな自分隠しても このまま一緒にいさせてよ 一人じゃ生きられない 「ベクトル」/空想委員会  そう考えると<僕>の本音は最低なんかじゃないのです。普通のことなのです。もっと言えば、彼女の「私のどこが好き?」という質問だって、自己肯定感を欲しているとも考えられます。それでも、自分の<心の奥底のヘドロ>をしっかり見つめ、その上で<あなたの幸せを守り続けて 不幸でも自分は生きる>と、<このまま一緒にいさせてよ 一人じゃ生きられない>と、思っている<僕>はむしろ<あなた>を強く愛しているのではないでしょうか。  もしかしたら【雨も風も光も春はやさしくて嫌いだなんて言えなかったよ】という冒頭の短歌の主人公も、本当に心にあるのは「嫌いだ」なんて気持ちじゃなく、深い愛情なのかもしれませんよね。自分は本当に<あなた>を愛しているのだろうか。自己満足なんじゃないだろうか。これは偽りの“好き”なんじゃないだろうか。そう考え込んで、自己嫌悪に陥っている方は是非、空想委員会「ベクトル」にその想いを重ねてみてください…! ◆メジャー3rd EP『何色の何』 2018年7月18日発売 初回限定盤 KICM-91852 ¥2,593+税 通常盤 KICM-1852 ¥1,296+税  <収録曲> 1. 宛先不明と再配達 2. ベクトル 3. エール 4. マイヒーロー

    2018/07/30

  • 空想委員会
    男性サイド、女性サイド、二つの物語が交わるその瞬間とは…。
    男性サイド、女性サイド、二つの物語が交わるその瞬間とは…。

    空想委員会

    男性サイド、女性サイド、二つの物語が交わるその瞬間とは…。

     今週は各地から、いよいよ“雪”の季節に突入したとのニュースが届きました。九州地方は17日に今季一番の冷え込みとなり、福岡で初雪観測。18日には京都府北部の家々の屋根や車、山々に雪が積もり、水墨画のような世界が一面広がったとのことです。東京が真っ白に染まる日もそう遠くなさそう…。  本日のニュースではそんな“雪”をテーマにした、ちょっと特別な両A面シングルをご紹介いたします。ロックバンド・空想委員会が12月16日にリリースした「僕が雪を嫌うわけ/私が雪を待つ理由」です!このシングルは、男性目線と女性目線の2曲でひとつの恋を描いた作品となっております。 “天気予報に胸がざわつく 今週末に雪が降るよ 何度季節越えても 苦い記憶よみがえる 真っ白な雪 舞い落ちる街 僕らの道 途切れた 君が終わりにした 雪のように跡形も残らない” 「僕が雪を嫌うわけ」/空想委員会  まず、こちらが男性目線の楽曲です。“僕が雪を嫌う”のはフラれてしまった恋が原因。彼女と別れてから一体どれくらいの時が経ったのでしょうか。何度季節を越えても、雪を見るたびに思い出してしまうあの笑顔…。それだけ深い深い恋だったということ、そして今もまだ忘れられずにいるということが伝わってきます。どんなに会いたくとも「もう叶わない」「もうどこにもいない」と「なくしてしまった未来」をただ後悔し続けるしかない彼ですが、実は、この恋にはまだ希望が残されているのです…。 “週間天気予報を見てあなたを思い出す この街にも初雪が降るようです 別れ切り出した私を責めずに 「わかったよ」ってひと言だけ 無理してた 笑顔で 舞い落ちてくる雪を ただあなたは見上げてた 必死で涙こらえていた 覚えてます 離れてみてわかってきた自分のこと どれだけ甘えてきたんだろう 優しさに 見えないところで支えてくれてた 今になって気付くなんてバカみたい ありがち” 「私が雪を待つ理由」/空想委員会  こちらが女性目線の楽曲。そう、彼に別れを告げた彼女もまた同じく、サヨナラを後悔し、想いを失くせずにいるのです。そして彼が諦めの気持ちと共に“週間天気予報”を見つめている時、“私”はある決意をします。<舞い落ちてくる雪を また二人で見上げたい 今の気持ちを伝えたい 途切れてしまう前に 初雪の日 会いにいこう>そんなフレーズで幕を閉じるこの曲のラスト。つまり“私が雪を待つ理由”は、再び二人の恋が動き出すその日に希望をかけているから…。    彼は、初雪を迎える憂鬱なその日に、まさか彼女が会いに来てくれるだなんて、まだ自分のことを想ってくれているだなんて、夢にも思わないことでしょう!さて、果たしてこの二人はどうなったのか…、二つの物語がやっと交わるその瞬間を覗いてみたい!続編希望ですね…! ◆ダブルリード両A面シングル 「僕が雪を嫌うわけ/私が雪を待つ理由」 KICM-91642 ¥741+税

    2015/12/20

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. オニギシ
    オニギシ
    三兄弟(関ジャニ∞)
  2. Secret Garden
    Secret Garden
    BE:FIRST
  3. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  4. 黒毛和牛上塩タン焼680円
    黒毛和牛上塩タン焼680円
    大塚愛
  5. カリスマックス
    カリスマックス
    Snow Man
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • カリスマックス / Snow Man
    【Snow Man】カリスマックスプロジェクトと題した新曲「カリスマックス」歌詞公開中!!
  • 時よ止まれ / ILLIT
    時よ止まれ / ILLIT
  • Call me / Novelbright
    Call me / Novelbright
  • Venus / YURIYAN RETRIEVER
    Venus / YURIYAN RETRIEVER
  • Over You / 高畑充希
    Over You / 高畑充希
  • ほっこりニュース大集合 / 打首獄門同好会
    ほっこりニュース大集合 / 打首獄門同好会
  • Bad Gyal / 吉柳咲良
    Bad Gyal / 吉柳咲良
  • 88888888 / PiKi
    88888888 / PiKi
  • BFX / FANTASTICS
    BFX / FANTASTICS
  • お願いバッハ! / 日向坂46
    お願いバッハ! / 日向坂46
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()